みなさん、こんにちは!営業の手塚です。
今回は、スマートスピーカーやAIスピーカーと呼ばれる、AIアシスタントを利用した音声対話型のスピーカーについて紹介します。
最近では、各メーカーが異なったAIアシスタントを採用し、得意分野をいかした機能を持ったスピーカーが次々に発売され、気になっている方も多いのではと思います。
そこで、我が家にやってきたばかりのAmazon Echoを実験材料にしてスマートスピーカーではどんなことができるのか調査してみたいと思います。

初期設定は、本体に電源を接続し、スマートフォン専用アプリの設定画面から、自宅や職場のWi-Fiを選択、設定するだけ。とてもシンプルです。


EchoはAIアシスタントに「Alexa(アレクサ)」を利用しており、「アレクサ」と呼びかけることで起動します。
アレクサが呼びかけに反応すると上部のリング部分が回転しながら青く点灯します。


配置場所には、できるだけ部屋の中央(四方の壁から20cm以上離れた場所)に置くことを推奨していますが・・・あえて壁際にあるテレビ台の上に設置してみました。
最初は近くにアレクサを置かないと、呼びかけに反応しないかな?と思っていましたが、2~3m離れた場所から呼びかけても問題なく反応してくれます!
次に、テレビから音を出しながら試してみました。
さすがに難しいかなと思っていましたが、この状態でも問題なく呼びかけに反応してくれました。
音声の解析能力はかなり高そうですね!
そういえば!AIアシスタント「Clova(クローバ)」を搭載しているLINEスマートスピーカー「Clova WAVE」と「Clova Friends」はサウンドハウスでも買えちゃいます!
Clovaは、音声でLINEメッセージの送受信ができたり、LINE無料通話ができるなどLINEならではの機能が組み込まれています。しかも今なら4000万曲以上が聴き放題のLINE MUSICを6ヶ月間利用できるチケットがもらえちゃいます!(2018年3月31日まで)
また、アプリや対応機器を追加すると、さらに機能の拡張が可能となり、自分好みにカスタマイズしていくのが楽しそうですね!?
![]() |
![]() |
各社AIスピーカーの代表的な機能には、テレビや照明など家電の操作ができるタイプもあり、それらに対応した家電が続々登場しているようです。
また機種によっては、一般的にテレビやエアコンでよく使われている赤外線リモコンの機能までもったAIスピーカーまであるようです。
今回試してみたかったのですが・・・調べてみるとクローバでは、各種家電の赤外線リモコンに対応した機能を音声操作できるものの、アレクサでは対応していませんでした・・・残念・・・が、しかし!外部機器を利用することによりアレクサでも赤外線リモコンタイプの家電を操作可能という事がわかりました!
そこで、次回は外部機器と組み合わせた家電の操作について調査してみたいと思います。