|
M-AUDIO EX-P エクスプレッションペダル |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥2,525(税込) Price:2,525 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| トルクがあって良い | 2025/05/25 |
| ペダルを動かす際のトルクが軽過ぎると足を乗せるのにも気を遣いますが、こちらはERNIE BALLのボリュームペダルと同じくらいしっかりあって操作しやすいです。 サイズはBOSS FV50Lより数ミリ大きいくらいで軽いのでボードが重くならない点が良いです。 トゥーダウン時の遊びが少しあるような印象です。ペダルはどれも癖があり、そこは慣れなので問題ありません。 ケーブルは別売というか一体型は不便ですがこの値段なので良しとします。 | ||
|
Ibanez GB10 Natural ジョージ・ベンソンモデル |
在庫状況:Stock:
お取寄せ Back Order価格:¥368,000(税込) Price:368,000 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful. |
|
| ビッグバンドでも使えるフルアコ | 2024/12/10 |
| Ibanez GB10 NT を買ってもう直ぐ3年になります。 初めてのフルアコで、生音が大きくアンプに繋がなくても気分が上がりました。生音自体はAF151の方がかなりアコースティック寄りで大きいです。 ちゃんと調整すればポテンシャルはかなり高く、アメリカでGibsonと比較されるのも分かります。むしろIbanezの方が評価が高いかも知れません。調整はどのギターでもある程度必要です。 先ずナットの溝が高かったためネック側のフレットで弾くとピッチが上ずるため溝を少し深くしました。 弦高はエレキ並みに低くしてもビビることはありませんが気持ち高めにしています。 ブリッジの位置は基本12fから1弦314.8、6弦319.5mmですがチューナーを使って個体によって微調整が必要です。弦を張るときにネック側に僅かに動くので1mmほどプラスで考えて弦を張ると良いです。少しずれても気にするほどのことはありません。 更にリペアマンに調整に出したところ、たまたま外れ個体だったのかブリッジのカーブとボディのアーチのカーブが全く合っていなかったためボディにフィットするカーブに加工してもらいました。テールのアースも不安定だったり、色々と調整しました。 Gibson ES-165, ES-275 も持っていますが、個人的に275とGB-10はボディが少し小さいためか、ちょっと似た音が出ると思いました。 伝統的なジャズのスタイルやトーンで演奏したいなら、やはり175や165など16インチは必要だと思います。単にトーンを絞っただけのソリッドギターとは違って箱鳴り感が全く違います。ギタリストの井草さんもその様に仰っていたので間違いないと思います。 GB10の強みは頑丈なボディ、塗装、ハイフレットの弾きやすさです。ビッグバンドでジャズ以外も演るけどES-335などのセミアコでは無くフルアコを使いたい場合はGB10はかなり優秀です。 後は奏者の実力しだいです。 | ||
|
Ibanez TS9DX チューブスクリーマーDX |
在庫状況:Stock:
在庫僅少 Low Stock価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
|
| 落ち着いた大人のサウンド | 2024/10/12 |
| TS9と少し違う印象。DXというよりメロウなどとした方が合っていると思う。 ▼TS9モード TS9より少し丸く少しダークな音。落ち着いた音で個人的には好み。歌もののバッキングやメロウなリードとしてとても良い。トーンを上げることでオリジナルとほぼ同じ音として使える。見方を変えるとトーンが使える範囲で調整されているようにも感じる。 ▼+からturboまで モードSWを上げるほど音が太くなりリード用に最適。+でミッドローが足され、この段階でかなり音が太くなる。もう1段階軽い音があっても良い気はする。 Hotはローが加わりここからはヘッドルームが広がったような歪みの少ないクリーンブーストな印象、Tuboで気持ちローがブーストされる印象。 +からはバッキングとしては音が太過ぎるがソロとしてはグッド。 ▼他ODとの組み合わせ ゲインを絞るとミドルがあっさりするので重ねがけする場合はゲインを絞るとバランスが取りやすい。 ▼リード用として 高価なODでもコードでは低域が出るのに単音だと線が細く頼りないものが多い中で、TS9DXは単音でも太い音が出る数少ないOD。そういう用途にはマッチする可能性が高く、これ一つで対応できる幅が広いと優秀なOD。 | ||
|
GIBSON 490R - "Modern Classic"Rhythm, Double Black, Gold cover |
在庫状況:Stock:
お取寄せ Back Order価格:¥17,280(税込) Price:17,280 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
|
| まさにモダン クラシック 490R | 2024/10/07 |
| 490Rには全く期待していなかったのですが個人的に超好みなピックアップでした。 長い間ハイエンド系を試しまくり、ここ数年はビンテージ系にハマり、最近は以前使っていたPAF Proに戻そうかなと思っていました。 490R は中古で買ったGibson ES-165に搭載されていました。標準ピックアップということです。1995年製なので少しエイジング効果はあるかも知れません。 音の印象はまさにModern Classic数年前に気に入っていたPAF Proに近い気がします。ちょっとローを足した気がします。あの音を普通の形のピックアップで欲しいならこれは良いと思います。PAF Proはネジを変えられるらしいのでカバーを付けて外見を変えて使おうかと思っていましたが490Rで十分です。(記憶頼りですのでそんな気がするというだけです) 今まで色んなギターをバンドに持っていった中でこのギターだけバンドメンバー数人からそのギターの音良いねと言われました。 もちろんギターによる音の影響もあるかと思われますがエレキはピックアップの影響も大きいと思います。アンプはいつもと同じです。 ビンテージ系のPUはイナタイ味わいが好きですがバンドではパワー不足でアンプの音量を上げても嫌なとこだけ際立って音が大きくなるような扱いの難しさを感じていたので、これならオーバードライブでミドルを出さなくてもアン直でいける、むしろアン直の方が音が良いとさえ感じました。 抵抗値は8kΩちょいみたいですが意外と出力は高く感じます。 4-5万のPUも試しましたが結局のところ値段ではなく好みだと思いました。 月並みですが埋もれず耳に痛くないハイからミドル、しっかりとしたボトム、全てが好みです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
SuShiG さんのプロフィール
レビュー投稿数:79件
住所:福岡県








AVIATOR CUB ギター コンボアンプ
価格:¥118,000(税込) Price:118,000 yen(incl. tax)
海外での評価は非常に高く、日本では魔法の箱 研究所の所長さんが紹介されていることから大出力のソリッドステートアンプとして間違いのないだろうと購入。
音質、音量共に十分で良い選択でした!なんといっても10kg程という軽量さが嬉しいです。
50w ソリッドステートアンプなどで検索してもなかなかヒットせず(知らないから気づかないという可能性もあり)、日本での知名度はまだ低いようですが、これから伸びていくと思います。
大手のデジタルアンプも音は良いのですが、同じ音量で鳴らしたときにデジタルは音の密度が少ないのか生ドラムなどに負けてしまうので更に音量を上げる必要がありました。そうするとドラムが鳴らないときにギターだけ爆音になるなど音量(音圧?)が安定せずにダイナミクスの大きなバンドでデジタルを使うのはなかなか難しく感じました。デジタルはノイズが少ないのでDTMや自宅練習用には最適だと思います。
ちなみに大手の50wアナログソリッドステートアンプはノイズが少々気になりましたが、Quilterはよりローノイズで優秀です。
そんな訳でライブやコンサート用にチューブアンプかアナログを検討して辿り着きました。
またバンドで鳴らして追記したいと思います。