在庫あり
MojoMojo Overdrive
在庫あり
MOJOMOJO PAUL
お取寄せ
ZEUS DRIVE
入荷未定
EL CAMBO OVERDRIVE
在庫あり
Cinders Overdrive
在庫あり
Rush Booster
在庫あり
TUBE PILOT OVERDRIVE
在庫あり
DarkMatter Distortion
在庫あり
EYEMASTER METAL DISTORTION
入荷未定
Grand Magus Distortion
入荷未定
MAGUS PRO
在庫僅少
Fangs Metal Distortion
在庫僅少
HONEY POT FUZZ
入荷未定
Rusty Fuzz
入荷未定
Flashback 2 Delay
在庫あり
FLASHBACK 2 X4
入荷未定
FLASHBACK 2 MINI DELAY
在庫あり
Nova Delay
在庫あり
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAY
在庫あり
BUCKET BRIGADE ANALOG DELAY
在庫僅少
The Prophet Digital Delay
お取寄せ
Echobrain Analog Delay
在庫あり
Gauss Tape Echo
入荷未定
Hall of Fame 2 Reverb
在庫僅少
HALL OF FAME 2 MINI
入荷未定
Skysurfer Reverb
在庫あり
SKYSURFER MINI REVERB
在庫あり
Fluorescence Shimmer Reverb
在庫あり
Drip Spring Reverb
Corona Chorus
在庫あり
Corona Mini Chorus
お取寄せ
3RD DIMENSION CHORUS
入荷未定
Afterglow Chorus
入荷未定
SCF GOLD
在庫あり
JUNE-60 CHORUS
在庫あり
JUNE-60 V2
在庫あり
Vibraclone Rotary
在庫あり
Thunderstorm Flanger
お取寄せ
Combo Deluxe 65 Preamp
在庫あり
DC30 Preamp
入荷未定
DUAL WRECK PREAMP
在庫あり
Jims 45 Preamp
在庫あり
JIMS 800 PREAMP
入荷未定
V550 PREAMP
¥12,800(税込)
在庫有
Laney / LFR-212 ギター用パワードスピーカーキャビネット
¥118,000(税込)
在庫有
Laney / LFR112 ギター用パワードスピーカーキャビネット
¥95,800(税込)
在庫有
¥14,800(税込)
入荷未定
2025/06/20
私も5150系最高峰だと思います!
投稿者名Reviewed by:TAKA 【神奈川県】
私の場合は、デスメタル系のバンドで「この音良いな」と思い調べると、5150を使用しているケースがほとんどでした。
実機はデカいので5150系プリアンプを4機種試しました。
結果、ダントツでV550が好みでした。
他に試した機種は、Verocityの五一五丸、本家とのコラボMXR EVH5150、最安値と思われるMooer005。
前提として、基本ブースト常時オンの使い方をしております。(内蔵されていない物は前段にTS9ゲイン0ボリュームMAX)
V社は国内製と言うこともあり、とても温かみのある上品?な方向性で、単音弾きの時の音はのびやかでとても良かったです。しかし、もっと荒々しい方が好みな自分には合わず。
本家コラボについては、ブーストスイッチがチョイブースト程度で、別途ブースターを置く必要があるので、スペース問題あり。ノイズゲート内蔵もポイントは高いのですが、これもやや良い子な音でしたので、本家ファンはこれ一択かもしれません。
M社は一番V550に近いと思いましたが、やはりお値段以上の音とはならず…
V550で1番良かった点は他社製でカットしたくても残る鼻にかかるような中音域の音が、絶妙なところまでカット出来たところ。これはRESOと背面に付いているプレゼンスが良い仕事をし、さらにブーストのかかり具合もちょうど良く、ほぼ求めていた音になりました。ブリッジミュート時の低音の抜けも良く文句なし。
他機種でもプレゼンスがついているのもありますが、V550よりは少し低い音域に効いてると感じました。(ピックアップはEMG81/85(リア/フロント))
私は割とゲインを上げるので、同社のSENTRYのループに入れて使用しております。
マイナスポイントは、チャンネル切り替え時に音が一瞬途切れるタイプです。
私はチャンネル切り替えはしないので全く問題ないですが、もし2チャンネル使用目的で検討されている方はもしかすると人によっては途切れ過ぎと思われるかもで注意です。
ちなみに、本当に気に入ったので今回2台目をサウンドハウスさんで購入しました。
5150系をお探しの方にはぜひ選択肢に入れて頂き、一度試奏し体感して頂きたいなと思います。
レビューIDReview ID:6854edc8b392e90067000042
2025/05/07
5150系の中での現時点最高峰。一言で言えばドンズバ。そのもの。想像以上。
投稿者名Reviewed by:N 【埼玉県】
実機と本機をスイッチャーで切り替えてブラインドテストしているYOUTUBE動画を拝見して購入いたしました。
最初はUAFX ANTIのデモ動画が良すぎて迷っていましたが私はこっちを買って正解でした。(それでも値段が若干お高め設定ですが、概ね大満足♫)
2つのスイッチ同時長押しでエフェクターのオンオフに切り替えることも可能。昔5150を弾いたことがありますがサウンドはかなり肉薄しています。(メタル御用達のイメージですが設定次第で意外と他のジャンルでも弾けるオールマイティーさがあります)
実機はノイズゲート必須だったかと思いますが本機は環境によるかと思いますがノイズが少ないかと思います。あと、つまみをいじってチャンネルを切り替えても直前の設定はそのまま記憶されるので保存しなくて良い。ちゃんとアナログな人にも配慮されてますね。
5150のアンプをいつかは…と思ってましたが、もう必要なくなりましたね。いつでもどの環境でも5150のあのレジェンドなサウンドを持ち歩けます。(UAFXが話題になりがちですがもっと評価されるべきだと思います。以前に実機を持ってた方は一度試奏してみてください。きっと驚かれると思います)
レビューIDReview ID:681add4e8b73a60049000002
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:337559
¥22,300(税込)
446ポイント(2%)内訳
ポイント3倍キャンペーン
クーポン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る