ここから本文です

さうんどはうしゅ

CREWS / CREWS

CREWS / CREWS

  • CREWS / CREWS 画像1
  • CREWS / CREWS 画像2
  • CREWS / CREWS 画像3
  • CREWS / CREWS 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
This CREWS power attenuator lets you adjust the volume without changing the rich tone and drive of your tube amp.
■ Power Attenuator
■ Controls: Attenuator Level, Headphone Level
■ Connectors: Amp Input, Speaker Out, Line Out, Headphone Out

~From the Manufacturer~
■ This power attenuator reduces the output of your tube amp to less than half its power. It adjusts the volume and sound pressure without compromising the rich tone and drive of your tube amp. Recommended for those who want to experience the drive of a tube amp at home, or for those who own a 100-watt-class vintage amp without a master volume.
■ This power attenuator is compatible with tube amps up to 150 watts/16 or 8 ohms. It uses a large internal resistor to convert the signal from the amp into electricity and heat, reducing the output from the speaker. When the GB-VI is connected, the amp's output is reduced by 50% (around 50W for a 100W amp). You can further reduce the output to 0 using the front panel knob.
■By turning up the amp's volume nearly to its maximum to create power amp saturation and drive, and then using the GB-VI for final volume control, you can enjoy tube amp drive at home, in the studio, or even live.
■It also comes equipped with a headphone output (no built-in amp/speaker simulator) and a line output, which are ideal for connecting to a rack system or for late-night performances. It can also be used as a dummy load/dummy box.

Note:
*This unit is generally not compatible with 4-ohm output amplifiers. Please note that it is not supported for use with amps or bass amps with an output of 150 watts or more.
*When using only the headphone output, simply connect a speaker to the GB-VI's speaker output to operate silently. The amplifier's output is converted into heat and current by the GB-VI's built-in resistor and fan, and is consumed (when used as a dummy box).
*When using a high-output amplifier with the GB-VI as a dummy load, the GB-VI itself may become quite hot. Please place the GB-VI unit in a well-ventilated location.
*Cannot be used with transistor amplifiers. The same applies to pre-tube/power transistor amplifiers. Please use with amplifiers that use vacuum tubes in the power amplifier, such as pre-transistor/power tube amplifiers.
(Technically, it can also be used with transistor amplifiers, but since transistor amplifiers do not change the sound in the power amplifier section depending on the output volume, they do not require an attenuator like the GB-VI.)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.7)
  • レビュー数Reviews7

2024/06/02

11111微妙な音量調整が多少難しい

投稿者名Reviewed bydefendertd5h 【愛知県】

EVH 5150IIIS 100W EL34 + マーシャル1960Aに繋ぎ音量を調整しました。
メーカーの説明文には
「アンプにGB-VIを接続した時点でアンプの出力は50%ダウンします(例:100Wアンプなら50W前後になります)さらにフロントパネルのボリュームコントロールで、消音/0まで減衰可能です」
以上の説明がありましたが、ch3(MAXのハイゲインモード)、vol.gain.共に1/3程度の設定でアッテネーターの音量調整ツマミを0にしてもわずかな音(かなり小さいです)が聞こえて来るので完全消音されず、ツマミの効き具合は人それぞれの感性ですが、音量調整幅が狭く家庭で使用する限界音量への調整が難しい(ツマミをほんの少し回す)事から、消音されない不具合が原因では?と商品の不良を疑いサウンドハウス様経由でメーカーに問い合わせた所
「出力が大きいアンプにつきましては完全に消音がされないことがある」
との回答がありました。
また、音量調整ツマミが硬く(ゴリゴリ擦る感じ)スムーズに回らないので家庭音量への微妙な調整がやりにくいです。
音の劣化に関しては(あくまで素人感覚で)繋ぐアンプにもよるかも知れませんが問題無いと思います。
色々書きましたが、結果としては100Wクラスのアンプを家庭で楽しみたい方にはオススメです。
夜練習などでヘッドフォン無しでも十分な家庭音量にまで調整可能です。

レビューIDReview ID:149915

2021/04/17

11111良いです。

投稿者名Reviewed bytolaya 【埼玉県】

確かに比べたらハイ落ちとかあると思いますが、そんなことよりメリットの方が大きいなあと思います。アンプのトーンコントロールでハイかミドルを少し上げればいいだけなので。なので自分的にはバッチリです。

レビューIDReview ID:116928

2010/07/25

11111ありです

投稿者名Reviewed by:noname

付属のスピーカーケーブルを使っても音質劣化は感じませんし、音量も使いやすいレベルまで下げられます。
ただ、当然パワ-アンプにはそれなりの負荷がかかるでしょうから、そこだけは当たり前のレベルでの注意が必要でしょうね。

レビューIDReview ID:17607

2021/03/20

1111この価格なら

投稿者名Reviewed bydove 【茨城県】

Blues Juniorで使っています。
他のレビューにもある通り、ハイ落ちや輪郭がボケる印象はあります。
それでも(コンボタイプだからかは分かりませんが)それほど気になるものではありませんでした。
なにしろ、この価格ですからね。コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
この評価にしたのはヘッドフォン出力の音が満足できなかったからです。おまけの機能だと割り切れるならば満点でしょうか。本音を言えばUNIVERSAL AUDIO OXが気になるところですが、アンプの2倍近い価格なので手が出ません。音量を下げるだけならGB-Ⅳを選択肢に入れるのもありかと思います。故障するような構造でも無いし。

レビューIDReview ID:115944

2020/03/10

111音質維持は厳しい

投稿者名Reviewed bynseekers 【新潟県】

Fender Deluxe Reverb headで使ってみました。
ダイアルの位置に関係なく、チューブアンプの音圧、倍音がはっきりと損なわれます。アンプの音の個性に大きく影響します。音量をカットし、ドライブさせると、本来のドライブ音とは全く異なる音が出てきます。
夜間の練習のために音量を下げる用途なら良いですが、小音量でドライブさせたいなど音作り目的での使用は厳しいです。
ただ、それはすべてのアッテネーターに言えることであって、このアッテネーターの出来は良いものでした。動作の安定感、ノイズのなさなど、問題ありません。

レビューIDReview ID:101478

  • 商品レビューをもっと見るSee More

CREWS
CREWS

Item ID:134331

38,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

385Pt(1%)Detail

  • 385Pts

    通常ポイント

  • 385Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating1110.50

Reviews:7

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok