¥12,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / PB1000 Pedal board for effectors
¥26,800(incl. tax)
In Stock
¥21,800(incl. tax)
N/A
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
¥1,540(incl. tax)
Back Order
¥2,860(incl. tax)
In Stock
2024/06/30
いいけど・・・
投稿者名Reviewed by:KZT 【大阪府】
商品はいいと思います。個人的にハイとローのカットブーストのつまみが独立してるのが好きです。
後、元のオンオフのスイッチが雑魚で、踏んでるのについたりつかなかったりで嫌になったので自分でスイッチ換装しました。これでストレスフリーに使えます。もし、道具があったらやってみて下さい。
レビューIDReview ID:150615
2021/04/21
BDI21の通常ストンプ版
投稿者名Reviewed by:Tom Joad 【東京都】
ベース「オーバードライブ」となっていますが、実際はBDI21 V-Tone Bass ベース用プリアンプDIの機能省略版で、ダイレクトボックス機能関連とプレセンスEQが省かれた以外は、ほぼ同一です。
直接PA卓やパワーアンプに繋ぐならBDI21でしょうが、練習スタジオなどで通常のベースアンプに入力するのであれば、ベースアンプ側のEQも効く訳なので、こちらでも問題無く思います。
またライブハウスなど自前のPAを使うレベルじゃ無い会場であれば、ダイレクトボックスは会場で用意されてる物を使うので、ダイレクトボックス機能自体が不要という人も多いのではないでしょうか。
ちなみにライブハウスなどのPAの人は、ベースの音は極力直接ダイレクトボックスに入力して欲しがるので、ストンプエフェクター程度の方が嫌がられないという事情もあります。
他の方も仰られていますが、歪まさずに、価格の割には評判の良いBEHRINGERのプリアンプ(バッファーアンプ)として使い勝手が良いので、オールラウンドに使える(隠れた)ベース用マストアイテムだと思います。
ちなみにですが。
ベリンガーのストンプ類は、筐体はプラで、底板が重量のある鉄製で安定性を稼いでいます。底板は回路的にはシールドとして機能しているだけなので、アルミ箔を貼ったプラ板を代わりに装着すれば、安定性と引き換え(?)に大幅な軽量化が可能です。裏にゴム板を張れば完璧です。
1枚のプラ板(アルミ箔シールドは必須)に使用するベリンガーのストンプを並べてネジ留めすれば、2?3個で良いのであれば、簡易的なエフェクターボードになります。
他の製品のレビューで底板が重くてどうこうという意見が在ったので、(製品保証は切れますが)この方法で解決できるというTipsです。
レビューIDReview ID:116691
2020/09/09
コスパ最強
投稿者名Reviewed by:珍宝光 【群馬県】
ハードオフで1000円で売られていたので、全く期待せずに購入しました。
さっそく使用してみると、期待以上でした!
音痩せもなくて、いい感じにドライブ感があるサウンドが簡単に作れて最高です!
レビューIDReview ID:108668
2020/05/05
練習用
投稿者名Reviewed by:NARATAKE 【奈良県】
自宅練習用に購入しました。GW中なのに注文翌日には到着し、ビックリしました。他の評価にある電池の入れ方が面倒等記載がありましたので、ACアダプターを同時購入し早速練習に使用しましたが、全く問題なく使用できました。歪み具合も快適で、コストパフォーマンス最高です。
レビューIDReview ID:103546
2017/12/22
悪くないです。
投稿者名Reviewed by:XYZ 【東京都】
ベースの音を歪ませて使う事が少ないので、ポイントでの飛び道具とかブースター目的で購入しました。
同社behringerのV-TONE BASS DRIVER DIと合わせて使ってます。
エフェクターは好みの問題が強いので、音に関しては割愛…
behringerのコンパクトは、フットスイッチの下に電池入れるので、外すのは面倒です。
パワーサプライと同時購入をおすすめします。
機能としては文句なく、使えます。
特にpassiveベースを使う方は、
お手軽なactive化です。
『安いし飽きたら替える』
そんな気軽さがbehringerのメリットだと思います。
レビューIDReview ID:78432
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:136548
4,980 yen(incl. tax)
497Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る