
配送までが非常に早いこと、3年保証がついていることなどから利用者の満足度が高いサウンドハウスですが、これだけのサービスを付けながら価格も他のネットモールと比べて安い傾向にあります。
中でもCLASSIC PROやPLAYTECHといったオリジナルブランド商品は驚異的な値段ですよね。
今回はオリジナルブランド商品だけでなく、実際に著者が使ったことがある商品でおすすめしたいもの、なおかつサウンドハウスが最安値であろう商品などを紹介していきます。
CLASSIC PRO / 900EP ペア(2個) MDR-CD900ST/7506用イヤーパッド
モニター用ヘッドホンとしてSONYのMDR-CD900ST、MDR7506を利用している人は多いですよね。
利用頻度にもよりますがだいたい1~2年くらいするとイヤーパッドはビラビラと?がれていきます。 その状態でも使えることは使えますが、顔に黒いゴミが付いたり足元にゴミクズが落ちたりしていませんか?
純正のイヤーパッドは交換するとペアで2200円ですが、クラシックプロの互換品はペアで980円です。
なお、1個あたり100円ちょっと割高になりますがブルーやレッドといった純正品にはないカラーのものもあります。
著者はMDR7506を使用しているのでそれに合わせてブルーを購入しました。
CLASSIC PRO / CM5 ダイナミックマイク
なんと1000円ほどで購入できる、クラシックプロの看板商品と言えるほど人気の高い商品です。
単一指向性のダイナミックマイクで、SM58を意識したビジュアルとクリアな音質が特徴です。
SM58と比較すると音質の違いはあるものの仮歌レベルならじゅうぶんに使えるマイクです。
普通は1000円のマイクなんて使い物になりません。
SM58と差がつく一番大きなポイントはハンドリングノイズですが、これはスタンドを使えば解決です。
もし作業部屋にコンデンサーマイクがいつも出しっぱなしになっているならそれをきちんと片付けて、普段の仮歌などはCM5で録るという使い方もアリですね。
なお、CM5にはハードケースが付いています。
これだけでも1000円で買っても安いくらいなのにサウンドハウスは利益が出るのかどうか疑問になるくらいの商品です。
MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) / CLAW14 壁掛仕様ケーブルホルダー
レビュー数があまり多くないのでサウンドハウス内でも売れ筋商品ではないかもしれませんが、個人的には非常におすすめです。
音楽をやっているとケーブル類はどんどん増えていきます。
滅多に使わないものもあったりしますが、捨てるわけにもいかず溜まっていく一方です。
そして、このケーブル類というのは意外とかさばるんですよね。
10mシールドなんかはほとんど出番がないのに一応持っておかないと不安なので捨てるわけにもいきません。
しかし、長いケーブルもこのケーブルホルダーがあればまとめて壁から吊るしておくだけです。
八の字巻きの必要もなく、場所も取らないのに一目でどこに何があるのか分かるという超優れもの!
太いケーブルも細めのケーブルもかけられるようになっているので、スマホの充電ケーブルでも吊るせちゃいます。
MIDDLE ATLANTICはアメリカのメーカーですが、問い合わせ先やオフィシャルサイトの運営がサウンドハウスになっていました。
他のネットモールにもMIDDLE ATLANTIC製品は多少売っていましたが、サウンドハウスだけが正規輸入代理店のようなので価格的にも一番安く購入できます。
CLASSIC PRO / GIC050/BLACK
これはすでに使用している人も多いかと思いますが、クラシックプロのシールドです。
レビューの高評価が多かったので買いましたが、初めて購入する時は正直言って質にはあまり期待していませんでした。 値段が安すぎますからね。
しかし、試してみると手元にあった5メートルで3000円ちょっとのシールドとクオリティが変わりません。
動画も作ってみたので気になる人は見てみてください。
比較対象はCUSTUM AUDIO JAPANとX ViveのXV-U2です。
クラシックプロ(サウンドハウス)のシールド比較
ネットのレビューでは高域が減衰するというのも見かけますが、そのレベルで気になる人は5メートルで5000円オーバーの商品を購入したほうがいいでしょう。
他には3メートル、7メートル、10メートルがありカラーも豊富なラインナップが揃っています。
GRECO ( グレコ ) / G-GRIP
ギタリストのみなさん、ピックの滑りに苦戦していませんか?
汗かきで滑りやすい人もいれば、乾燥気味で滑りやすいという人もいます。
著者は乾燥する体質で手汗も全くでないため、ギターを弾く前にはハンドクリームがないとどんどんピックがずれていました。
そんな悩みを解決してくれたのがGRECOから販売されているピックの滑り止めシールです。
これまで滑り止め加工がしてあるピックや穴あけピックも試してきましたが、この滑り止めシールを貼るのが一番効果があります。
お気に入りピックのデザインが隠れてしまうというデメリットはあるものの、滑りに悩まされている人は試してみる価値ありです。
他のネットモールと比べるとサウンドハウスは25%引きくらいで購入できます。
まとめ買いや他の商品を購入する時と同時購入すれば送料もかかりません。
LOGOS ( ロゴス ) / eco-logosave モダングリル L・コンプリート
最後に紹介するのはなんとバーベキューグリルです。 野外フェスの時などにどうぞ、ということでサウンドハウスではアウトドアグッズもけっこうな品数が揃っています。
ですが、音楽関連以外の商品となるとサウンドハウスは専門外だから割高になるのでは?と思った人も多いのではないでしょうか?
著者もそう思って調べてみると、このグリルは某ネットモールの最安値でも10657円(2021年9月時点)でした。
サウンドハウスでは7980円です。(2021年9月現在)
ちょうどバーベキューの予定があったのですぐにポチってしまいました。
アウトレット商品やワケ有商品というわけでもないのになぜここまで安くできるのか謎ですよね。
全ての商品をリサーチしたわけではありませんが、サウンドハウスの日用品・生活雑貨カテゴリにはこのグリルのように大手ネットモールを上回る安さで販売されている商品がたくさんあります。
特にアウトドアグッズは充実しているので見ているだけでも楽しいですよ。
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら