¥3,280(incl. tax)
The popular 4-channel headphone amplifier CP4HM from CLASSIC PRO has been upgraded to the CP4HM II and is now available! The CP4HM II is an ultra-compact 4-channel stereo headphone amplifier compatible with various types of headphones. It features a high-power stereo amplifier that delivers excellent sound quality, even at maximum volume.
BEHRINGER HA400はチャンネル毎にボリューム調節ができる軽量コンパクトなヘッドホンアンプです。レコーディングやリスニングなど、ヘッドホンで同時にモニターしたい時に最適なアイテムです。
¥660(incl. tax)
Back Order
¥715(incl. tax)
N/A
¥935(incl. tax)
N/A
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC12V 0.5A, 2.5mm, Center Plus
¥280(incl. tax)
In Stock
¥580(incl. tax)
In Stock
¥980(incl. tax)
In Stock
¥748(incl. tax)
Back Order
¥880(incl. tax)
Back Order
¥1,122(incl. tax)
Back Order
CLASSIC PRO / Power adapter DC12V 0.5A, 2.5mm, Center Plus
¥280(incl. tax)
In Stock
「山椒は小粒でもピリリと辛い」、HA400は正にことわざそのもの。「コンパクト」、「軽量」と持ち歩きに便利な上、なんとローノイズで最大4人で使用ができるという優れもの。この価格で本当にそんな便利なコトできるの?普通だったらもっといいお値段するよね?私も初めはそう考えました。だがしかしbut!使ってみてびっくり!本当に4つに音分かれてるやん・・・。しかも好きな音量で個々に設定できるやん・・・。とにかく使い方が簡単、そして便利なことこの上ありません。リスニングにはもちろんですが、音楽制作にも持ってこいのアイテムです!
「HA400 Microamp」は、ヘッドホンアンプの中でも超小型。機材に付いている一つしかないヘッドホン出力を増やしたい、という時に役立ちます。例えば、iPod等に入っている音源を同時に複数人で聴きたい、という時に、合計4つのヘッドホンを繋ぐことができます。私は、ノートPCをスタジオに持ち込み、オーディオ・インターフェイスのヘッドホン端子からHA400に接続して、ボーカルレコーディングをモニターする際に使用していました。接続は、ヘッドホン端子からステレオケーブルで繋ぐだけなので簡単です。たった190gでコンパクトにも関わらず、アルミボディで耐久性が高く、バンド練習、レコーディング等、移動の多いミュージシャンにおすすめです。
2025/03/29
私にとって「神機材」
投稿者名Reviewed by:The Nobita 【富山県】
約1週間で到着のハズが、21日後にようやくの納品…。肝心な時に使うことができませんでした。ですが、せっかく届いたので一応どんな音か使ってみたところ、これがベリンガーらしからぬ良い音で驚きました。ベリンガーというと、低音が変にブーストされたモコモコとこもったようなサウンドが多い印象ですが、HA400はクリアでクセのない音がしました。むしろヘッドホンの音が、より良い音で聞こえます。
私の使い方としては、オーディオインターフェイスのヘッドホン端子につないで、複数人でモニターする用途に使う予定でした。今回は商品の到着が間に合いませんでしたが、次回は是非、その用途に使いたいです。ヘッドホンの出音の聞き比べにも役立ちそうです。
以前購入したAKGのヘッドホンK240 Studioと特に相性が良いようで、音圧が低いK240をオーディオインターフェイスにつないでも、なかなか音量レベルをかせげなかったのですが、このヘッドホンアンプを間につなぐことで実用的な音量レベルに引き上げることができ、音質も向上しました。K240の性能がこのヘッドホンアンプによって引き出された感があります。複数のヘッドホンをつないで音量レベルをそろえるのにも役に立ちそうです。
レビューIDReview ID:67e7f2a49170d70038000100
2024/12/28
とても小さく良いです
投稿者名Reviewed by:wa0902280 【滋賀県】
写真では分かりにくかったですが、スマホの半分のサイズで、置き場所を選ばないこと嬉しいです。どの向きにもレイアウトでき良いです。
レビューIDReview ID:155498
2024/07/31
便利です
投稿者名Reviewed by:電池屋 【愛媛県】
友人と、それぞれお気に入りのヘッドホンを付けてゲームをしたり、音楽を聴くために買いました。
同様の製品は他には買ったことがないので比較は出来ませんが、
安くて、軽くて、頑丈で、音が良いので、とても満足しています。
それぞれのヘッドホンの音量を細かく調整出来るのがいいですね。
ちなみにケーブルにはaudio-technicaのAT544Aの1.5mを、
ステレオミニプラグを標準プラグに変換するためのコネクターは
同じくaudio-technicaの、AT501CSを使っています。
レビューIDReview ID:151366
2023/09/12
音が良い
投稿者名Reviewed by:shiro461 【埼玉県】
PresonusのHP4も使用していますが、音質ではHA400も遜色ないと感じています。
サイズが小さくとても軽いため、ヘッドホンコードを接続すると本体が安定せず、多少ストレスを感じます。
レビューIDReview ID:141369
2022/11/08
アンプのパワーに後押しされて音の輪郭がはっきりしました。
投稿者名Reviewed by:玉場浩三 【千葉県】
・オーディオインターフェイスにもプリアンプが付いているとはいえ、外付けのアンプを介すると、アンプの影響を受けそうにない(インピーダンスが16Ωしかない)SONY MDR-EX800STの出す音の輪郭がハッキリします。
・オーディオインターフェイス直挿しの時と比べて高音がしっかりと出るようになるので、ハイハットやシンバルがシャキシャキと輝くように鳴り、スネアのオープンリムショットがスパンスパンと炸裂します。
・また、低音の輪郭もハッキリするので、MDR-M1STだと「ボー」と伸びて聞えてしまうようなヒーリング系音源の超小刻みなベース音でも「ボボボボ」とはっきり音の粒として聞き取れるようになります。
・オーディオインターフェイスにイヤホン直挿しの時は、リバーブをかけてもマイクを通して自分の声があまり聞き取れませんでした。
・しかし、外付けアンプを介すると、リバーブの残響音の粒立ちがはっきりしたせいか、自分の声が聞き取れるようになりました。
・それもこれも、アンプのパワーに後押しされて音の輪郭がはっきりしたからかもしれません。
・音源を流してない時はアンプ側の音量を上げるとホワイトノイズが乗りますが、それでも4台のイヤホンとヘッドホンをいちいち付け替えたりせずに繋げられるので色々と重宝しそうです!
・あと、付属のACアダプターが2/3までしか挿さりませんが、問い合わせみたところ時期によって付属のACアダプターが変わるため仕様とのことです。
・ACアダプターをよく見ると「SOUND HOUSE」と書かれたシールが貼ってあったので、BEHRINGERの代理店として価格やユーザーの状況を見つつ適宜ACアダプターの変更していて、それで少しプラグが長いアダプターになったのかなと推測しています。
レビューIDReview ID:134581
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:19174
3,480 yen(incl. tax)
347Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る