ここから本文です

nire さんのレビュー一覧

MXL-V67G 定番 コンデンサーマイク MXL
MXL-V67G 定番 コンデンサーマイク
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) とても使いやすいマイクです 2018/08/05
音質にほとんど癖がなく、なんでも録れます。
EQをかけずにそのまま使えるスッキリとした音が録れます。耳障りなピークがありません。
特徴もあり、まずマイクの至近で声を取ると低域が強調されます。(良い音です)
それと大音量を入れるとコンプがかかったように音量が抑えられます。(これも良い効果です)
離れた音源を録っても音が痩せることはありません。
オケと調和しつつくっきりとした音像が得られます。
素直なだけに、マイクプリの違いも良く反映されます。
つまり、めちゃくちゃ使いやすいマイクだということです。
緑と金の見た目は未だに馴染めませんが、、
Numa Stage ステージピアノ Studiologic
Numa Stage ステージピアノ
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥160,380(税込) Price:160,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:87人(87人中) 87 out of 87 people found this helpful.
(5.0) ものすごく気に入って使っています! 2015/07/12
ピアノ音色がずば抜けて良いと思います。
たとえば大容量のソフトウエア音源でもこれほどキメが細かく、芯があり、表情のあるものはないように感じられます。この音がレイテンシーの全く感じられないハードから出てくるというのは、とても不思議です。これを持ち出してライブなどで使えるということが、なんとも嬉しいです。
ピアノ以外の音色はそこまで魅力は感じませんが、抜けが良いのでバンドで使いやすいです。
エフェクト類は、ややかかり方が奇抜な気がします。BassとTrebleのツマミがあり、これは結構良いです。その場に応じて好みの質感が得られます。
とにかくピアノ音色自体が素晴らしいので、エフェクトや他の音色はどうでも良いと思ってしまいます。(私はほとんどピアノ音色しか使わないのでこれに決めました)
重さも13キロと、持ち運べるのが良いです。
トップパネルは金属でできており、かなり頑丈です。
鍵盤のタッチの重さは生ピアノとほぼ同じです。nordに採用されているものより重い感覚です。重さだけで言えば、生ピアノと交互に弾き比べた時の違和感があまりありません。そして音色が、ほんとんど生そのものなので、感覚としては、ほぼ生ピアノを弾いている時のような、自然な感覚になり、作曲をするときなど、音が情感を先導するあの独特な感じがあります。クラシックの独奏にも耐えます。長時間集中して弾いていても疲れません。
バンドでの音の調和、抜け、ともに抜群です。
Fatar Touchの使い方としては、ppからppppくらいの間で、強弱をつけながら、極めて弱く演奏してそれを「学習」させます。この方法でかなり自然で反応の良いタッチが得られるようになります。
この使い方は必須と思われます。

nire さんのプロフィール

レビュー投稿数:2件

住所:宮城県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok