ANTELOPE AUDIO オーディオインターフェイス Discrete 4 Pro Synergy Core
オーディオインターフェイス、USB、Thunderbolt
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
¥29,700(incl. tax)
In Stock
RME / BOHDSP9652MIDI MIDIブレイクアウトケーブル
¥4,409(incl. tax)
Back Order
2023/06/15
最高の道具
投稿者名Reviewed by:nuspirit 【東京都】
もう7、8年くらいDTMで使用しています。
トラブルは一度もありません(本体右側がいつも熱いにもかかわらず笑)。
音質面:
やや華やかに感じるDUET2との比較では、より中音、低音が出ています。不自然でうるさ過ぎる高音はありません。
MOTU 828と比べて、より輪郭クッキリで芯も骨太。
BABYFACEと比較すると、少しだけよりクッキリ感があります。
UC内蔵のプリアンプについては、ISA oneのISAモードと比較して、良い意味で普通です(ボソボソ声ボーカルにはISA oneのほうがアジを加味できて適しています)。ギター、ベースでもなんの問題もなくノーマルにしっかり録れる印象です。
機能面:
TotalMix Fxは、他社のミキサーと比較すれば煩雑です。
と書くわたしのような者が敷居を高くしているのです、すみません。
最初の最初に10分だけ余分に時間を使うつもりでいただければ、と思います。
デザイン:
コンパクトでかつオンリーワン。好きです。
総評:
とても普通です。すなわち、思い切り作業に没頭できる機械です。こういうモノを最高の道具と呼びたいです。
ドイツにいる開発、販売スタッフには感謝しかありません。
追記:最新のRMEが「うるさい」と感じるかたには最適な機種だと思います。
レビューIDReview ID:104162
2020/11/22
(*゚∀゚*)
投稿者名Reviewed by:Tacky 【北海道】
犯人はインターフェースだった様です、こちらに替えてからは断然録り音がクリアです。マイクやアウトボードが持つパワーをフルに感じる事ができる素晴らしい商品です。
タッキーでした(*゚∀゚*)
レビューIDReview ID:111378
2020/04/22
音と安定性が素晴らしい、しかし
投稿者名Reviewed by:ラスト 【鹿児島県】
2台目のfirefaceです。
まず非常にクリアな音質でさすがのRMEです。
主にギター、ベースのレコーディングで使用してます。
ミックスをする場合でも各帯域分離が良く判断に迷いが無くなり作業しやすいです。
ドライバーも安定性に定評がありWindows、Mac両方安心して使用出来ます。
ただ今回の2台目、ヘッドフォンアウトから高周波ノイズが微妙に乗る様でした。
確認の為サブに回す予定だった1台目と同時に立ち上げ同じヘッドフォンで確認しましたが、やはり2台目の方はノイズが乗るみたいでした。
色々確認してみたのですが、
①レベルの上下ではノイズ音量の差に変化無し
②暖まってきたら発生する
③その後ノイズのピッチが変化する
④運が良ければ鳴らない時もある
個体差なのか、まだ新品で部品が馴染んでいないのかは分かりませんが様子をみてみる事にします。
レビューIDReview ID:102952
2020/02/08
持っていて間違いないです
投稿者名Reviewed by:mako 【福岡県】
購入して3年半程使用しての感想です。
このFirefaceに変える前は3万円程度のインターフェイスを使用していましたが、本格的に仕事に使おうと思ったので、思い切ってこちらを購入しました。
当然ですが、劇的に音は変わりました!
音像がボヤけずクッキリした音で録れます。そして割と硬めな音のような気がします。
そして他のレビューでも書かれていますが、付属のミキサーのTotalMixは最初慣れるのに時間かかりました。
ですが、慣れたらこれが使いやすくなってきました。
というのも、コンパクトですがとにかく入出力が多い。
マイクプリは2基なので、多チャンネルになると別途マイクプリが必要になりますが、それさえあればドラムのマルチ録りも余裕です。※ADATの入力も使用した場合。
数多くのミュージシャンを録音、ミキシングして来ましたが、何の問題も起きた事が無く、安定しています。
UCXとは違い、内蔵エフェクトが付いていないのでその点だけ注意ですが、既にエフェクト内臓のアナログミキサーを持っておられれば、インターフェイスからのモニター出力からボーカルとオケを分けて出力する事で問題なく録音出来ます。
とにかく持ち運びも容易ですし、音質も性能も個人のエンジニアが所有するにはもの凄く良い機材だと思います。
充分に仕事に使える、戦力になるインターフェイスです!
レビューIDReview ID:100449
2019/03/18
評価通り
投稿者名Reviewed by:藍 【福岡県】
他メーカーから乗換え。
同クラスの前機で制作したものより、実際に本機で録音したものを聴き その違いを感じました。キメが細く立体的。音との距離をより近く感じます。電源アダプタは、YAMAHA PA-6を使用。
レビューIDReview ID:90606
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:145058
148,435 yen(incl. tax)
7,421Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
ANTELOPE AUDIO / Discrete 4 Pro Synergy Core【値上前旧価格・在庫限り】
¥168,000(incl. tax)
すべてのレビューを見る