ここから本文です

しましま さんのレビュー一覧

SX300E 定番PAスピーカー Electro-Voice
SX300E 定番PAスピーカー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥247,500(税込) Price:247,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(1.0) 今更買うスピーカーではない 2025/09/03
入手性の高さ、ユーザー数の多さ、リセールバリューの高さで定番と言われるスピーカーです。

ただ冷静に考えましょう。現代のラインアレイスピーカーが登場するより昔、1990年前後の設計のスピーカーが現代でも最高のスピーカーであるはずがありません。
周知の事実として、そのまま使うとハイが非常に刺さる音がします。野外ならばこれが飛びの良さになるのですが、屋内だとうるさいだけです。それなりのアンプでドライブして、イコライジングで落ち着かせればそれなりになりますが粗さは残ります。

何より代理店であるボッシュジャパンが全く活動していないような状態で、サポート体制やパーツ供給も不安ばかりです。それなのに価格だけはどんどん上がる一方。
最近になって、仮設用のバトン吊金具類が一斉に廃盤になりましたので、固定設備用のブラケットしかなくなり設置の自由度も大幅に落ちました。

PA業者としては、12インチの中では小さく軽い・荷台に積みやすくウエッジにも使いやすい・キズが目立たないは…あるにしても、積極的に選んで使っているというよりは「みんな持ってるから」「Sxでいい」のような消極的な考えで使っている部分も多い気はします。
スタンド立て時の重量バランスの悪さはかなり酷く、高さを出す場合は転倒の危険を考慮する必要があります。

このスピーカーと同等以上の音量・音質のものが、今は10インチクラスで余裕で出ます。汎用パワーアンプでSx300を鳴らすくらいならパワードスピーカーの方がよほど出音が安定していますので、チューニングするリソースを他に割いてより良い仕事ができますね。
そろそろ「Sx300が最高のスピーカー」だなんて過去の幻想から離れて、もっと広い視野で最新スピーカーを探るべき時代です。これで価格が安いならばもう少し高評価ですが、今ののこ価格では♪1つがいいところです。
CAB DRIVER WHIRLWIND
CAB DRIVER
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥58,300(税込) Price:58,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(1.0) 便利ではあるけれどあまりに高価すぎ 2025/08/10
スピーカーテストツールとしてはとても便利です。
NL4だけでなくNL8もチェックできるものは意外と多くありません。
しかし内蔵アンプの出力はかなり小さいです。たぶん1~2Wあるかどうかくらい?ボリューム調整できるとありますがフルテンじゃないと聞こえないくらい小さいので、いっそオンオフだけでもいいくらい。
小型アンプモジュール組み立てキットなら1000円以下、mp3プレーヤー機能がついても2000円以下で買えますから、金属筐体の分を考えてもあまりに高価すぎます。適正価格は2万円以下、せめて1万円くらいに感じます。
「あれば便利」ですが「絶対に自分では購入しない」製品ですね…。
NL8FC NEUTRIK
NL8FC
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,980(税込) Price:1,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(3.0) 問題なく使えるが設計が古い 2024/12/23
スピーカーマルチを作るためNL8とした際に使用。
純正ではあるのできちんと組み立てと勘合はするが、いかんせん設計がとても古く、NL4で言えば2世代前と同じ構造なのはさすがに使いづらく組み立てもしづらい。とはいえNLT8FXXにすると価格が突然2倍になってしまう…。
現代的設計でリニューアルして欲しいところですね。予算があればNLT8FXXを選択した方がストレスがないです。
MG10 アナログミキサー YAMAHA
MG10 アナログミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥24,000(税込) Price:24,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) シンプルイズベスト 2024/09/23
MGシリーズの中でも、エフェクトやUSBオーディオインターフェース機能を搭載しない、レベル調整は回転式つまみのタイプです。
積極的に操作するというよりは、規定値まで上げておいて出演者がマイクのミュートスイッチで操作すような簡易イベントで、マイクが3~4本出ることを想定して導入しました。
ローカットやPAD、簡易コンプなど基本機能はしっかりしており、なおかつメイン出力がXLR端子であることが素晴らしいです。
別売のマイクスタンドアダプターでマイクスタンドにも固定でき、いろいろなセッティングで使えます。
欠点は、前モデルと比べてインサート端子が省略されてしまったことくらいでしょうか。確かに使用頻度は減っているとはいえやや残念。
ノイズだらけとか意味不明なレビューがありますが、そんな製品を世に出せる訳がないので使い方の問題ですね。まあこのクラスの製品を買おうとしている方々ならそのくらいわかると思いますが念のため。
USBオーディオと内蔵エフェクトが必要かどうかでMG10XUと悩んで選択してください。学校の備品として運動会などで使うにはちょうど良い機種だと思います!
CBR1 MP3/Bluetoothレシーバー CLASSIC PRO
CBR1 MP3/Bluetoothレシーバー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,480(税込) Price:5,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:24人(24人中) 24 out of 24 people found this helpful.
(4.0) いろいろ惜しい 2024/08/28
モノは試しにと購入、いろいろ仕様を調べてみました。
USBメモリに0dBFSの1kHzサイン波を24/96 WAVフィイルで作成して再生、NTi ML1で測定したところ、最大出力時で+0.67dBu・歪み0.017%でした。
ボリュームはボタン操作で0(消音)?30(最大)まであり、20の時で-9.30dBu・10のときで-19.2dBu・1の時で-40.3dBuでした。絞れば絞るほど歪みは増え、ボリューム1の時は0.5%前後まで増えていました。
マイクレベルとしては大きく、ラインレベルとしてはやや小さいくらいでしょうか。
出力はXLR端子ですが配線はアンバランスです。3番ピンには何も結線されていません。内部で音源基板からのLchとRchのケーブルを一緒に2番ピンへはんだ付けされています。
小さな液晶画面がついていますが、この表面がとんでもなくキズつきやすいです。カメラ用レンズ拭き(東レ・トレシー)で拭いただけで細かいキズがつきます。いくらなんでもひ弱すぎるため、キズをつけずに掃除は不可能と思ってください。


【補足】
設備音響をやっている知り合いが「バランス出力なら買うんだけどな…」と言っていたので、バランス出力化改造をしてみました。(メーカー保証外になるため自己責任で)
内部的にはステレオ出力になっているため、XLRコネクターの2番ピンにまとめて結線されている黄色と赤の線を外し、黄色(Lch)のみを2番ピンに、赤色(Rch)のみを3番ピンに結線します。
音源データはステレオ信号として、RchはLch信号を位相反転したものとします。24/96では何故かノイズまみれになるため、最終的に16/48というごく普通のファイルを使うことになりました。音量は適宜調整してください。
これでLchが2番ピンに、位相反転したRchが3番ピンに出力されることになり、一応バランス出力になります。欠点はトランスをかませていないためインピーダンスマッチングもへったくれもない点、未加工のUSBメモリに入れた音源やBluetoothの音源がそのまま使えなくなることですが、チェック用に何かしらの信号を垂れ流すだけを目的とした場合はこれでも問題ないかと思います。
  • もっと見る See More

しましま さんのプロフィール

レビュー投稿数:92件

住所:埼玉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok