ここから本文です

さうんどはうしゅ

AKG / C214

AKG / C214

  • AKG / C214  画像1
  • AKG / C214  画像2
  • AKG / C214  画像3
  • AKG / C214  画像4
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
Large diaphragm condenser microphone equipped with one diaphragm equivalent to AKG's standard microphone C414 XLII. It can be used not only for vocal, but also guitar, percussion and ambient microphones. Equipped with a 20dB PAD, achieving little distortion even for sources with high sound pressure levels.

こちらの
商品も
オススメ!


■ Condenser microphone
■ Unidirectional
■ Frequency characteristics: 20-20,000Hz
■ Sensitivity: 20 mV / Pa
■ Max SPL: 136/156 dB
■ Phantom Power: 12-52V
■ Dimensions (mm): 160 × 55
■ Weight: 280g
Accessories: H85 shock mount holder, W214 windscreen, metal carrying case

関連商品

スタッフレビュー

フラットでクリアに録れるコンデンサーマイクです。私はボーカル、アコースティックギター、尺八のレコーディングに使用しましたが、良い意味で癖が無く、原音に忠実かつバランス良く録れるので、DAWソフトで録音後のEQ処理がしやすいです。レコーディングスタジオの定番であるC414と迷う方もいると思いますが、このC214はDTMなど個人レベルで使うのには十分過ぎる程のクオリティで、価格以上の集音が期待できます。エンジニアや楽器演奏者だけでなく「初めてのコンデンサーマイクで何を買ったらいいか分からないけど高音質なマイクが良い」という初心者にもオススメです。

営業部 / 荒牧 真人営業部 / 荒牧 真人

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews45

2025/03/02

11111最初はハイパスフィルターはONにして使うのがオススメ

投稿者名Reviewed byマイク丸 【福島県】

C214は非常に素晴らしいマイクです。
YouTubeのマイクのレビュー動画などを視聴していると、ハイパスフィルターをOFFにしてオーディオインターフェースに直結で使用しているようで、音質がこもったり、低音の騒音や息の吹かれなどが多く入ってしまうケースがあり、C214の本来の音質が出せていません。
初心者の方にはハイパスフィルターを常にONにして使用することをおすすめします。OFFの場合は低音が暴れた感じの音質になり、初心者の方には非常に扱いにくい音質だからです。マイクからの距離は10~20cm前後の距離を取り、声の収録の場合は付属のスポンジのウィンドスクリーンを使用すると良いでしょう。別売のC414用のウインドスクリーンW414もサイズがピッタリ合うのでおすすめです。

レビューIDReview ID:67c4709d174030004c00011e

2024/12/28

1111四角かった

投稿者名Reviewed by 【福岡県】

思ったより四角かったです。音も良かったです。
四角いからですかね。わかりませんが。
角の立たないレビューになっていることを願います。
四角かったです。

レビューIDReview ID:155493

2024/11/27

1111この価格の定番なんだろう

投稿者名Reviewed byKakka 【大阪府】

テクニカAT4040と宅録の初級中級クラスでは双璧だろう。両方持っていたが今はこっちだけ。テクニカのほうが素直でくせはないが、AKGというブランド名も影響するかもしれない。いずれにしてもどちらを買っても好みの問題で良いかと思う。仮にこのクラスでどちらが1本あるなら、今は我慢してテクニカなら4050、AKGならC414、ノイマン103あたりまでバージョンアップできれば違いは判るかと思う。もしどうしても今の価格帯で違う音が欲しいなら、あえてMXLのチューブマイクの選択もありかと思う。

レビューIDReview ID:71586

QZC02501

2024/03/18

11111お買い得

投稿者名Reviewed byQZC02501

サックスの録音用に購入
ネットに転がる録音サンプルでAKGが気に入ったのですが
ここ数年の値上がりが酷い、
数年前の値段なら躊躇無くAKGだったんですが、同等の他社製品より遙かに高く
なってしまって悩んでましたが
今お買い得です、57800円が実質37230円 今がチャンスですね

レビューIDReview ID:148001

2023/07/10

11111オーディオテクニカ AT2050と比較

投稿者名Reviewed byTARO 【長野県】

マイク超初心者向けレビュー。 
僕は「社会的弱者の魂の叫び」を作曲。こうした曲作っている立場からレビュー。ボーカリストほどはシビアで無い可能性あり。
 (オーディオテクニカとの比較}
オーディオテクニカとはAT4040と比較すべき。持っていないため、AT-2050との比較。メーカーに確認したところ 4040と2050、余程シビアな周辺機材環境と「良い耳」でない限り聞き分け困難という趣旨の回答。
C-214は「いい音」 AT-2050は「太い音」。「いい音」「太い音」いずれも良いマイク指数「バロメーター」になる。
 従って「いい音」の214、「太い音」の2050どちらが良いかは好みの問題。ネットの「書き込み」を見ると、2050の上位機種「4040」も「2050」と同じ傾向ある。つまり「4040」も「太い音」という点において、2050と共通。
214は「優しい、繊細、気持ちがよい音」2050は「太い、厚みがある」という感じ。かなり反対なキャラクターにつき使い分け。
 僕は、バラード曲を作るときは「C-214」を選ぶ。
因みにC-214で収録した「例えイジメられても」というオリジナル曲がYouTubeにUP。ボーカルが私(非プロ)なため、歌唱評価せず次の点確認目的のみで視聴のこと。
コンデンサーはレコーディングスタジオ環境でないと使えない。という意見、ネット上に多数存在。しかし、宅録ではそれほどシビアに考えなくてもいい、と思っている。 
検索 ⇒Google ⇒ 「例えイジメられても」
なお曲は社会的弱者として虐められていた「曲中女性の魂の叫び」である。「Bメロ」は虐めが背景としてある死の7ヶ月前、床に伏しながら本人がボーカルなため音程不安定。(個人的な話で申し訳ない)
さて録音環境。一般家庭の普通の部屋での収録。「コンデンサーマイク」はパソコンの「送風音も拾う」などの話あるが、そもそも宅録レベルではそれほど神経質にならなくてもと思っている(ちなみにデスクトップPCは、C-214斜め下1.5Mにあり近づくと送風音あり) データ:DAWはABILITY、OIルビックス、マイクプリはプレソナスのスタジオチャンネル。DAW付属の掛け取りコンプはノイズ拾いダメ。収録後にコンプ。マイクプリやOIなど、外部機材でのコンプ掛け取りはOK/機器に問わず?

レビューIDReview ID:107151

  • 商品レビューをもっと見るSee More

AKG
C214

Item ID:126591

Regular Price:¥59,800(incl. tax)

¥42,800(incl. tax)

  • Free Shipping

2,140Pt(5%)Detail

  • 428Pts

    通常ポイント

  • 1,712Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,140Pts

    Total

close

限定特価

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:45

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok