ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control / Purple Humper

One Control / Purple Humper

  • One Control / Purple Humper画像1
  • One Control / Purple Humper画像2
  • One Control / Purple Humper画像3
  • One Control / Purple Humper画像4
  • One Control / Purple Humper画像5
  • One Control / Purple Humper画像6
  • One Control / Purple Humper画像7
  • One Control / Purple Humper画像8
  • One Control / Purple Humper画像9
  • One Control / Purple Humper画像10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site

Variations

▼ もっと見る

The mysterious Purple Humper pedal was produced in very limited quantities by BJF. It boosts the midrange, but its sound is different from overdrives, half-stop wahs, and other typical mid-boosters. It can be used to mimic the sound of vintage British amps in live music venues and studios, or to create mellow lead tones like humbuckers with single coils, or even heavy distortion.
■Guitar Effects
■Mid Booster

This booster enhances the midrange, considered the most important part of guitar sound. Rather than a mid-boost that sounds overly middling, it transforms your tone into a warm, exquisite tone reminiscent of a vintage British amp.

●Specifications
Input Impedance: 330K
Output Impedance: 1K
Drive Voltage: 9V
Current Draw: 3.6mA
S/N Ratio: -100dB
Dimensions: 39W x 100D x 31H mm (excluding protrusions)
47W x 100D x 48H mm (including protrusions)
Weight: Approximately 160g (200g with battery inserted)
One Control 製品カテゴリー一覧
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews8
おいけん

2021/03/28

11111もっと評価されるべき

投稿者名Reviewed byおいけん

唯一搭載されたツマミがGAINでもBOOSTでもなく、BLENDであることがポイント。
公式にも書かれてますが、【バッファーを通したインプットシグナル】と【ブーストシグナル】をミックスする…というのが、このエフェクターの正体のようです。
ゆえにミッドをしっかり押し出しつつも、原音のニュアンスはしっかり保ってくれます。
自分はギターの次にこれを常時ONでつなぎ、だいたい10時~13時あたりの間で「その日のバンドの音にあわせて」微調整してます。
ここのレビュワーさんにもストラトユーザーが多いように、特にシングルコイルでリード弾きたい人には相性抜群なのではないでしょうか。
よほど極端なセッティングにしなければコモるようなこともないので、ギターを問わず気軽に導入できるエフェクターという印象です。もちろん「ミッドは1ミリも上げたくない!ドンシャリ至高!」という方は別ですが(笑)

レビューIDReview ID:116230

2021/03/14

11111間違いなく有った方が良いです

投稿者名Reviewed byso 【茨城県】

中域が強調されるのは確かですが、それ以上に音全体が前に出て来きて存在感がハッキリします。
BOSSのOD-1X 後段にセットしたのですが、個人的には明らかに良くなったと実感します。
上記の効果に加え、OD-1X の僅かに感じていたデジタルっぽさが消え失せました。
ミュート奏法時も力強い鳴りに→ボボボがバッバッバッにw
XOTIC EP Booster が比較になるかもしれませんが、ベクトルは大分違うと思います。
EP Booster は良音を出力するのは間違いないですが、音色自体を変える傾向が強いと感じます。
ネガな部分で言えば、結構みんな同じような鳴りに。
対してPurple Humper は音色は原音を生かしつつ特性を良い方向に変える感じです。
セット位置は前段でも後段でも良いと思いますが、他の方が言われている通りブースターだけでは勿体ないと思います。
ただ常時使用でのセッティングを出そうとするとそれなりに時間を要しました。
アンプの調整に加え、既設で使用していた歪系ペダルの調整も結構変わりました。
中域が変わる=高域も低域にも影響大なのでそれに合わせ調整を行いました。
歪み系を色々取っ替え引っ替え試すも、今一納得いかない様な方も一度試してみる価値はあると思います。
逆にオススメ出来ない方を挙げるとすると、ミッドが嫌いな方は勿論ですが、
アンプや現存するエフェクター含め、高音に余力が無い(調整幅の事です)
場合は、不満を覚えるかもしれません。
Purple Humper がコモるわけでは無いですが、中域が協調されるので高域が少し伝わりにくく感じる方もいると思います。
なので高域の調整幅に余力が無いと、自身が良いとするセッティングが見つからない、或いは見つからない気がするという心境に陥る可能性があると思います。

レビューIDReview ID:115713

2020/04/03

11111特に気に入ったエフェクター

投稿者名Reviewed by:noname

このエフェクター 、効果を口で説明するのは難しく、セッティングも簡単ではないのですが、個人的にかなり気に入りました。
公式の説明にも謳われているように、アンプの音をブリティッシュな方向性にしてくれるように感じます。トーン、というか弾き心地に粘りが生まれ、特にクリーントーンをこのエフェクターでブーストするととても気持ちよく弾けます。
歪みペダルと併用するのも良いですが、私はこのエフェクターのみをアンプに繋ぎ、アンプ本来の歪み+PurpleHumperの歪みでセッティングし、ギターのボリュームで微調整という形で使っています。
総じて、「刺さる人には刺さる」ペダルだと感じました。ブリティッシュなサウンドが好みの人、中音域重視の人に特におすすめしたいペダルです。

レビューIDReview ID:102280

2019/12/14

11111音が抜けてくる

投稿者名Reviewed bywhite-Land 【北海道】

これは確かにミッドブースタですが、歪み系の後に持ってくる
と歪んだ音色がぐっと締まってしっかりとアンプより各音が艶をおびて出てきます、おすすめです。 いままで使っていたミッドブースタは外しました。 Humperの後には同じone controlのG G Bを繋いでいます、音圧アップする時のために。あえて言えば B L E N Dノブにホワイトラインが入っていないので見づらいのでノブだけ交換しましたが製品的はノイズも無いし満足してます、またサウンドハウスさんには色々な質問にも的確なに対応していただき満足しています

レビューIDReview ID:98583

2019/07/16

11111かけっぱでも使いたくなる

投稿者名Reviewed byビル 【愛知県】

所謂ミッドブースターですが、ブースターとしてしか使わないのがもったいなく感じます。
ストラトを使用してますが、ギターのVol 7~8、本機PHノブ 10時位置で常に使いたい。
ブースターだけど掛けっぱなしで使いたい、音がよくなる!似たペダルがありますね。ep-boosterですね。
epは結構音色が変わると思うんです、よくも悪くもepの音と言いますか。あの音のハリ・艶が人気ですよね。
このPHは原音に忠実だと思います。ただ中音域が持ち上がるのではなく、中音域の存在感が変わります。
みなさん歪の後段に置いているのですね。私もです。歪の前段でもいいと思います。
epと併用すると無敵って感じがします。とてもおすすめです。いい仕事してくれるペダルですよ。

レビューIDReview ID:94080

  • 商品レビューをもっと見るSee More

One Control
Purple Humper

Item ID:201871

13,750 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

137Pt(1%)Detail

  • 137Pts

    通常ポイント

  • 137Pts

    Total

close

No Longer Available

Successor Model

Rating11111

Reviews:8

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok