コーラス/ディレイ/リバーブなど
86種類の空間系エフェクト

温かみのあるヴィンテージサウンドからクリアでモダンなサウンドまで、有名ブランドの定番モデルを含む、16種類のコーラスと26種類のディレイ、29種類のリバーブを搭載。さらにフランジャー、トレモロ、ヴィブラート、フェイザー等のモジュレーション・エフェクトや、緻密なトーンコントロールを可能にするイコライザー、外部エフェクター使用時の不要なノイズを抑えるノイズ・リダクション・システム(ZNR)までラインナップ。足下の空間系エフェクトは、MS-70CDR一台にすべてお任せください。

ライブで役立つ直感操作パネル

1スイッチ&3ノブの伝統的なストンプボックスのコントロールに、使用中のエフェクトをグラフィカルに表示するLCDディスプレイをプラス。エフェクトの並びを容易に把握できるスクロール表示機能も搭載され、思い通りのサウンド・メイキングが誰でも簡単に行えます。

任意の6エフェクトを思い通りの順番に

最大6種類のエフェクトを同時使用可能。エフェクトの接続順も、自由自在に並べ替え可能です。定番のサウンド創りはもちろん、飛び道具的なスペシャルエフェクトまで、思いついたときに呼び出して組み合わせたり、並び替えたり。セオリー通りの組み合わせから解放されましょう。

もっと見る

ペダルボードに86エフェクトを追加

音にこだわりのあるプレイヤーは、ある曲のわずか数小節にしか使わないエフェクトを購入することも多々あります。MS-70CDRをお使いのペダルボードに追加すれば、86種類のエフェクトが常時スタンバイ。複雑なペダルボードをシンプルにできます。

メニュー設定もスマートに

フロントパネルに搭載された3つのツマミは、押し込むことで、MS-70CDRの詳細設定が行えるメニュー画面を呼び出すスイッチとしても機能します。エフェクトユニットの削除や並び替え、オートセーブ機能のON/OFF、パッチメモリの呼び出し順などを設定可能。こだわりの詳細設定を、シンプルにスマートに操作できます。

自然な残響音が残るTail機能

ディレイ/リバーブ系エフェクトには、「Tail」機能を搭載。ディレイ/リバーブをOFFにした際、その直前まで弾いていたフレーズには最後まで自然なディレイ/リバーブ音がかかります。例えばディレイをかけたリードソロからすぐにリズムバッキングに戻る時など、ソロフレーズの最後までディレイの余韻を残したい場合に便利です。

倍音までリアルな高音質設計

高度なアルゴリズムを実行できる32ビット浮動小数点演算の先進DSP「ZFX-IV」を搭載。スタジオクラスのラックマウント・エフェクトに匹敵する、リッチで濃密な残響やリアルな空間シミュレーションを実現します。

クロマチックチューナーがスタンバイ

フットスイッチの長押しで即座に呼び出せるクロマチックチューナーを搭載。ライブステージでも、足元の操作だけでスマートにチューニングが行えます。全エフェクトをオフにするBYPASSモードと、音を出さずにチューニングできるMUTEモードを選択できます。

フットスイッチでタップテンポ入力

フットスイッチを使って、ディレイタイムやモジュレーション・エフェクトの周期をタップテンポ入力することも可能。楽器を演奏しながら、曲のビートに合わせてリアルタイムにテンポ設定が行えます。

呼び出し順をプログラムできるパッチメモリ

自分で作成したエフェクトの組み合わせとその設定を、最大50種類までパッチメモリとして保存可能。ギターを演奏しながら、フットスイッチで音色を切り替えることができます。使用するパッチメモリの数とその順序は、任意にプログラム可能。例えば、(A)RICH CHORUS、(B)TAPE ECHO、(C)BIG HALLの3音色を選んで、フットスイッチを踏む度にローテーションで切り替えることが可能です。

即戦力のプリセット

コーラス、ディレイ、リバーブ、モジュレーションなどを組み合わせた即ライブで使える実践的なエフェクト・セッティングなど、プロのテクニックが凝縮された40種類のパッチメモリをプリセット。買ったその日から、本格的なサウンドを鳴らすことができます。

ステレオ入力/ステレオ出力に対応

ステレオ出力端子を装備し、空間系エフェクトのステレオ効果を活かした本格的なギター/ベースサウンドを、ライン接続でダイレクトにレコーディングできます。さらに、ステレオ入力にも対応し、ギターだけでなく、ステレオ出力のエフェクターやシンセサイザー/サンプラー等の楽器を接続することも可能です。

連続7時間のバッテリー動作

単3アルカリ電池2本で、連続7時間のバッテリー動作が可能。リハーサルから本番のステージまで、安心してお使いいただけます。別売ACアダプタ(AD-16)で、バッテリー残量を気にせずに長時間使用することも可能。USBバスパワー駆動にも対応しています。