MAGNA CART / FF folding cart, load capacity 136kg
¥8,380(incl. tax)
In Stock
¥164,800(incl. tax)
In Stock
¥6,650(incl. tax)
In Stock
¥12,980(incl. tax)
TBA
MAGNA CART / MC2 Folding Carry Cart 90kg load capacity
¥6,480(incl. tax)
In Stock
VX IIは新モデリング技術VET(Virtual Element Technology)を採用したギターアンプです。定番のAC30をはじめとする11種類のアンプ・モデリングと8種のエフェクトを内蔵し、1台で幅広い音作りが可能。素材にABSを使用しているため、30W出力ながら3.8Kgという軽量化を実現しています。移動のときや部屋の掃除をするときは、この軽さに助けられます(笑)。さらに、インターフェイス機能を搭載しているため、宅録時のアンシミュとしても使用可能!これからギターを始める方にも安心しておすすめできる、至れり尽くせりのアイテムです。
2018/04/17
家庭用にチューニングされた良アンプ
投稿者名Reviewed by:SS 【埼玉県】
交換用スピーカーとしてJENSEN
C8R-4を購入ました。
他のレビュアーの方もおっしゃる通り、クリーンがとってもヌケるようになりました・・
ただ、それと引き換えに、全体的に歪まなくなってしまい、低音が出なくなりました。
トレブルは0、ベースはMAXにしても、まだ低音が足りない感じでひたすらヌケる感じです。
つまみが利かなくなる感じだと思っていただければいいかもしれません。
箱鳴り感がなくなってしまい、とっても優等生な音です。
家庭用アンプとして、比較的小さい音量でもモデリングされた音で、それっぽい音色を楽しめたVX2が、ただのとっても音ヌケの良いクリーンなアンプになってしまったので、純正スピーカーに戻しました。
確かにヌケは圧倒的にこのスピーカーの方が良いです。
しかし、ヌケが良ければよいというものではないなと実感しました。
家庭用モデリングアンプとして使うのであれば、純正スピーカーのまま楽しむのが良いかと思います。
PCと連携もでき、この価格でこんなに楽しめるアンプは、なかなか見つからないと思うので、非常に満足しています。
レビューIDReview ID:81555
2017/09/15
クリーン命の方へ
投稿者名Reviewed by:改造オタク 【愛知県】
このアンプに、JENSENのC8R-4をつけると、変身します。
TOON ROOMをダウンロードして、MIDを調整しますと、まるで別の音になります。素晴らしい。
もうこれでChamp12をえっちら汗かいて運ばなくてよくなりました。
但し、C8R-4は許容入力が25Wなので、全開で鳴らす人は注意してください。
レビューIDReview ID:75668
2016/12/22
アンプにもなるアンシミュ
投稿者名Reviewed by:col 【宮城県】
これはアンシミュの載ったキャビですね
スタジオ練習で何度か使っていますが、音量は十分に大きく、プラ製のキャビも木とはちょっと違う感じですが、これはこれでけっこういい音がします。ややカサカサしたドライな感じはありますが、バスレフの効果で低音もふくよかに聞こえます。私はクリーン~クランチ系しか使わないのですが、AC30はもちろん、フェンダー系(デラリバとBassman)も個人的には好きです。そして、あほみたいに軽いです。空のバスケットを持ち上げるような感覚です。
最初は単にアンプとしてしか使う気がなかったのですが、試しにVoxのサイトからToneRoomをDLしてパソコンとUSBケーブルでつないでみると、また一段と面白くなりました。
まずこれ自体がASIO対応のI/Fとなる(ドライバをDLする必要あり)ので、そのままDAW用のアンシミュになります。レンテンシーも個人的にはまったく気になりません。
ToneRoomでは8つのユーザーバンクを保存可能で、うち二つがアンプ本体のボタンで呼び出し可能(VFS5ならすべてフットスイッチで切り替え可能)。また、アンプ本体にはないMiddleの調整、ノイズリダクションの調整、残響系エフェクトのMix/Timeの独立調整ができます。デフォルトではアンプモデルごとに割と強めのノイズリダクションが設定されており、アタックを弱くすると不自然な減衰がありましたが、ToneRoomでの設定で完全にオフ&保存できました。
PCとUSB接続しているときにはVX IIがパソコンのオーディオ再生デバイスにもなるので、USB経由でPCの音源を再生しながらのセッションや、ASIO対応のDAWで再生しながらの録音もオーディオケーブルなしで可能です。ヘッドホン出力はもちろんステレオで、PC側の音源だけではなく、アンシミュの出力にもステレオ対応しており、コーラスやリバーブの効果がステレオで出力されます。
おかげさまで、これが来てから寝る前によくギターを弾くようになりました。寝室のテレビがVX IIに置き換わり、枕元のノートPC からToneRoomでUSB接続してヘッドホンで音を聴きながら弾いています。
PCと接続すると、もっと楽しくなる、アンプにもなるアンシミュという感覚で利用しています。
レビューIDReview ID:68753
2016/08/17
軽くて音もいい。
投稿者名Reviewed by:ランディ少佐 【神奈川県】
このアンプ。非常に軽いです。音も大きいです。
小さいハコならライブで十分使えます。驚きましたねー。。
しかも自分好みの音がそろっていて、それを加工して保存しておくこともできます。
はじめてモデリングアンプを買ったので、ちょっと驚いています。
※ダメな点※
AC電源ケーブルの途中に、大きくて長方形のスイッチングアダプター(古いノートPCの電源のような)があり、持ち運びに非常に不便です。
あと、トレブルとベースしかトーンコントロールがないのが残念ですね。
チューナーもEしか合わせられないという摩訶不思議な仕様。(Eを合わせてあとはハーモニクスで自己責任でチューニング)21世紀のハイテクアンプとは思えない仕様です。
そんな中途半端なチューナーなら最初から搭載しなくていい。
僕はVOXのVFS5に繋げて使っていますが、ライブで使うにはフットスイッチは必需品かもしれません。
あとは、ボリュームペダルとワウを繋げれば完璧ですw
レビューIDReview ID:65731
2016/07/22
pod hd500からの乗り換えです。
投稿者名Reviewed by:つちのこ 【山形県】
当方pod hd500から乗り換えをしました。
値段も安く、回路再現ともあり購入しました。あまり期待はしていなかったのですが、音だしをしたところ、小さいキャビネットからでる低音に驚きました。さすがにhd500にはピッキングニュアンスは劣りますが、自宅練習には十分な範囲だと思います。
レビューIDReview ID:65239
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:205168
11,880 yen(incl. tax)
Rating
すべてのレビューを見る