ここから本文です

さうんどはうしゅ

MAXON / OD808X

MAXON / OD808X

  • MAXON / OD808X 画像1
  • MAXON / OD808X 画像2
  • MAXON / OD808X 画像3
  • MAXON / OD808X 画像4
2
  • メーカーサイトManufacturer Site
A derivative model based on the legendary OD808 overdrive, this pedal has more gain than the OD808 and is arranged to produce a wider range of sound.
■Guitar Effects Pedal
■Overdrive
■Controls: Drive, Tone, Level
■Power Supply: 9V battery or DC9V adapter (sold separately)
■Battery Life: Approximately 78 hours for manganese batteries, approximately 114 hours for alkaline batteries
■Dimensions and Weight: 70W x 113D x 56H mm, 300g
■Based on the mild, natural drive sound of the legendary OD808, this pedal is designed with higher gain for a pleasant distortion sound. It has excellent high-frequency performance and a pleasant, clear sound.
■Made in Japan

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.9)
  • レビュー数Reviews11

2024/09/06

11111万能型のナチュラルな歪み

投稿者名Reviewed byまどろみ 【東京都】

OD808も長いこと使ってきましたが、こちらはメインの歪みとして扱いやすく、守備範囲が広いです。クランチを作り、ギター側のボリュームを絞るといい塩梅に芯のあるクリーンに。他の方も書かれてるように、確かにハイが強調されており、何ならペダルのTONEが0でも全然使える音。ナチュラルが好みならそこから音作りを始めて、上げてもだいたい10時くらいまででうまく収まるかと(当方ストラト+デラリバ)
扱いに慣れると「土台の音」として何はなくともオンにしておきたくなりますね。また、ヘッドホンで比べるとよく分かりますが、明らかに本家よりノイズが少ないです。これはもしかして個体差?

レビューIDReview ID:152454

2023/11/05

11111ナチュラルにハッキリ抜ける

投稿者名Reviewed bySuShiG 【福岡県】

これはOD808をハイ上がりにした印象です。ハムバッカーやローが出過ぎるギターやアンプにはベストマッチですね。
私はギターボリューム7-8くらいにしているせいかゲインを絞るとクリーンブースターとしても使えると感じていましたが他の方はゲインを絞っても歪むと書かれているので常時フルテンやピックアップの出力によってはそうなのかも知れません。
家で弾くと低域が出ている方が気持ち良いですがバンドではこれくらいハイが出ていた方が良いです。トーンは9-10時くらいでしっかり抜ける音になります。
注意点としてはスピーカーの正面で音を聴きながら調整しないと痛い音になる点です。
ブティック系やMODも色々と試しましたが、抜けや音の速さを重視しているものは加工された音になってしまいますが、TS808Xはギリギリ生々しさやナチュラルさを残せていると感じました。
私の環境で抜けの良さを重視するならOD808Xがベストバランスでした。
後は他の方が書かれている通りです。一つ持っておくと重宝します。

レビューIDReview ID:144512

2022/11/30

11111想像以上でした

投稿者名Reviewed byれすぽわ~る松茸 【愛知県】

TS好きとし発売当初から気になってましたが、
ついつい買いそびれてしまい、ここに来てやっと
入手しました。
当然ノーマル808も所有してますが、かなりクリアで
抜ける音ですね。
高価なMOD品買う前にこちらを先に試してみては
いかがでしょうか。

レビューIDReview ID:135258

areyousureitwasyou

2021/06/20

11111高性能だが評価の難しいペダル

投稿者名Reviewed byareyousureitwasyou 【神奈川県】

以前レビューしましたが、使っていくうちに色々わかってきましたので書き直します。
非常に抜けがよく、透明感があり、高音が強調されたペダルです。ただ、不自然なほどハイが出るというわけではなく、あくまでOD808系のナチュラルな歪みの質感です。
歪みの質は比較的に粒が荒く、ある程度ワイルド感はありますが、丸みがあるキャラクターと感じます。ナチュラルなので、ジャンルを問わず使用範囲は広いと思います。
しかし高音が強いので、普通のチューブスクリーマーと同じ感覚で使うと、低音が不足する傾向があります。通常のブースター的な用途においてはToneを下げて使うことが多いと思います。
単体でメタルっぽい質感を持っているわけではなく、基本的にナチュラル。またあくまでオーバードライブなので、見た目に反してそこまで過激な感じではないです。
しかしハイゲインアンプをブーストする用途はOD808同様に適しています。ハイミッドの強調があるため、どちらかといえばスラッシュメタル的なエッジを出すために最適だと感じます。しかしメタルコア的な音圧や低音の迫力では緑のOD808の方が勝ります。またバイパスの際のバッファーの質感は緑のOD808よりもこちらの方がナチュラルと感じます。
意外とコンプレッション感が少ないのでピッキングのニュアンスはよく出ます。個人的にはJCM900を強めにブーストして速弾きしたくなるようなペダルです。キラキラした音で抜けるソロを弾く際には素晴らしいと思います。
基本性能はとても高いのですが、立ち位置が中途半端であり使い道を見つけるのは意外と難しいと感じています。しかし弾き手に使い方を問いかけてくる逸品だと思います。

レビューIDReview ID:119238

2020/06/14

11111汎用性の高いオーバードライブ

投稿者名Reviewed by猫だらけ 【神奈川県】

od808の名を冠していますが、808のセルフモディファイというよりは、現代的なジャンルに対応できるようにキャラクターが調整されています。808よりも高域が出るようになり、ゲインもオーバードライブの範疇で深く歪ませられます。歪みは癖が無くシルキーで、sweet honey overdriveに似ている気がします。
ゲインがクリーン~クランチ位までだと、低域はかなりタイト目です。音圧のある歪みを求める方にはちょっと物足りないかもしれません。しかし低域がバッサリカットされるこの特性により、アンプや歪みペダルのゲインブースターとして有効に作用します。またトーンを上げ目にすればトレブルブースターとしても使えます。
単体の歪みペダルとして、クリーン、ゲイン、トレブルブースターとして、どの使い方にもマッチする汎用性の高いエフェクターだと思います。

レビューIDReview ID:105258

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MAXON
OD808X

Item ID:194268

13,356 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

266Pt(2%)Detail

  • 133Pts

    通常ポイント

  • 133Pts

    ポイント2倍キャンペーン

  • 266Pts

    Total

close

在庫僅少Low Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:11

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok