BEHRINGER / XENYX QX1204USB アナログミキサー
アナログミキサー、8ch(4モノ+2ステレオ)、USB I/O、エフェクト搭載
Soundcraft / EFX8 アナログミキサー 12ch
アナログミキサー、12ch、4.6kg、Lexiconエフェクター搭載
BEHRINGER / MDX2600 V2 COMPOSER PRO-XL
¥21,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPCLII Stereo Compressor
¥16,800(incl. tax)
In Stock
¥3,200(incl. tax)
TBA
¥3,360(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / HPX6000 Closed type headphones
¥8,580(incl. tax)
In Stock
¥5,780(incl. tax)
In Stock
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥5,480(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CBR2 Bluetooth Receiver
¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥36,000(incl. tax)
Approx. 2 weeks
¥7,500(incl. tax)
In Stock
「XENYX X1204USB」は3バンドEQやコンプレッサーだけではなく、多様なサウンドを生み出すデジタル・エフェクトを内蔵。ミキシングに必要な機能を高レベルで網羅しながらも、コストパフォーマンスに優れたアナログミキサーです。USB接続可能なオーディオ・インターフェイスも搭載されており、PCとの連携も可能です。多数の機能が軽量コンパクトにまとめられているため、自宅使用だけでなく、持ち運び用のミキサーにも適しています。
2020/07/29
遊べてナイス。ぴったりケースあるよ!
投稿者名Reviewed by:いちろーーー 【東京都】
AG03がなかなか手に入らないので、だいぶ大きいですがこいつを買いました。いろいろ遊べてナイスです。
ケースをお探しの方、CLASSIC PRO の UTL1510-5Sがぴったりでした。詳しくはケースのところに書いたレビューを見てね。
レビューIDReview ID:107063
2020/06/26
PA機器としては、初心者向け
投稿者名Reviewed by:ゆうまっち 【大阪府】
価格の割には高性能であると思います。
このミキサーのオーディオインターフェイスを利用してPCでDAW等などをすることはあまりお勧めしません。
オーディオインターフェイスでパラ録音することは不可能です。マスターのミックスされた音になります。なので、自宅録音やドラム録音をされる場合は、デジタルミキサーをおすすめします。
宴会や小規模カラオケ、会議などにはコスパ◎
レビューIDReview ID:105754
2018/06/27
まだまだ使えます
投稿者名Reviewed by:いなぞー 【東京都】
購入して9年目に突入。
最初は持ち運びしていろいろなところで使っていましたが現在は自宅のだんぼっち横で収録用に使用しております。
不具合もないし音も問題ないです。
コスパいいなあ
レビューIDReview ID:83379
2015/07/18
自宅・イベント用として◎
投稿者名Reviewed by:きょー 【宮城県】
他社メーカーのミキサーとも比較しましたが
質感の安っぽさは否めませんが、音質については
そこまで神経質になるほどでもないと思いました。
この価格帯を購入する方で音質が気になるほどの
ハイクオリティなレコーディングに使用する人は
居ないと思いますし、自宅・ライブ用として考えれば
コストパフォーマンスはとてもよいです。
モノ4ch、ステレオ2chという事で
・ダイナミックマイク
・コンデンサマイク
・ギター用ラック入力
・ベース用ラック入力
・オーディオ入力(ステレオ
・鍵盤用サブミキサー入力(ステレオ
として自宅のメインミキサーとしています。
全chにEQ,AUX,FX,MUTE,Soloスイッチがついてる他
モノラルにはコンプ、ステレオにはPADと機能は十分です。
安価ミキサーなので気になっていたコネクタ部分ですが
フォンもキャノンもしっかり刺さってくれて杞憂でした。
背面に電源とファンタムのスイッチがあります。
設置場所によっては押しづらいので注意が必要です。
ラック電源でオンオフしているので不都合はないです。
商品画像と実物で多少の違いがあります。
ツマミの色がもう少し落ち着いた色合いとなっています。
またFXの画面が青からオレンジになっています。
この価格でオーディオインターフェイスがついています。
おまけ程度なレベルですが、イベントで音源を流したり
PCでの録音、放送や通話に音を載せることもできます。
FXは十分使えるレベルです。(イベント用として
専用のラックエフェクトと比べるのは無理がありますが
マルチエフェクター程度の品質はあるかと思います。
レコーディングではなく、イベントのカラオケで
アコギとマイクにリバーブをかけてやったり
ピッチシフトで音声加工したりと遊べます。
多機能ですのでいろいろな事に利用できるミキサーです。
慣れてない素人がいきなり手を出すには高機能すぎかも?
レビューIDReview ID:57499
2013/11/07
重宝してます
投稿者名Reviewed by:hideaki 【愛知県】
ミニライブにささっとボーカルマイク3本、エレアコ2本、時に
エレキベースをつないで活用してます。
エフェクト(リバーブ+ディレイの15番)も大活躍。
即戦力です^^
レビューIDReview ID:44824
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:152068
31,800 yen(incl. tax)
3,180Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る