¥3,480(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
¥1,540(incl. tax)
Back Order
¥2,860(incl. tax)
In Stock
アコースティック楽器をステージで演奏する方は、皆そのサウンド・キャラクターの変化に悩まされていると思います。
ピックアップも種類が増えてはきているものの、本来の音を自然に出力できていないと感じている方も多いのではないでしょうか。そんな中、今までに無いタイプのエフェクターとして登場したのがこのBodyRezです。初めて見たときは、非常にコンパクトなサイズで、ワンノブのエフェクターだった為、そこまで期待はしていなかったのですが、いざ繋いでみると全く予想を裏切る展開!今までの音はなんだったんだろうと思える位、リアルな響きを感じることができるようになりました。また、アコギアンプがある環境であれば良いのですが、PA直で鳴らす環境というのも多くなるエレアコ。どうしても奥まったような表情の無い音になりがちですよね。その状況でもBodyRezを通すと専用アンプで鳴らしているかのような感覚を体験できると思います。しかもアンチフィードバック機能まで搭載しているので、ハウリングに悩むこともありません。本当にすごいエフェクターです!
2024/12/08
最近これです。
投稿者名Reviewed by:ささやん 【愛知県】
コンタクトピエゾ やブリッジサドル下にたるエレアコのピエゾギターを使用しています。
キンキン感とこもった音を消したくて、zoomA3、A1xFOUR、BossAD2、と渡り歩きましたが、こちらにたどり着きました。
Boss AD2は、ツマミ回すもリバーブが微妙に切れなく、PAさんが嫌がられます。zoomはモデリングぽくて楽器本来の生音感が味わえないです。
こちらは引き締まった音がして、気に入っています。
レビューIDReview ID:155019
2023/12/14
評価は高いが価格も高い。調整が面倒な人には良いと思う。
投稿者名Reviewed by:FreeRide 【静岡県】
ほどよいコンプ感、音のメリハリと艶、ツマミ一つで使いやすいのだが、つながないよりつないだほうが音がよくなるって程度。自分のはピエゾピックアップなので相性もあるのかも。Session DI のようにコンプ感と艶っぽさの調整が別々になっていたら、もう少し好みの音に作り込めるのかも。逆に調整するのが面倒な人には良い商品だと思う。
レビューIDReview ID:141006
2022/08/10
良いのかなと
投稿者名Reviewed by:ロッシ 【愛知県】
L.R.Baggs Venue DIと同社Align Series Sessionの組み合わせで使用しておりますが、Sessionのサチュレーションツマミをちょっとでも上げるとカシャカシャした音になり、スライド時の音がやたら目立つ(耳障り)ので、プレゼンスやトレブルの調整をしますが、それでもカシャカシャしていました。ピックアップとの相性もあると思いますが、これをかませるとカシャカシャ音、スライド時の音が共に抑えられ、音圧も上がりゴージャスな音でいい感じになりました。これからは、定番で使おうと思います。前から気になっていましたが、もっと早く買っておけば良かったです。ちなみに使用ギターはテイラー(スチール弦)です。
レビューIDReview ID:132105
2022/07/22
小型軽量簡単操作!
投稿者名Reviewed by:ひきがたりん 【大阪府】
10年近くフィッシュマンのオーラDIを使ってきて音質にも満足していましたが、電車移動なのでその大きさと微妙な重さが気になっていました。
それで評判の良いこのBODY REZに変更して見ましたが正解でした。
どのギターを繋いでもそれなりに正解が得られるというか納得する音が出てきます。
しかも操作はつまみを回すだけ。ACアダプターもまた軽量なものが同梱されています。
つまみは回していくとコンプレッサーの効きが強くなっていく感じがあります。今の所は11時くらいの位置でよく使っています。
ものすごく練られた回路というか良い機器ですね。
アコギ弾く人は説明書読まないというか読めない人が多い気がするのですが、そういう向きにも使いやすい。自分はエレメントに繋いでいますが確実にいいライン音になります。導入してよかったです。
レビューIDReview ID:125327
2022/06/17
これは良いかも。
投稿者名Reviewed by:ダン 【三重県】
エレメントVTCの音が、当然ながらふくよかなアコギの原音とは程遠く、大編成等のアコギ音が埋もれてしまう環境以外は使う場所が限定される感がありました。
しかしこいつをつないで鳴らしてみると「おっ!?」ってな感じで。
決して原音に近くはありませんが、空気感を伴ったアコギらしいこの音を知ってしまうともう外せません。
使える場所も拡大して行きました。
機械音痴な私にはオペレートもワンノブで完結して気が楽だし。
パラアコの出番が、、、。
もっと早く出会いたかった。
欲を言えば、電池駆動が出来れば素早いセッティングが出来て、さらに気が楽になりますが。
追加です。
その後発見しました!
これはピエゾ用なのですが、マグネットのM1「バッシブ」やレアアースブレンドで試してみたらマグネットのエレキっぽさが薄らいでアコギっぽい奥行きと厚みが広がった良い効果が感じられました。
結果、今ではM1での使用することが殆どになりました。
やはりピエゾの音は馴染めないので。
レビューIDReview ID:90088
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:205720
14,800 yen(incl. tax)
296Pt(2%)Detail
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る