2020/08/12
フィンガーピックは私的にはこれが一番
投稿者名Reviewed by:bossa で flyme 【徳島県】
合う合わないはある気がしますが、少なくとも一般的なサムピック+フィンガーピックになじまない方は試してみる価値があると思います。特に自爪が弱い方。
サイズですが、最初Mはあり得ないだろうと思っていたので、親指XL、小指以外はLでした。
ただ、使っていくにしたがって微妙に広がっていったので、キツイの覚悟でワンサイズ下げました。
つまり、親指L、人差し指・中指・薬指M
正直・・キツイです。しかしほぼズレません。
指の細い男性や女性の方はこの組み合わせで行けるかなと思います。
ズレるより良いかなと思っています。
レビューIDReview ID:107639
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2020/05/23
「ギターする時だけ爪が伸びる」感覚
投稿者名Reviewed by:もてぃ 【兵庫県】
タイトルの通りです。ほぼ爪です。多分爪にひっかけて使うから当たった時とかの感覚が伝わりやすいのでしょう。
ただ、サイズがSMLの表記だけで実際の寸法が分からないのでミリでもインチでもいいから記載して欲しいです。とりあえずMを買いましたが小指にピッタリぐらいで他の指にはキツかった。試しに1つ買っただけなのであと4つLサイズで揃えます。
レビューIDReview ID:104350
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2018/06/19
使いこなし次第だけどよくできてる
投稿者名Reviewed by:zzrabio 【東京都】
数年前から中・薬指の縦筋割れがひどくなり、薬指は割れて伸びてくるようになりました。割れたところに瞬間接着材をたらして整形もやりましたが手がかかる割にすぐ割れます。やっていることがジャズギターでいわゆる「ジョーパスの爪」という最低限の伸びで良いのですがだめなので爪が割れたらピック弾きのみにしてました。
それもどうかな?と思っていたところにこちらでこれを発見。自爪で先端を挟む構造にピンときました。指腹はさみのものを付けたことがありますが、先端の感覚が無いので無理でした。が、これは挟んだ爪のすぐ先に先端があるので爪弾きの感覚と変わりません。
これが大きい。よく考えた。
まあ、モノとしてみれば工事現場に落ちてそうなゴミみたいに見えますが(失礼)。この材質を使っているのも明らかに理由があるようです。変形させて使うのが前提とか部分カットとかしやすいですし、指腹押さえの部分もちょうどよい圧迫感です。
それと、形もこのまま使うのではなく、自爪を調整するように、これを付けたままヤスリで整形して使うものだと感じました。私の場合、先端部の幅を半分位にしました、というか、なりました。
また、ずれた時は先端を当てれば爪奥に収まるので正確な位置に戻るのもすぐれてます。
まあ、頭のよい人がいるものだ、と。
ちなみに、自爪ですが、私の場合1mm弱で十分ホールドしてます。(先端直線カットで)
レビューIDReview ID:83143
参考になった人数:8人
8 people found this helpful
2020/10/24
試す価値ありです。
投稿者名Reviewed by:heijirou 【福島県】
他の方のレビューが良かったので人差し指と中指用にMサイズとLサイズを買ってみました。
私の場合、すぐに慣れてしまいました。
耐久性がいいのであれば今後も使い続けていこうかなと思います。
出音もいいと思います。
素材がフラットピックのthin位の薄さなので出音は繊細な感じになります。
良くない点はサイズ表記がM,L,XLなのですが具体的に数値化してくれないとどれを買えばいいのかわからないですね。
聞くところによればこれはアラスカの人が作ったようなのでLだとゆるいかな?と思いMも買いましたがLだと指を抱きかかえる面積がMよりも大きいので指同志が引っかかり気味になりますがフィット感はMよりもしっかりとしています。
もう一点良くないところがあって全てのサイズに共通の問題ですが指を抱きかかえる部分の端に角があってこれが指の腹に食い込みます。
これが結構痛いんですね。
そこで私はリューターで角を丸めましたがこの方が圧倒的に装着感がいいです。
レビューIDReview ID:110394
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
Item ID:183367
350 yen(excl. tax)
(385 yen incl. tax)
3PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Shopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る