TBA
HB1
HB1 Treble
Back Order
HB1 Short
In Stock
HB2
TBA
HB3
Back Order
HB7
In Stock
HB7 Lollipop
Back Order
HB10
Back Order
Ultralite 1/2” Lollypop
Back Order
Ultralite 1/2” Lollypop Treble
Back Order
Ultralite 3/8 Short Y
Back Order
HB2 Lollypop
Back Order
HB5
TBA
HB5 Treble
Back Order
Ultralite 3/8
Back Order
Ultralite 1/2”
Back Order
Ultralite 1/2” Lollypop
Back Order
Ultralite 3/8 Lollypop
In Stock
Ultralite 3/8 Y
TBA
Ultralite 1/2” Y
Back Order
Ultralite 1/2 Short Y
Back Order
Ultralite 3/8 Mini Clover
Back Order
Ultralite 1/2 Mini Clover
Back Order
Licensed Ultralite 3/8 Y
Back Order
HB1
Back Order
HB1 Treble
Back Order
HB1 Short
TBA
HB2
Back Order
HB2 Lollypop
Back Order
HB3
Back Order
HB5
TBA
Ultralite 3/8
In Stock
HB5 Treble
Back Order
HB7
Back Order
HB10
Back Order
Ultralite 1/2”
Back Order
Ultralite 3/8 Lollypop
In Stock
Ultralite 1/2” Lollypop
TBA
Ultralite 3/8
Back Order
Ultralite 3/8 Mini C Black
In Stock
Ultralite 3/8 Short Y
In Stock
Ultralite 3/8 Short Y Treble
Back Order
Ultralite 1/2” Y
2014/08/13
優秀なリプレイスペグ
投稿者名Reviewed by:くるみ 【大阪府】
Warwick thumb bass 5弦スルーネックに装着。低音弦用と高音弦用の区別がありませんがミリレンチで簡単に分解できるのでどちらにも使用できます。
ヘッド落ちを少しでも解消出来ればと思い購入しましたが、僅かに左手の負担が軽くなったような気がしますが劇的な変化は期待しないほうがいいかもしれません。
音質についてはほんの少し高音がマイルドになったような気もしますが波形で見ないとわからない程度かと思います。
見た目やペグとしての性能は申し分ありません。作りもしっかりしており、ワーウィックやスペクターのリプレイスとしておすすめできます。
レビューIDReview ID:50820
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2014/04/01
軽量 + 頑丈
投稿者名Reviewed by:サトマイチシ 【埼玉県】
kensmith burner #5 に付けました。純正はsmithの名が入ったゴトー製で、それに倣い、同じゴトー製の軽量タイプにしようと思いましたが、迷った末にこちらにしました。ゴトー製と比較し、良いと考えた点は以下の通りです。
壊れた時の入手のしやすさ…レンチでボタンの向きを変えられる、大体どこにでもある。また、クローズに比べてギアが大きい分、頑丈であること。
音の締まり具合…材の違いか、軽量ゴトーに比べローミッドが引き締まった感がある。
今回はヘッド落ち対策が主でしたが、burnerという個体自体がミッドが出過ぎる感があったため、音を引き締める効果も狙っての選択でした。軽さだけで言えばゴトー製の軽量タイプの方がスペック的には2g軽いようです。
ストイックな固い音をより緩やかにしたい場合はジュラルミン製のゴトーを。わずかに重いですが、音を引き締めたい場合はアルミ製のヒップショットを…といったところでしょうか。どちらにせよ、普通のペグと比べるとかなり軽量になるのでオススメします。
レビューIDReview ID:48215
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2013/12/15
コレは5つ星!ですが注意!!
投稿者名Reviewed by:tamagoya 【三重県】
前にもコレのクロームを買ってムスタングベースその他に装着して満足だったので、クローバースタイルのところに書いてあった2:2ヘッド、つまりギブソン系ヘッド用にと今回、クロームブラック併せて4個づつ買い、両色2つづつを六角レンチで分解して逆向きにトライ。
これが甘かった。
家にあったレンチで、まず1つネジを舐めて、インチ規格だということに気がついて慌ててレンチセット購入、ブラックは2つとも成功、クロームが何と4つ全部舐めてしまいました。
「ひええ~!どうしよう!! 慎重にやったつもりなのに!」
ふと、前回購入のと同製品だったのを思い出し、少し使い込んだ後のソレ2つをレンチで緩めると、あらら成功!
何とか2:2のペグセット2組完成しました。
舐めたやつは今まで使用していたムスタングベースの穴にスッポリ。
まあ、向きは一緒なので使用上の問題はありません、が・・・。何だかなあ。
外した際のネジを見て気がついたのですが、工場出荷の際に緩まないようにか、接着溶剤の一種で固めてありました。
まあ、理解できるのですが・・。
固いネジの外し方などはググれば色々あるので(暖めるなり、少し金槌とかで叩いてみるなり)、それらを参考にすればいいかも。
今は丁度寒い時期なので、グルーが余計に固まっていたかも知れません。
とにかく、逆向きにトライするなら、インチレンチで慎重に、という事ですね。
レビューIDReview ID:45639
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
Item ID:154419
2,780 yen(excl. tax)
(3,058 yen incl. tax)
30PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Shopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る