CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥21,800(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / K900FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥28,500(incl. tax)
In Stock
Studiologic / Numa Soft Bag White
¥22,000(incl. tax)
Back Order
2023/09/05
内部構造が雑すぎる。不具合が起きて当たり前の構造
投稿者名Reviewed by:もりや 【山形県】
本機、電源は直付けとなっていますが実は中にACアダプターが結束バンドで縛り付けてあります。
鍵盤やホイールなどのインターフェース制御部はAtmelの32bitAVRマイコンで制御し、これから内部のMIDI結線で音源ボードにMIDI情報を送る仕組みになっています。
このMIDI制御ボードは上記ACアダプターの5Vで動作するのですが、このACアダプターに不具合が出やすいらしく、5Vラインが非常に不安定な状態になります。そうするとMIDI制御ボードのスーパーバイザーチップでのリセットしきい値を下回るくらいに不安定(波形がフラットにならない)になるとMIDI制御ボードが内部で再起動を繰り返します(電源不調に弱い設計)
本体的には一見すると問題なくても鍵盤を押さえても音が出なかったり、アルペジエーター搭載でもないのに鍵盤を押し続けると音がトレモロ状態になったりする問題があります。また、近年のFATAR鍵盤で昔より多くなったラバーコンタクトの接触不良も本機ももれなく発生し発音しない箇所が発生しやすいようです。
このような構造的に「これは必ず故障するだろう」という構造になっていることと、鍵盤タッチについては日本のメーカーのほうが進んでいることなどからFATARの設計は革新的でもなんでもありません。
実際NordGrandではFATARの鍵盤ではなくKAWAIのレスポンシブ・ハンマー・アクションIIIが採用され世界で絶賛されています。ですが、RHAIII鍵盤はKAWAIのシーソー鍵盤ではなく、安いデジピに採用されている方の鍵盤です。
「このマシンでのこのような体験、構造を見てしまったので知人にFATAR鍵盤は気をつけろとアドバイスするようになってしまいました。TP/8SのようにYAMAHAのFS鍵盤に匹敵するような名鍵盤を持っているのにどうしてこうなってしまったのか。悲しいばかりです。
レビューIDReview ID:142980
2021/05/15
頑丈・ピアノ音色が最高、タッチがグランドピアノと遜色なし
投稿者名Reviewed by:腰痛がひどい 【東京都】
もう購入して5年以上が経ち、ここでも販売終了している機種ですが、鍵盤のタッチ、強弱の応答性(Fatar touchでの調整)、そして頑丈で故障が一切ないことが最高です。
実家にあったグランドピアノ(定期的に調律しており、タッチの重さも好みの重さを維持しているので、全く同一に比較はできませんが)に慣れたせいか、軽すぎる鍵盤、ピアノ鍵盤と言いつつピアノよりはるかに軽いタッチの鍵盤が多い中で、このメーカーのハンマーアクション鍵盤は群を抜いてリアルです。
世界中のメジャーな楽器メーカーへ鍵盤を供給している実績が多いことがとても良くわかる製品です。
一方で、電源が弱い?かもしれないという話について。
ほかのレビュワーさんのコメントで、フリーズ?するような記述がありましたが、私の手にした本体は一度も故障はしてません。
一度不注意で、壁に立てかけた本体が倒れて鍵盤面を下にした状態でフローリングの床に叩きつけられるアクシデントがありましたが、鍵盤もスイッチも壊れませんでした。唯一おかしくなったのは、打面のピッチベンドホイール、モジュレーションホイールが、軸が歪んだためかうごきがかたくなり、ちょっと奥へ引っ込みましたが、機能的には問題なく使えています。
ちなみに、電子楽器は、電源ON,OFF時に最も内部回路へ負担をかけます。
よって、電源を入れっぱなしにすることでこれを避けられるほか、内部の湿度、特に基板周辺温度が一定に保たれ安定して維持稼働できます。
(特に、オーディオインターフェイス、ミキサー、PCも電源を切らない方が長持ちします)
以上、通りすがりの腰痛持ちの戯言でした。
レビューIDReview ID:117986
2019/06/07
良いピアノです。
投稿者名Reviewed by:むよ 【長野県】
ツインキーボードのバンドで、持続音(オルガン、ストリングス、ブラス音色など)を主に担当してます。Numa Stageは、4、5年前に買いましたが、相方(ピアノ系担当)に貸したら「私、これが良い!」と占有されてしまいました。で、最近久しぶりに弾いてみたら、実にいい音で「いーなー、これ。俺も一台買おうかな」と思っちゃいました。って俺のだ!(^_^;
確かにキーボードはやや重めですが、生ピアノに慣れてる人なら逆に、これでないとだめだと思います。音色も数は少ないですが、音質は最高ですので、とても良いピアノだと思います。この弾き応えをこの重さ(13kg)で実現するなんてホントにびっくりです。
ただし、それ以外のストリングス他のシンセ系の音色に関しては、さほど見るものはないかと。価格が価格ですので、ここは仕方ないのかな、とも。
良いピアノが欲しい!という方に一押しの楽器だと思います。
レビューIDReview ID:92943
2019/05/08
バグります
投稿者名Reviewed by:s.yamamoto 【千葉県】
2年ほど前に購入しました。
演劇の舞台で使用していたのですが、稀にバグって音が出なくなる時があります。再起動すると出るようになるのですが、プロの現場では致命的です。
問い合わせて、輸入代理店から代替えらしき物(新品ではない感じ)が送られて来ましたがダメでした。さらに問い合わせると電圧やコードのせいにされて終わりです。
いつバグるかと思うと心配で現場で使えないのでヤマハのp255に買い換えました。こちらは同じ卓で同じ電源環境で全く問題なく使えています。
レビューIDReview ID:92081
2017/09/01
鍵盤やや重め
投稿者名Reviewed by:益田 【東京都】
持ち運べる15キロ以下のピアノタッチを探していました。
音、鍵盤、重量が好評価だったのと、珍しいキーボードだったのですぐ購入。
ピアノの音は、1人で弾くならとても良いです。ピアノは2種類あり、とてもリアルで空気感のあるグランドピアノと、軽めで少しドンシャリなピアノ音色。バンドであればこちらは抜けてきそう。
それ以外にエレピやクラビやオルガンが入ってますが、使えるのはあまりありません。
エレピ2のウーリッツァ風な音は唯一使うかも?と思えたくらいです。
鍵盤はさすが鍵盤メーカーだけあり良いです。白鍵はつるっとしていて黒鍵だけ少しザラッとしています。木製ではなくプラスチックのようですがとてもいいなと感じました。
ただ、少し重めです。
国産のkawai.ROLAND.YAMAHAのつもりだと上手く弾けません。少し重いグランドピアノだと思ってもらえると正解かと思います。その点ピアノとしてはとてもリアルです!
最後に重量ですが、このクオリティで13キロは国産ではあり得ません!持ち運べる限界のステージピアノだと思います。
でもやはり重い。キーボーディストは車移動がベストですね。笑
レビューIDReview ID:75333
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:190919
160,380 yen(incl. tax)
22,452Pt(14%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る