温故知故 おぼろげライブ日記 ― ピンク・フロイド(1988年) 1987年、ピンク・フロイドはアルバム『A Momentary Lapse of Reason』をリリースしました。ロジャー・ウォーターズは前作『The Final Cut
パソコンを使って照明をプログラムしていると、「音の波形にあわせてプログラムをしたい!」と思うことがあります。DASLIGHTも、MIDIトリガーとオーディオ編集ソフトを使えば、そんなことができるかな?と思い試してみました。 準備したの
1978年、セックス・ピストルズを脱退したジョン・ライドンが結成した実験的なニューウェイヴ・ユニット、パブリック・イメージ・リミテッド(以下P.I.L.)。2018年は1st シングル「パブリック・イメージ」のリリースから40年とい
1. はじめに みなさん、こんにちは。サウンドハウス営業の高瀬です。 「DASLIGHT/DVC4 HOW TO 講座」 第3回目。 今回は「マルチユニバースの設定」についてご紹介します。 2. ユニバースとは? 世界
サウンドハウスに入社して気づけば10年、ショールームスタッフ河西です。 今回は、サウンドハウスが代理店を務めるアメリカの音響機器メーカーQSCが販売開始したKS212Cパワード・カーディオイド・サブウーハー、つまり単一指向性を持つサブ
今週末はフジロック、商品部伊藤です。 フジロックも然ることながら、そろそろ各地域での野外フェスが開催されますね。初めて参加する人、毎年参加している人、そわそわが止まらないのではないでしょうか。準備にも忙しい時期だと思います。 そ
ボーカリストなら誰もが羨む贅沢な企画、第二弾です!! 前回のお約束どおり、今回も心を込めてご紹介いたします! それでは、張り切って参りましょう! まずは、TLM49! こちらはト
映像(映画)に生演奏を合わせて鑑賞するイベントが増えています。その効果は、一言でいえば「素晴らしい音響効果に緊張感を加味した映画鑑賞」という感じでしょうか?(全然、一言じゃないですが。。。) そんなイベントが川崎クラブ・チッタで行われます
これまで、サイケデリック編、ブラック・ミュージック、クラブ・ミュージック編、HR&HM編と3回に渡り、ラーガ・ロックの名曲を通して、ELECTRO-HARMONIXの名機、RAVISH SITARの楽しさをお伝えしてきました
“Living with no regrets” is a well-said phrase. Looking back on my musical life, I have many regrets and I sometimes
Musicians who have left great music have also left great words. A nice interpretation of the subject. Words to live
「北欧といえば?」と質問されたとき、インテリアとか北欧神話と答えた人は普通の人です。 フィヨルドとかムンクと答えた人は北海道民かどうでしょう藩士でしょう。 同じ質問をしたとき、イングヴェイとかアーチエネミーとかソナタアークティカとか答え
今回はモジュレーション系エフェクターから、フェイザーをピックアップ。 【初心者向け】足元の宝石 ちょっとマニアックなエフェクター講座 第1回 オーバードライブ編 第2回 ディストーション編 第3回 ワウペダル編 第4回 フェイ
皆さま、こんにちは! 大変うれしいことに、「第一回:エレキ編」でたくさんの反響をいただき、とってもモチベーションが上がった三十路なりたての山内です。 さらに、コメントでドラムのリクエストも頂いたので、ギター系が終わったら、ドラムルー
Rolandより2018年7月末に発売されたAerophone(エアロフォン)の新機種AE05。AE-10との違いや使用感などについてレポートします。 まず、デジタル管楽器やウインドシンセの基本情報はコチラを御覧ください。 AE
[New for 2025] Top 10 Recommended Overdrive Pedals!
[2025 Ed!] Best Bang for Your Yen! 7 Recommended Violin Strings!
7 Recommended Guitars for Women Who Sing and Play - For Beginners
[PA Guide for Beginners] Let’s Put Together A PA System for Your Live Show!
EW-DP ME 2 Set and EW-DP 835 Set Review Campaign
Vagabond Synth Nerd’s Journal Vol. 243 - The Meeting of Monster Machine and Korg’s Nautilus: Electronic Piano Edition Part VIII [Final]
2018/7
Search by Brand
Brand List