¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2021/06/20
直感的に使える
投稿者名Reviewed by:マーシー 【群馬県】
シンプルなディレイも多機能ディレイも使いましたが、
物足りなかったり使いこなせなかったりしていました。
そんな自分にはぴったりでした。
多機能なのに、これは直感的に理解できます。
デジタルディレイのようなハイファイな音は出ませんが、
それ以外の音作りは自由自在だと思います。
空間家系をまとめたい人には特におすすめです。
レビューIDReview ID:119251
2018/02/07
mixコントロールが
投稿者名Reviewed by:L 【大阪府】
まず最高のペダルです!
元々way hugeのaqua pussを使ってましたが、それの進化させた感じですね。
モジュレーションやゲイントーンなども細かく設定できアナログの温かみのあるディレイサウンドがいいです。
ですがMIXコントロールですがあまり効きません。
個体差があるみたいですが、ネットで検索したら同じような事を言ってる人も結構いました。
1回目の返しの音がかなり大きく、ノブを絞ってもなかなか小さくなりません。
かなり絞って細かい設定をすると控えめのディレイサウンドにも出来ますが、かなりシビアです笑
アナログディレイなので完璧なペダルは難しいとは思いますが、MIXの問題が気にならないならお気に入りのペダルになる事間違いないと思います!
レビューIDReview ID:79769
2017/07/27
難しいけど良い音・楽しい・癖になる
投稿者名Reviewed by:よし坊の面影 【岩手県】
最近増えてきてはいますが、コンパクトのアナログディレイでタップテンポ(4分音符、付点8分音符、3連符、16分音符を選択可)、モジュレーションがついているものは意外と少ないと思います。MXRがCarbon Copyにタップテンポをつけたモデルを発表しましたが、既にこのSupa-Pussが発売されていたため、ずいぶん遅かったじゃないかと思いました。
Supa-Pussはタップやモジュレーションの他にもゲインやトーンの調整など、アナログディレイに求められている機能が揃っている優等生のように思えます。しかし、他のアナログディレイのようにコレと決まったサウンドを求める方にとっては、少々セッティングがシビアなじゃじゃ馬かもしれません。
個人的に難しいと感じたのが、ゲインとフィードバックのバランスです。フィードバックを上げて発振させようとしても、ゲインがある程度上がっていないとなかなか発振してくれません。しかしゲインを上げていくと、フィードバックを上げていない状態でもディレイ音が不自然に残り続けてしまいます。よって、発振させる場合はフィードバックとゲインを同時に操る必要があるのです。この2つのバランスをとらなくてはならないのが、他のアナログディレイにはない難しさだと思います。
好みのセッティングが見つかると、これ以上のアナログディレイは無いと思わせてくれるでしょう。アナログらしいウォームなサウンドはもちろん、トーン調整によりクリアなディレイサウンドも得られます。エフェクトのかかり具合も絶妙で、不思議と原音が瑞々しくなったように感じられます。
フィードバックのつまみを長押しすると、チェイスモードというぶっ飛んだモードに切り替わります。はっきり言って使い所がわからないモードなのですが、このディレイの存在価値をぐんと上げている重要な要素だと思います。エフェクターの面白さ、ディレイの面白さを存分に楽しむことができるでしょう。
エフェクターが好きな方におすすめなディレイです。
レビューIDReview ID:74488
2017/05/02
MXRの
投稿者名Reviewed by:taka_sixstar 【千葉県】
carbon copyの上位互換って感じです。
同じ人が作っているらしいです。だから、carbon copy好きなら、気にいると思います。サウンドのイメージも似ていますが、このディレイを通す事で、かなりウォームなサウンドになります。
何かプリアンプ的な回路があるんでしょうか?
巷ではエコープレックス系のブースターが人気ですが、こっちのが凄いよなぁ?とか思います。
ちなみにディレイつまみの下に二つつまみが
ありますが、かなり高品位なコーラスが付いてます。これがまた凄いんです(^-^)
レビューIDReview ID:72429
2013/12/21
多機能アナログディレイ
投稿者名Reviewed by:J-308 【広島県】
何度も納期が延期になってずいぶん待ちましたが、やっと届きました。サウンドハウスさんも努力してくださったのだと思います。
それで、使ってみたのでレビューしてみます。
結果、気長に待って良かったと思います。
まず、基本的なディレイサウンドは、とてもきれいです。
アナログディレイの中ではクリアな音だと思います、自分は他にアナログディレイはBOSSのDM-2とARIONのアナログディレイを所有していますが、これらよりクリアな音で、デジタルディレイを使っている方も違和感なく使えると思います。それでいてアナログらしい暖かさもあります。
TONEコントロールが付いているので、よりダークな音からブライトな音まで出せて使える幅は広いです。
GAINとフィードバックをうまく組み合わせればスッと減衰していくアナログディレイサウンドからゆっくり減衰していく音まで作れます。
そして、タップテンポがすごく便利、簡単に付点8分や三連が出せるのでライブで重宝します。
ただ、タップだと三秒までディレイタイムが伸ばせますが、実際に二秒や三秒のディレイタイムにしてみると、とても使える音ではありません、本当にそんなロングディレイを必要とする方は、デジタルディレイを使った方が良いです。
しかし、それでも1000msぐらいまでは十分きれいなので、アナログでこのディレイタイムは凄いです。
他にも色々機能が詰め込んであるので、面白いです。
アナログやトゥルーバイバスに拘っていて、タップテンポ機能が欲しい方は買って損は無いと思います。
自分は一生物になりそうな気がします。
レビューIDReview ID:45782
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:180712
45,800 yen(incl. tax)
458Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る