ここから本文です

さうんどはうしゅ

MXR / M87

MXR / M87

  • MXR / M87画像1
  • MXR / M87画像2
  • MXR / M87画像3
  • MXR / M87画像4
  • MXR / M87画像5
  • MXR / M87画像6
3
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This bass compressor's versatile controls allow you to create the sound you want. By checking the reduction gauge on top, you can create a wide range of sounds, from natural compression to hard compression.

[直輸入品][Direct Import]


recommended item

  • Laney / BCC-TCF

    Laney / BCC-TCF

    ¥16,800(incl. tax)

    The best bass compressor designed to achieve a transparent sound without compromising the original sound quality of the instrument.

recommended item

  • ELECTRO-HARMONIX / BASS PREACHER

    ELECTRO-HARMONIX / BASS PREACHER

    ¥15,500(incl. tax)

    ELECTRO-HARMONIX / BASS PREACHER is a compact compressor/sustainer designed for bassists. It allows you to shape the wide dynamic range of your bass and add powerful compression. It can be used as a flavor enhancer or special effect to help make your bass sound more appealing.


■Bass Effects
■Compressor
■This compressor lets you easily adjust your bass sound, from subtle effects to bold distortion.
■Features CHT (Constant Headroom Technology) for ample headroom and clear sound output. This model boasts a wide dynamic range, and the gain reduction gauge on the top of the unit displays the degree to which the audio signal reaches the threshold.
*For passive basses, raise the input gain to around 3 o'clock.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews24

2021/10/12

11111これぞベース専用コンプ

投稿者名Reviewed byひいらぎ 【佐賀県】

ナチュラル系コンプ でもちょっとつまみをいじるだけでしっかりと音が詰まりいい感じに!
ノイズもほぼなし ベースコンプにありがちのペチョン感もあまり感じられなかったです
曲のジャンルに合わせて真ん中のつまみのレシオを変えて対応できるのが良き!

レビューIDReview ID:123103

2020/05/31

11111衝撃でした。

投稿者名Reviewed byとら吉 【福岡県】

これを手に入れてから、他のコンプに全く目が行かなくなりました。
そのぐらい素晴らしい、信じられないくらいよく出来たコンプだと思います。
でも確かに使いこなすには、各ツマミの理解がないと使えないですね。
特にインプットとスレッショルドの関係。
これはRECエンジニアやSRエンジニアなどの知識がないと難しいことかもしれません。
是非、ベーシストの皆さんも勉強して使いこなして欲しいアイテムです。
全力でおすすめします。

レビューIDReview ID:104726

2020/02/16

11111正解~しか感じない(笑)

投稿者名Reviewed byオールジャンル?? 【高知県】

 様々なジャンル、ミュージシャンとのセッション、レコーディングに使用しましたが、それ以来、自分がと言うより周りからの反応の良さ、特にPAさんからはお褒めの言葉しか頂いてないです(笑)
 どのようなセッティングにおいてもコンプレッサーとしての仕事を完璧にこなしてくれます、ビギナーには向かない?とか言われてますが、私はましてや逆だと思います。ビギナーの方が、他のエフェクター感が混じっているコンプを使ってしまうと、この87は「コンプでない」「効きがわからない」「前に出ない」…等の間違った見解を持たれる事に頷けます。要らない要素を潰し最適にする!よって、周りとのバランス、強いては仲間にお客様に音を届ける!てな考え方でしょうか?
 最近、一人でプレイしてる時の音をセッション及びライブで再現しようとするプレイヤーを見かけますが、そういった方には不向きと思います。
 定期的にレコーディングやライブをされている方で購入を考えられている方については、自身のベースの原音でのクセ(デッドポイント等)なんかをエンジニアさんともお話合いの上、ご購入・ご使用いただくことをお勧めします。

レビューIDReview ID:100711

2019/05/11

11111原音重視でローノイズ。音がしっかり締まる。

投稿者名Reviewed byアッテンボロー 【岡山県】

原音重視でローノイズ。ナチュラル系という口コミも多いが、しかりと深く潰すこともでき、その場合も独自のコンプ感は無く原音の質感を保っている所が優秀。音が締まり、弦が擦れる雑音なども潰せるため、透明感のあるクリアーな音になる。インジケーターでコンプのかかり方が確認できるため、コンプに不慣れな人にも扱いやすい。
■特筆事項
・スレッショルドが無いため、コンプに慣れた人は最初驚くかもしれないが、代わりにインプットボリュームがあり、入力音を上げることで固定のスレッショルドを超えさえる(基本的なコンプの効きを決める)ことができる。これがとても便利。
・アクティブのベースの場合、裏蓋を開けて内部のスイッチを操作することでアクティブのパワーある入力音に適合させることができる。
・レシオは4、8、12、20。細かな設定ができることが売りの機種だが、個人的には2が欲しかった。ナチュラルに掛けたい場合は 2~4くらいのレシオを使う人が多いのでは。
■初めてコンプを使用する人へ(ベースの例)
input:3時(使用楽器のパワーにより違う)
ratio:8(大きいほど効く)
rerease:2時
attack:2時
output:エフェクトONとOFFで音量差がないように
 これくらいで踏みっぱなしから始めたら、普通かつ利きが解りやすい。ある程度なれてきたら、インジケーターを見ながらinputを調整し、普通に引いた時で薄く掛かるくらいにするとよい。ratioも踏みっぱなしの薄掛けなら4でOK。

レビューIDReview ID:92186

2018/08/09

11111ナチュラル系ノイズレスコンプ

投稿者名Reviewed byDay dream nation 【東京都】

綺麗に上品に音を整える、と言ったコンプです。
パコパコ系のコンプとは対極で、本当にナチュラルに音の粒を揃えピッキング・フィンガリングの音量を一定にしてくれます。
ノイズに関してはサスティンを上げてもほぼ皆無。
今まで触れてきたコンプの中で最もノイズレスでした。
ツマミの数も多く繊細な調整が出来るのもウリですね。
音作りにこだわりのある人、ベースとアンプの音を極端に変えたくない方には最高のコンプレッサーだと思います。

レビューIDReview ID:84379

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MXR
M87

Item ID:165048

29,700 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

891Pt(3%)Detail

  • 297Pts

    通常ポイント

  • 594Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 891Pts

    Total

close

入荷未定TBA

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:24

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok