ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ROLAND / OCTA-CAPTURE UA-1010 Audio Interface

ROLAND / OCTA-CAPTURE UA-1010 Audio Interface

  • ROLAND / OCTA-CAPTURE UA-1010 Audio Interface画像1
  • ROLAND / OCTA-CAPTURE UA-1010 Audio Interface画像2
  • ROLAND / OCTA-CAPTURE UA-1010 Audio Interface画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
A next-generation audio interface that achieves low latency thanks to 8 newly designed VS microphone preamps and VS Streaming technology! Comes with a reassuring 3-year Sound House warranty!
■Audio Interface
- OCTA-CAPTURE is a 10-in/10-out USB 2.0 audio interface that supports up to 24-bit/192kHz, and features Roland's VS PREAMP mic preamps, eight of which are packed with Roland technology, and VS STREAMING technology for ultra-low latency. Its robust, compact body is equipped with eight high-quality mic preamps. Combined with the AUTO SENS function that automatically adjusts the input level, the interface's functionality makes it ideal for recording acoustic drums using multiple microphones or recording bands. Whether you're using Windows or Mac, you can create a recording environment tailored to your needs, from mobile recording to simultaneous use of up to two units, or in combination with the VS series. Full-scale specifications with 10 inputs/10 outputs and support for up to 24-bit/192kHz.

Equipped with the high-quality VS PREAMP microphone preamplifier in the analog input section.

Equipped with an auto-sense function that automatically sets the input level for 8 channels.

Ultra-low latency and stable operation thanks to VS STREAMING technology.

Flexible built-in direct monitor mixer with 4 channels.

Supports simultaneous use of up to two units and input/output expansion for V-STUDIO 700/100.

- Number of Audio Recording/Playback Channels: Sampling Frequency = 44.1kHz, 48kHz, 96kHz: Recording = 12 channels, Playback = 10 channels; 192kHz: Recording = 4 channels, Playback = 4 channels

- Connectors: INPUT 1-8 (XLR type (balanced, phantom power), 1/4"" TRS phone type (balanced) * INPUT 1 and 2 support high impedance), PHONES (stereo 1/4"" phone type), OUTPUT 1-8 (1/4"" TRS phone type (balanced), COAXIAL IN/OUT, MIDI IN/OUT)

- Accessories: Instruction manual, Driver CD-ROM, USB cable, AC adapter, 2 rack mount brackets, DVD-ROM, warranty card, Roland user registration card

- Dimensions/Weight: (W) 284 x (D) 158 (H) 50 mm, 1.3 kg

■ Operating Requirements

Windows
- Windows 10, Windows 8, Windows 7, Windows Vista, Windows XP Home/XP Professional SP2 or later (All Japanese versions)
- Intel Core 2 processor/1.6GHz or higher
- 1.0GB or more of memory
- DVD-ROM drive (required for installation), USB 2.0 port
- Not compatible with Windows XP Media Center Edition/XP Professional x64.
- We have confirmed that computers equipped with the AMD M780G chipset and AMD M780V chipset may experience audio dropouts or other malfunctions.

Macintosh
- Mac OS X v10.4.11 or later (including 10.14) (All Japanese versions (Mac OS X v10.5.7 or later if using Cakewalk Production Plus Pack))
- Intel Core processor
- 1.0GB or more of memory (2.0GB or more recommended)
- DVD-ROM drive (required for installation), USB 2.0 port *Macintosh computers running Windows are not supported.
*To use at 192kHz or higher, an Intel Core 2 processor/2GHz or higher and an internal drive of 7,200rpm or higher are required.
Rubix22

Rubix22
Rubix24

Rubix24
Rubix44

Rubix44
UA1010

UA1010
UA1610

UA1610
入出力数 2IN/2OUT
(マイク2IN)
2IN/4OUT
(マイク2IN)
4IN/4OUT
(マイク4IN)
10IN/10OUT
(マイク8IN)
16IN/10OUT
(マイク12IN)
A/D解像度  24bit/192kHz 24bit/192kHz 24bit/192kHz 24bit/192kHz 24bit/192kHz
ハードウェア・
コンプレッサー※1
× × ×
カスケード接続※2 × × ×
iPad接続※3 × ×
電源 USBバスパワー USBバスパワー 電源アダプター 電源アダプター 電源アダプター
外形寸法 183 × 165 × 46mm 183 × 165 × 46mm 310 × 165 × 46mm 284 x 158 × 50mm 284 x 162 x 89mm
重量 1.0kg 1.2kg 1.8kg 1.3 kg 1.9 kg
  • ※1: ボーカルや楽器録音時のレベル調整に利用できる、レイテンシーなしのアナログ・コンプレッサー/リミッターを入力端子に装備。
  • ※2: 同一機種をコンピューターに最大2台つなげて、入出力を増やす機能です。
  • ※3: iPad との接続には、別途、Apple社製の接続アクセサリが必要です。

類似品比較表

メーカー
FOCUSRITE
STEINBERG
PRESONUS
BEHRINGER
ZOOM
モデル名
商品画像
Scarlett 18i20 (gen. 3)
UR816C
Studio 1824c
UMC1820
UAC-8
サンプリング周波数/量子化ビット数 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 96kHz / 24bit 192kHz / 24bit
アナログ入力数/出力数 8ch / 10ch 8ch / 10ch 8ch / 10ch 8ch / 10ch 2ch / 10ch
接続方式 USB2.0
(Type-C)
USB2.0
3.0(Type-C)
USB2.0
(Type-C)
USB2.0 USB3.0

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews8
5
8件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2021/11/17

11111素晴らしい製品

投稿者名Reviewed byゆー 【神奈川県】

rubixシリーズは前作のcaptureシリーズを越えられなかったようです。倍音の細かさ、音の繊細さ(特にリードで顕著)、低音の強さ、申し分ないです。Rolandのオーディオインターフェイスはダイナミックレンジが狭いのでアタックが強調されて音が暴れず、大変聞きやすい音です。ミックスもしやすいです(音が暴れないのでコンプレッサー一つだけで簡単にまとまる)これはRolandでしか出せない音です。uad、rme、色々使ってきましたが、結局はRolandですね。他製品はダイナミックレンジが広いので音が暴れて聴きづらかったり、rmeは倍音が弱かったりといった具合です。最上位モデルが一番底つき感が無くて良いでしょうが、ミドルモデルでも十分いい音出してくれます。captureシリーズだけはずっと残しておいて欲しいです(無くなったら困る製品です)。CD音源レベルのレコーディングにも十分耐えうる製品です。低価格高品質のRolandさんには頭が上がりません。

レビューIDReview ID:124205

2020/02/29

11111さすがRolandのUAシリーズ!

投稿者名Reviewed bytaka 【大阪府】

スタジオ外でのマルチトラックレコーディングで使用しています。
購入の決め手であり実際使ってみて満足しているポイントは、
●ハーフラックサイズでXLRを8ch入力できる
  →8ch対応となるとラックサイズの商品が多いので、持ち運びには非常に助かる!
●PC側のソフトウェアでGain調整やファンタムのOn/Offが可能(もちろん本体側でも可能)
  →PC上でコントロールできるのは購入の絶対条件だったので嬉しい!
●本体の液晶画面にインプットレベルとファンタムの有無が表示される
  →小さな画面ながらも意外と視認性が良いです!
発売から年数は経っているものの現在でも販売されているのは利便性・コスパの良さからだと感じます。

レビューIDReview ID:101138

2018/11/05

111112年使用後

投稿者名Reviewed byおさ 【神奈川県】

二年間くらい使っています。
前はシンプルなマイク2つさせるものを使っていました。
まずマイク8本させるというのがいいですね。ドラムが録音できます。しかし、注意として、マイクを増やして一気にとると重くなるのでパソコンのスペックがある程度以上ないとドロップアウト(途中で止まる)してしまいます。
ローランドは使いやすく、親しみやすくいいですね。
オートでレベルを合わせるのも便利ですが、割と余裕を持って設定されるので、試してみて楽器に合わせたレベルをメモして使っています。
かなり多機能で、リバーブを本体でかけるのも便利です。
コンプもかけれるのですが、自分は録音時はあまり使っていません。
画面自体は小さく豪華な感じではないのですが、いろんな設定ができます。
これより高級種は試したことはないのですが、とりあえずこれのように8本くらいマイクをさせるのがあまり無いですよね。しばらくは使っていこうと思っています。

レビューIDReview ID:86770

2018/02/07

11111堅牢性も安定性も抜群です

投稿者名Reviewed byotk815 【神奈川県】

2017年に購入し、2018年現在も使っています。

2010年販売の製品ですがこれを選んだのは、他入出力で、デジタルミキサーやデジタルパッチベイ・ディスプレイ付きと非常に多機能だからです。

インプットゲインやファンタム電源なども設定全てがパソコン側で操作でき、本体でも全てが操作可能なのも良いです。Rolandはハードでの操作性がシンプルかつ分かりやすいのでGoodです。

マイクプリアンプ・再生音の方もとても良い音で鳴ります。
非常に低レイテンシーなのも魅力ですが、低レイテンシーすぎてDAWを使っている時にバッファサイズをあまり詰めすぎるとサンプラーなどの読み込みが間に合わずプチプチいうこともあるので注意ですが...

オートセンスもとても便利で、マイク入力のレベルからピークレベルを想定して、クリップを起こさないようにゲインを見積もってくれます。

また、パソコン上でコントロールパネルを開いていると、なぜかパソコン側にMIDI信号でシステムエクスクルーシヴの信号が連続で送信されます。(Mac OS X 10.11)
本体にMIDIコネクタを付けていなくても送信され、DAW側でMIDI録音する時に一緒に入って来てしまい、同時にF3のノートのリリースが効かなくなりずっと伸び続けた状態になります。
これはなぜかは分かりませんが、単純にDAW起動中はコントロールパネルを開かなければいいだけなのでいいのですが...

インターフェイスの設定は本体のメモリで保存してくれるので、いちいちコントロールパネルを呼び出さなくてもパソコン起動時には固定した設定になるのでこれも便利です。

レビューIDReview ID:79772

2015/10/11

11111Goodです!

投稿者名Reviewed byヒロ 【埼玉県】

Focusurite Scarlett 6i6からの乗り換えです。

まず、ヘッドホンの音質についてです。
比較してみるとScarlett 6i6では、一つ一つが強調されている感があって密度が高く感じます。

このOCTA-APUTUREだと、フラットな感じでリバーブ系の広がりがとても良いんです。
音の分離がぐっとナチュラルです。

Scarlettほどは派手な感じがしないのですが、ここは好みが分かれるところかも知れません

ですが一ついえるのはこっちのほうが解像度が高いというか純粋に音の質が良くなった気がしました。

マイク録音に関してもしっかりした芯のある音で取ることができるのでこれは重宝しますね。

ただ電源をさしている辺りのボディが結構熱くなるので心配でしたが今のところ何も問題ないです。
そこだけ排熱穴があるので、きっとこれはちゃんと排熱される設計になっているからかも知れませんね

2010年発売との事で、手持ちのオーディオI/F(Scarlett 6i6)が2013年発売で2年古く少し心配でしたが気にすることなかったです。

レビューIDReview ID:59025

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ROLAND
OCTA-CAPTURE UA-1010 Audio Interface

Item ID:157827

65,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

658Pt(1%)Detail

  • 658Pts

    通常ポイント

  • 658Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating11111

Reviews:8

同等品のオススメはこちら!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok