¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
¥1,000(incl. tax)
In Stock
¥6,080(incl. tax)
In Stock
¥5,350(incl. tax)
In Stock
FENDER / SWITCHBOARD EFFECTS OPERATOR
¥57,420(incl. tax)
In Stock
2024/11/24
ヴァイみたいな音
投稿者名Reviewed by:プロ目線 【福岡県】
YouTube でスティーヴヴァイ氏が使っているのを見たのですが、あんな感じで鋭いリフから太いリードサウンドも出せます。
VOLが小さいという意見がチラホラあります。確かにアンプでメインの歪サウンドを作り、ソロでガッと音量と圧を上げるという使い方には向きません。しかしアンプのブーストはODやブースターに任せる方が無難です。このDSー1はその名の通りディストーションを得る目的で使うと良いでしょう。
例えば、マーシャルJCM800。あまり歪まず、マスターボリュームを上げないと良い音がしないクラシックアンプ。DSー1側でVOLを絞り、DISTで適度にサスティンを稼ぎつつTONEで耳障りなエッジを補正。そうする事で、アンプのマスターを上げてパワーアンプの粘り感を生かしながらも、適度な音量でディストーションサウンドを作れます。アンプ側の出すぎた低音も絶妙に削ってくれます。
この機種が登場したのが1978年という歴史的背景を考えると、なるほどという気がしてきます。それ以前、ジミヘンはカールコードでマーシャルのキンキンするハイを削っていましたし、エディはエコープレックスを繋いでゲインを稼ぎつつサウンドをまとめていました。DS-1の登場で80’s以降のギタリスト達は、扱いやすい音量でディストーションサウンドを、苦労せずに作れるようになりました。この着眼点がBOSSの凄いところです。弾いて、聴いて納得!
対してフェンダーのコンボ、いなたいツイード系にはTONEを上げ目に、逆にハイがきついシルバーフェイス系には絞り気味に。いろいろツマミをいじって使用できる汎用性があります。
ジャズコを歪ませると、昔の歌謡曲などで聴く古臭い音に私は感じます。そういった意見に対するアンサーとして、BOSSはST?2やDS-1xのようなモダンな機種をリリースしています。ジャズコ対策にはそちらを選択するのが良いでしょう。ですので私はやはり、真空管アンプを積極的に歪ませる使用方がお勧めです。
レビューIDReview ID:125037
2024/10/12
最強
投稿者名Reviewed by:ふぇるなんですぅ 【神奈川県】
今までマルチばかり使ってきたが初めてアナログの歪みを購入
感想としては音が良すぎる
マルチのds-1のモデリングとはまったく違う
マルチの方は音の粒が均一で音域がフラットな感じがしある意味聞きやすい音だが、こっちは別格。
音の粒が細かく、低音域も高音域も独立してはっきりと聞こえる
歪み方も気持ちいい
ノブの感度もよくこれ一台でかなりのバリエーションを作れる
ただ歪みを最大にすると確かに音が締まるというか音量が小さくなる気はするから気になるときはブースターでも足して少し上げてあげればいい
最初の一台としてもとてもおすすめ
レビューIDReview ID:153444
2024/08/19
思った以上のディストーションはなかった
投稿者名Reviewed by:ひろさん 【兵庫県】
はじめてディストーションを試してみましたが、思った以上の感動はなかった。
結果論ですが、別になくてもよかったように思う。ケーブルが増えただけかも。
レビューIDReview ID:151945
2024/04/27
流石のBOSSクオリティ、コスパ最高
投稿者名Reviewed by:きりぎりっす 【兵庫県】
今ならより高性能なペダルは無数にありますが、1つの基準として持っておいて損はないかと思います。
シンプルかつ王道な歪みで、ギターのボリューム操作次第で結構使い勝手の良い音を作ることができます。
最近のメタルは難しいですが、ポップスからハードめのロックまで演奏可能です。
他の激安系のエフェクターと比較して作り、音質ともに圧倒的に上なのでコスパ最高のDIstortionだと思います。
レビューIDReview ID:149026
2024/04/20
電池での使用には注意
投稿者名Reviewed by:とっち 【北海道】
予想通りのいい音でしたが、ACアダプターでの使用をお勧めします。
付属のバッテリーが3日ほどでなくなったので(演奏での使用時間は30分ほど)、パナの6LR61Yを購入してみましたが、結果は付属電池と同じでした。
サウンドハウスさんに交換していただきましたが、結果は同じでした。
原因はペダルスイッチを切っても、シールド接続しているかぎり通電されていると考えられます。
レビューIDReview ID:148852
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:20749
9,070 yen(incl. tax)
656Pt(7%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る