ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS / OS-2

BOSS / OS-2

  • BOSS / OS-2画像1
  • BOSS / OS-2画像2
  • BOSS / OS-2画像3
  • BOSS / OS-2画像4
  • BOSS / OS-2画像5
  • BOSS / OS-2画像6
  • BOSS / OS-2画像7
9
  • 動画を見るMovie
  • 試聴するListen
  • メーカーサイトManufacturer Site
Mixing is possible by continuously variable overdrive and distortion. An epoch blended sound that cannot be obtained by using two types of effectors in series.
■ Guitar effector
■ Overdrive / Distortion
■ Power supply: 006P (x1), AC adapter (sold separately: PSA-100)
■ Current consumption: 12mA (DC9V)
■ Dimensions and weight: 70 (W) × 55 (H) × 125 (D) mm, 420g

関連商品

スタッフレビュー

「OS-2」は、ギター用ペダルエフェクターです。この製品の最大の特徴は歪みエフェクターの定番「オーバードライブ」と「ディストーション」がハイブリッドで搭載されていることです。COLORノブを調整すれば、オーバードライブ・サウンド、ディストーション・サウンドを作ることはもちろん、その中間の音も調整でき、好みのサウンドに仕上げることが可能です。私自身もう15年以上愛用しておりますが、POPなクランチサウンドからROCK系ゲインサウンドまで幅広いジャンルに対応できるので、今でも私のボードに不可欠な1品です。初めての歪みエフェクター購入を検討されている方には、迷わずお勧めしたいエフェクターです!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

この商品はオーバードライブ(OD)とディストーション(DS)をミックスした音をつくれる歪みエフェクターです。「DRIVE」つまみで歪み、「TONE」つまみで音色の調整ができるところまでは普通のドライブペダルと同じですが、画期的なのは、ODとDSのミックスする「COLOR」というつまみです。ツマミをODのほうに向けるとオーバードライブサウンド、DSのほうに向けるとディストーションサウンドにすることができ、歪み感が薄くなり過ぎず、重たくなり過ぎずという自分にとって丁度良いサウンドキャラクターを手に入れることができます。
私がギターを始めて最初に買った歪みエフェクターなのですが、バッキングでギターを弾くことが多かった為、多彩にサウンドキャラクターを変えることができ、いまでも重宝しています。初めてのエフェクターとしても、汎用性の高い歪み感から玄人の方へもお勧めの歪みエフェクターです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews22

2025/02/10

11111ネーミングで損をしている

投稿者名Reviewed bynobi 【埼玉県】

この名前では、「オーバードライブとディストーションの両方が1台で楽しめる」と勘違いする人が後を絶たないのも無理はない。2台分の回路がホントに入っていて、しかも並列接続と、やっていることはなかなか高度だが、あくまでも両者の特性を好きな割合でブレンドできるというだけ。
しかし音色、特に手元のボリュームを絞った時のそれは最高だ。TONE、DRIVEを敢えて高めに設定して、COLORは2時ぐらい。それで手元を少し絞る。素晴らしいクランチ!ハイの煌びやかさ、ローのタイトさも失われず、音にハリがある。みんな油断しているけど、かなり唯一無二な歪みペダルだと思う。

レビューIDReview ID:156772

2024/11/17

11111汎用性よし

投稿者名Reviewed byプロ目線 【福岡県】

このモデルが良いのは、カラーのつまみでサウンドの質自体を自由に調整できる点です。
左側いっぱいで柔らかいOD、右に回すとミドルが削られエッジの立ったDSサウンドに変化します。
自前のアンプを持ち込まず、会場のアンプを使用する際にこのOS-2をギグバッグに入れておけば安心。リハーサルでバンドの音を聴きながら、カラーツマミをいじって音色を決める!ヴォーカリストの声質に被らない、絶妙なさじ加減で音作りができるので助かります。
エフェクターのスウィートスポットや好みのポイントを探すというより、楽曲やバンドサウンドに合わせて自由に音作りをするイメージで扱っています。バンドに馴染ませたり、逆に際立たせるのも自由。TS系やBD2の様な個性ではなく、汎用性がウリですね。ギターの相性も選ばないと思います。
そういう意味では固定バンドのギタリストよりも、セッションや様々な楽器とコラボするようなスタイルの方におススメかも知れません。
アンプはチューブにせよトランジスタにせよ、ハリのあるクリーントーンを作っておくことが大切です。これができれば長く付き合えるいい相棒になるはずです。

レビューIDReview ID:111153

2024/09/18

11111いじる面白さはある

投稿者名Reviewed bykyouiku39 【埼玉県】

最初に使った頃は、中途半端でイナタイ音に感じました。
が、使い込んで行くにつれ、かなり汎用性が高く、曲やその時に欲しい歪音にサクッと近付ける事ができる名機だと感じる様になりました。
本機で基本的な音を作り、前段にMooreのグリーンマイルやTERZO ODEOD-03を置いて組み合わせたりブーストして使ったり。コレで、ギターインストからアニソン、モダンなテクニカル系ハードロックまでカバーできます。
ロングセラーだけあり、使い方の工夫と研究で大化けする一台です。

レビューIDReview ID:129359

2024/07/19

1111本当に惜しい

投稿者名Reviewed byぶぶ 【鳥取県】

まずDS-1で音作りされている方は必ず試して欲しいです。DSの歪み方は好きなんだけどもう少し粘りがあればなーって時にトーン調整だけでは限界がありますが、コレならカラーつまみを回すことでそれが叶います。
ただ、歪みすぎる。ドライブ0でも結構歪んでます。トランジスタアンプのスーパークリーンではちょうどいいのかもしれませんが。。
ギターのボリュームを下げて対応してますが、この歪量でフルテンにした時のハリが出たら最高だろうなーと思ってしまいます。
ロングセラーモデルですのでぜひモディファイ版を出してもらって、ローゲインモードなんかが搭載されてたら万能なブースターとしても手放せなくなると思います。

レビューIDReview ID:151132

2023/10/20

1111ナメてました、すみません・・・

投稿者名Reviewed byTAMA真珠 【沖縄県】

約30年振りに?最初に買ったであろうエフェクターを手にしました。
30年前はワケも分からず「とにかくBOSSの歪み!!」と思って使っていました。
その後、何となくワケも分からず手放し、様々な歪みに手を出して帰り着きました。
耳が音を覚えていてノスタルジー要素も影響しているかも知れませんが、
良いですね。改めて使って、音作りの幅が広いことが分かりました。
GAIN高めのTS~ブルーストライバー~BOSSのDS系ディストーション~なんならFuzzまで出せます。
TONEとCOLORツマミは、ちょっと動かしただけで音感が凄く変わります。
この辺が、扱いにくさを感じさせる部分かもしれません。
ですがそのクセを分かった上で使えば、どんなセッティングもできます。
いつまでも弾いていたい、と思わせます。
BOSSをナメていました。すんません。
こっちが未熟だっただけです。

レビューIDReview ID:144135

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
OS-2

Item ID:20802

12,600 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,219Pt(9%)Detail

  • 126Pts

    通常ポイント

  • 1,093Pts

    ボーナスポイント

  • 1,219Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:22

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok