ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター

ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター

  • ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター画像1
  • ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター画像2
  • ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター画像3
  • ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター画像4
  • ZOOM / MS-70CDR マルチエフェクター画像5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
Multi-stomp, which squeezed 86 kinds of carefully selected spatial effects such as chorus, delay and reverb into a stompbox size. Equipped with the advanced DSP "ZFX-IV" that can execute advanced algorithms. It provides rich, dense reverberation and realistic spatial simulation comparable to studio-class rack-mount effects.
■ Guitar effectors
■ Multi Stomp
■ Effect type: 86
■ Simultaneous use effect: 6
■ Patch memory: 50
■ Equipped with chromatic tuner
■ Power supply: 2 AA alkaline batteries or DC adapter AD-16 (sold separately)
■ Battery life: 7 hours at monaural input/5 hours at stereo input
■ Dimensions and weight: 77.5W×130.3D×58.5Hmm, 350g
-From the explanation on the manufacturer site-
■ From warm vintage sound to clear, modern sound, including classic models of famous brands, 16 types of chorus, 26 types of delay, and 29 types of reverb are installed. In addition, 15 types of modulation effects such as flanger, tremolo, vibrato, phaser, etc. are installed, and a lineup of a wide variety of 86 types with only spatial effects.
■ In addition to the traditional 1-switch & 3-knob stompbox control, an LCD display that graphically displays the effect being used is added. It also has a scroll display function that allows you to easily see the sequence of effects, making it easy for anyone to make the sound you want.
■ Up to 6 types of effects can be used simultaneously. The connection order of effects can be freely rearranged. You can create not only standard sounds, but also special effects such as missiles when you think of them, combine them, and rearrange them. Free yourself from the combination as the theory.
■ "Tail" function is installed for delay/reverb effects. When delay/reverb is turned off, the phrase that was playing until immediately before that point will have a natural delay/reverb sound until the end. This is convenient when you want to leave the delay linger until the end of the solo phrase, for example, when returning to a rhythm backing immediately after a delayed lead solo.
■ Equipped with the advanced DSP "ZFX-IV" for 32-bit floating point arithmetic that can execute advanced algorithms. It provides rich, dense reverberation and realistic spatial simulation comparable to studio-class rack-mount effects.
■ Supports future firmware updates delivered from the ZOOM website by connecting to a PC via USB. You can always keep the functions and system of MS-70CDR up to date.
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.1)
  • レビュー数Reviews30
mappy

2024/01/05

11111ギターにもシンセにもナイスなチョイス!

投稿者名Reviewed bymappy 【愛知県】

ギターのロングディレイ(MAXON DD1000)が故障してしまったので、代替で本機を購入。
4000msのロングディレイはもちろん再現、加えてリバースディレイやリバースリバーブ、テープエコーで、フリッパートロニクス的なパッドサウンドもOKで大満足です。
シンセベースにベース用のコンプを掛けたら、「これ無しではありえない」ほどの素晴らしい存在感を発揮。
Youtubeで、原音音痩せの記載があり、気になる方いると思いますが、私には全く分かりませんでした。
「50Gの方がファームアップデートでパッチが増えるし、キャビネットシミュレータや歪系があるので、お得じゃね?」の選択もありますが、70CDRはステレオ入力なのと、(50Gにあるかどうか知りませんが)ベース用のコンプなんかが豊富にあります。
シンセベースには必須ですね。
私は、50Gの方も追加で購入します。
(アナログシンセにスピーカーキャビネットを通した音を試してみたいので)
※時期的には50G+も比較検討しましたが、アンプスピーカーを通す前提のギタリスト仕様とのことで旧機にしました。
後日、50Gの方もレビューします。

レビューIDReview ID:146020

2023/09/11

11111簡単な音作りしたいだけなら完璧!

投稿者名Reviewed byガブリエル 【東京都】

色々使えるので幅が本当に広いです。練習とか軽いレコーディングなら事足りると思います。惜しいところは、モジュレーションなどをメインで入れてる分、コンプレッサーなどを活かせないところや、切り替えを容易にできないため、エフェクトをつける、消すを弾きながらするのが無理に近いことくらいです。それでもめっちゃ便利なのでオススメです!

レビューIDReview ID:140152

2023/08/05

11111やはり歪みエフェクターと分けるんだ

投稿者名Reviewed byAOR 【兵庫県】

これを買うより50gの方が得だと思いましたが、結局50gの歪みは使わないので、おんなじかもしれない しかし よくできてる アンプ2台でステレオでセットを組むと非常に酔いしれる
絶対買いだと思います

レビューIDReview ID:142097

2022/10/27

1111惜しい・・・

投稿者名Reviewed byケロぽん 【東京都】

主にアナログシンセやモジュラー用のFXに使っていますが、リバーブの音質がギター・ベース用に合わせてあるようでシンセには適しません。モジュレーション系、ディレイ系は申し分ないだけに残念です。具体的にリバーブ音質はアンプ内蔵のスプリング音色のシミュレートがベースとなっていて、他どれもその延長線上にあるような感じです。胸のすくような解像度の高い澄んだ音色とは無縁です。まぁ値段も値段ですし、あくまでモニター用の仮FXとして割り切って使う向きでしょう。しかしながら、バージョンが2.0にアップデートしたようで、エフェクト数が137と大幅に増えているのには驚きました。エレキギター・ベース用には無敵なストンプであることは紛れもない事実でしょう。

レビューIDReview ID:134257

2020/11/03

1111すごい!!

投稿者名Reviewed bysuu 【東京都】

これで空間系は完結。
曲中にパッチを踏みかえたり、表示中の1個のエフェクターのオンオフも可能。
パッチは登録したものがフットスイッチで順繰りに切り替わるので、例えば3つ登録したら、A→B→C→Aと切り替わる。
2つならA→B→Aとなり、ソロの時の音色切り替えなんかも可能。
パッチに名前が付けられるので、間違えにくい。
私は曲中ではなく、曲ごとに数種類のパッチを用意しておいて、曲と曲の間に切り替えている。
A…空間エフェクトオフ
B…空間エフェクトオン
C…空間エフェクト強め
のような。
なかなか使えるノイズリダクションも入っている。
イコライザーもあるので、使うアンプの種類や調子によってはオンオフしたりもできる。
後々思ったのは、使っているエフェクトは全部MS-50Gに入っているんだよね…。
欲を言えば、上下同時かけのDETUNEが欲しかった。(上か下しか選べない。)

レビューIDReview ID:110741

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ZOOM
MS-70CDR マルチエフェクター

Item ID:182863

13,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

405Pt(3%)Detail

  • 135Pts

    通常ポイント

  • 270Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 405Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating11110

Reviews:30

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok