![]() |
MOTU Ethno Instruments 2 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥77,000(税込) Price:77,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アフターケア酷い | 2025/03/28 |
Ethno から Ethno2 にアップグレードして長らく使ってきました。 もちろん動作環境を考慮して、マシンは一切アップデートせず Mac OS Lionで止まったまま。 この度M2チップのMacを購入し、ethno2導入を試みましたが、すでに対応しておらず、何も撃つ手がない状況です。 8万もするプラグインがメーカー都合で使えなくなるって酷い。 好きなパーカッションとか沢山入っているのに、、、残念。 | ||
![]() |
UNIVERSAL AUDIO UAD2 SATELLITE TB3 OCTO CORE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥159,500(税込) Price:159,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 高い | 2025/03/27 |
最近のプラグインは、大手のエンジニアでも実機を全部売り払って、デジタルにする人がいるほど、手軽で実機に負けない処理ができると、某楽器店で聞き、こちらを購入するきっかけになりました。 ボクは実機のNEVE5033、5043、1073DPD、500シリーズのテープイミュレータ、ステレオフィールドエディタなど持っており、プラグイン必要ないぐらい、録りの前に音作りが出来る環境があります。 こちらのお高いサテライトは一台では8発しか刺せず、バスパワーでもありません。 そして96khまでしかサポートしていないため、192kで録った物を編集するにはインターフェースも必要になります。 ボクの場合、録りは実機を使って、スタジオの外での編集時にさらにノートパソコンでプラグインで二重にコンプをかけたり、EQの足りない部分を補正したり、リバーブをかけたりして、元の音を活かして最低限に、ミックスダウンするためだけに使っています。 プラグインしか使っていない場合、かけ録りするわけでしょうか??? フルバンドのミックスには最低でも2、3台は必要ではないでしょうか。 だったとしても、実機を買うことを考えれば100倍安いです。 実機との音の違いについては、一言では表現できません。でもプラグインありだと思います。 | ||
![]() |
RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-S |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥90,200(税込) Price:90,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良かった! | 2022/10/12 |
Hammond のオルガンモジュールをLeslie スピーカーに繋いで、マイクで録っていましたが、ホーンローターの回る 風の音がどうしても消せなくて、仕方なくラインでプリアンプに入れたら、とんでもないノイズが乗っていました。 そこでこの2chの DI を買ってみました。正解でした!ピアノ、ギター、ベースなどもノイズをすっかり除いてくれますので、プリアンプの前に通しています。 しかし、こんなに音をキレイにしてくれる物があるとは、ちょっと試してみるには値段が高かったのですが、 これは買って良かったです。 録音後にプラグインでノイズゲートをかけるよりもずっとおすすめと言った感じでしょうか。 | ||
![]() |
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥92,800(税込) Price:92,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ばっちり! | 2022/10/12 |
今までDTMにおいて、モニタリングはインターフェースのPhoneから聞いていましたが、 LINE outをこのアンプに繋いで聴くと、位相がハッキリして、EQやコンプのかかり具合が鮮明になって、 ミックスの際に非常に重要な全体のアンサンブルがバランス良く作れるので、 とても頼りになります。 YAMAHA NS10(10モニ) で聞こえなかった音もちゃんと再生してくれます。 ヴォーカルを録るときも、音の分離がいいので、自分の声が聞こえて、無理に力まなくても良くなって、 楽に歌えるようになりました。オススメです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Schmelle さんのプロフィール
レビュー投稿数:9件
住所:長野県
88M
価格:¥242,000(税込) Price:242,000 yen(incl. tax)
プラグインの対応する動作環境の問題で、Mac OS 10.11の古いタワーの銀マックを使っています。ファイヤーワイヤ800とHDSPeのインターフェース、Neve1073DPD, FIREFACE UCと合わせて88Mを使ってドラムのパラレコをしていますが、4台のインターフェースを同時に走らせ、その中の88MだけUSB3.0なので狂ってきます。
試しにUSB3.0対応のノートPCに88Mを挿して録音してみましたが
USB2.0と3.0の音の解像度がこんなに違うとは思いませんでした。
USB2.0では聞こえなかったコンプ感やシンバルの高くて繊細な音など、
全てにおいて上回っています。
88Mが2.0にも対応していたらもっと良かったと思います。
古い機器に加えての購入をお考えなら、2.0環境でも使用可能です。