繊細かつ力強い音は、ライブ、リスニングなどジャンルを問わず活躍します。
水平75度の幅広いエリアをカバーし、臨場感溢れるサウンドを遠くまでスムーズに響かせます。
Electro-Voice 安心のサポート
Electro-VoiceのPAスピーカー及びマイクロホンは、1年間の製品完全保証期間が設けられておりいかなる破損、故障でも無償にて対応いたします。さらに5年間の長期保証によりサポートを充実しており安心して使用していただけるようにしております。
このスピーカーにオススメのパワーアンプはこちら!
CLASSIC PRO / SPS / BLACK Speaker stand
¥4,380(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / SPS / SILVER Speaker stand
¥3,980(incl. tax)
In Stock
¥20,800(incl. tax)
In Stock
¥5,280(incl. tax)
In Stock
¥16,500(incl. tax)
Special Order
¥60,940(incl. tax)
Special Order
¥15,800(incl. tax)
In Stock
¥1,320(incl. tax)
Low Stock
2022/09/09
間もなく買い替えるつもりです
投稿者名Reviewed by:俊 【】
10年ほど前に買いました。超のつくモダン・ジャズ好きです。で、10年経っても他のスピーカーにするつもりはありません。最初買うときはいろいろ言われたものです。曰く、部屋で聴くものじゃありません。中音は出ません。邪道です。ゴミです。JBLにしなさい…そう言う人は実際に聴かないで印象だけで言っているということがわかりました。こんな明解な押し出しのいいサウンドがこんな安価で手に入るなんて、感謝です。最近部屋の湿気がひどく、ウーファーにカビがはえてきました。もちろん全く同じ製品を買うつもりです。
レビューIDReview ID:132965
2022/07/07
史上最強スピーカー!!!
投稿者名Reviewed by:ちびはげでぶ 【兵庫県】
バンド練習用のスタジオ経営しています。
メインのPAスピーカーはクラシックプロのCSP15を使用しております。
ヴォーカル以外は殆ど利用して無いため必要十分です。
tx1152は自宅のオーディオリスニング用に購入いたしました。
気に入らなければスタジオをアップグレードできるし・・・と思ってました。
2週間使用して、今のところ無茶苦茶気に入ってます。
ただ、小音量では真価は発揮できない。
大爆音で毎日聴いています。
近所から苦情が殺到しなければ、スタジオに流用することはないと考えています。
オーディオユースに考えておられる方、超オススメします。
ちなみに私の使い方は、映画鑑賞で使っている時間が一番長いです。
音楽のジャンルはクラシック、ジャズ、バチャーダ、レゲトン、ハードロック、ヒップホップ、ポップス等々色んな音楽を聴きます、
このスピーカーはどんなジャンルの音楽でもうっとり聴かせてくれます。
そもそも、スピーカーにクラシック向き、ジャズ向きなんてナンセンスだと思ってます。
いいスピーカーはいい!
レビューIDReview ID:131215
2022/01/04
聴覚が衰える前に!
投稿者名Reviewed by:0ct3b4536mg078s 【神奈川県】
一部で盲目的に推薦されていて、数年来半信半疑だったが、アマチュアライブに出た時にモニターに使用されていたコレがとてもいい音だったので購入。
家庭に持ち込んでミキサーxone43とパワーアンプs-75と組んでリスニングに使用。
ガッチリしたボディのせいか箱鳴りが無く分離も凄まじいので、まさにそこに演奏者やボーカルがいるカンジ。オーディオショップでずっと高いスピーカーも色々と試聴したがこのカンジはなかった。
数十年前からのロックや歌謡曲の音源を聞き直してため息をついています。
まだ14kヘルツくらいまで聞こえるうちに賈って良かった。
レビューIDReview ID:125588
2020/01/15
この価格帯では、かなりいいです
投稿者名Reviewed by:鳴屋 【鹿児島県】
前機種はヤマハコンサートクラブシリーズの15インチでした。当機種3年くらい、メインLRで2台使ってます。明瞭度は少し上がった感じで、仮設PAオペでのヴォーカルをはっきりさせるのには手間がかからなくなりました。スタンドマウントは一人だと気合が必要です。野外でなければサブウーハーも必要ない場面が増えました。ヤマハP7000Sでかなり鳴らしても、割れずに結構もちこたえてくれてるので安心して現場をこなしてます。4台あるといろんな現場でかなり使えるスピーカーだと思います。アンプはそれなりに必要になりますが・・・。
レビューIDReview ID:99652
2017/06/16
バイワイヤー改造でバイアンプ駆動
投稿者名Reviewed by:フジム 【千葉県】
大口径ウーファからの逆起電力をキャンセルするため純正ネットワークを高低域で分離。
バイワイヤー改造を施し、バイアンプ駆動したところ、ホーンの濁りが無くなり明瞭に鳴りだしました。お勧めです。
レビューIDReview ID:73515
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:131191
250,800 yen(incl. tax)
12,540Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
¥57,800(incl. tax)
すべてのレビューを見る