



In Stock
MOTU UltraLite mk5
In Stock
M2
In Stock
M4
In Stock
M6
In Stock
828
In Stock
848
In Stock
16A 第2世代
Back Order
Microbook IIc
Back Order
8Pre USB
Back Order
AudioExpress
TBA
4pre
UltraLite mk3 Hybrid
TBA
8D
TBA
624
TBA
8A
828x
828mk3
828es
TBA
896mk3
TBA
8PRE-ES
Back Order
8M
AVB
Back Order
24Ai
1248
FOCUSRITE / Clarett+ 8 Pre USB
オーディオインターフェイス、USB
¥5,980(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2"" x 12, 60cm x 60cm x 5cm, Charcoal
¥52,800(incl. tax)
Low Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square sound absorbing material
¥59,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 sheets 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" (24 pieces), 30cm x 30cm, 5cm thick
¥24,800(incl. tax)
Back Order
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" x12, 60cm x 60cm, 5cm Thick, Charcoal
¥45,800(incl. tax)
Back Order
2017/01/13
![]()
![]()
![]()
![]()
10?15万以下では◎
投稿者名Reviewed by:tesi 【愛知県】
高級機と比べると多少見劣りしますが、果たして宅レコ?小規模スタジオであれば、これ以上必要かな?
音質はあらゆる機材の総合点で決まるので、オールインワンでこの音質なら、ベストチョイスかな。
特にミッドが厚いので、程価格帯のドンシャリ、また中抜けは無く、そこら辺が評価されてるとこだと思う。
ヘッドフォンアンプ、プリアンプも結構使えるし、安定してる。
マック、ウィン両方使用経験あるが、これまでの同価格帯では一番安定してる。
下にある回答のファンタム入れるときノイズが乗る。ってのは完全に仕様。あれは「サー」
っというお知らせ音。
確かに途中で入れたい人は困るけど、
そんな人いるか?
あれがないとファンタム入った感がない。
ちょっと細かくなったけど、
5年くらい使って、特に大きな問題がなく、音質も使い勝手もまぁ良いので、どう考えても★5で良いのでは。
レビューIDReview ID:69317
2013/01/11
![]()
![]()
![]()
自宅のメインで使ってます。
投稿者名Reviewed by:ダイナミックONE 【大阪府】
出音は無難な音です。特別ズバ抜けた良い音ではないですけど、全然もんだいないです。
マイクプリも悪くはありません、ただMOTUのインターフェースの特徴なのでしょうか、ハイファイな音では無いと思います。なんてゆーか軽く中域寄り的な感じです。でも良い方だと思います。
フロントパネルの操作も使いやすいです。
PC上で操作するCueMixも非常に使いやすいです。勿論最初は説明書見た方が良いですが、
わかりやすいです。リミッター機能も3種から選べて組み合わせもできてりっぱです。
EQとコンプはこいつらも無難ですてか普通ですw
ただ個人的にフロントにあるヘッドフォン出力が一つはメインボリュームでもう一つは独立された出力なのですが、両方とも独立されたヘッドルームにして欲しかったです。アウトプットとインプット数に問題なければおすすめできる商品だと思います。
レビューIDReview ID:37763
2014/03/21
![]()
![]()
Macユーザーならお勧めできる気がします
投稿者名Reviewed by:しましま 【埼玉県】
私の場合はHybridになる前のFireWire専用モデルなので、100%この機種への評価ではない部分もあることをご了承下さい。
出音は厚みがあってやはりそれなりの価格の製品だけあります。マイクINはほとんど使っていませんでしたが、ノイズもなく癖も少ないように感じました。
マイクのゲインつまみはmk2まではアナログボリュームだったのですが、mk3からはデジタル式に変わっています。他の方のゲインつまみでノイズというのはこれが理由でしょう。
ADAT I/Oが2系統16ch分あるのも便利です。01V96などのデジタルミキサーと組み合わせれば、オプティカルケーブル1~2本で結線が完了します。
ただ欠点もそれなりに。
まずとにかく発熱がすごい。1U~2Uラックに空間のない状態で入れるとかなりの発熱。そして熱暴走。
現場のリハで2回、他人の現場の本番で1回トラブルを見ています。
それと、FireWire接続の場合はMacでは比較的安定しているものの、Windowsではとにかく安定しない。
もちろんFireWireチップを選びますのでTI社製チップの機種で運用していますが、それでもMIDI信号を出力するとフリーズするとか、48Kで運用すると時々リンクが切れて44.1Kのランプが点灯したり、ADATの出力先が勝手に書き換わっていたり。
先日ついに本番中に一切の音を出力しなくなりました。時間をあけて再起動すると何事もなかったかのように動作。でも怖いので2度と使いません。
特にWindows用のドライバにはかなり不安が残りますが、この価格帯としては(と言っても当初より4万円くらい下がりましたけど)機能満載で定番といえば定番製品でもあります。
確実な安定性を求める方は、高価ですが素直にRMEなどの他社製品が良いように思います。
レビューIDReview ID:47993
2013/08/27
![]()
ファンタム使用時にノイズが発生します
投稿者名Reviewed by:noname
828mk2⇒828mk3FW⇒828mk3Hybridと長年Motuのオーディオインターフェイスを使っています。
コンデンサマイク等でファンタム電源を使用している際にトリムゲインを回すと、プチプチといったノイズが乗ります。当然録音もされてしまいます。
この件で代理店様に問い合わせた所、「そう言った仕様ですので修理の必要もない。製品としての欠陥でもありません」との回答でした。
トリムをデジタル制御しているために、ノイズが出てしまうのは仕方ないとの事です。
私は不具合と思っていますが笑
828mk2がそう言ったノイズが乗らなかったために私としては残念です。
他に関しては使いやすくはありますが、メインである録音に影響する可能性が高い不具合かと思っています。
対応としては、PC上のCueMixでトリムを回してくださいとの事です。
PC上で操作してDAWソフトに影響するのが嫌でフロントパネルのトリムを直接操作するのですが…
それならなぜフロントパネルにトリムが付いてるの?と疑問に思います。
その不具合がなければ、この値段でこのパフォーマンスは素晴らしいのではないでしょうか?
気にならない人にはお勧めできますが、録音に影響するのを気にする方にはかなりお勧めできないですね。
私としては重大な不具合だと思いますが、それ以外は気に入っていますので☆2つとさせていただきます。
レビューIDReview ID:43266
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:161575
146,600 yen(incl. tax)
14,660Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
FOCUSRITE / Clarett+ 8 Pre USB
¥143,000(incl. tax)
すべてのレビューを見る