約1ヶ月半
Extra Light 10-47
在庫あり
Custom Light 11-52
約1ヶ月
Light 12-53
未定
Light Medium 12-56
在庫あり
HD Light 13-53
在庫あり
Medium 13-56
在庫あり
Baritone 16-70
お取寄せ
8弦Baritone
在庫あり
12弦Light 10-47/10-27
約1ヶ月半
Extra Light 10-47 2セット
在庫あり
Custom Light 11-52 2セット
約1ヶ月
Light 12-53 2セット
お取寄せ
Light Medium 12-56 2セット
在庫あり
HD Light 13-53 2セット
TC ELECTRONIC / PolyTune Clip クリップチューナー
¥4,480(税抜)
在庫僅少
¥120(税抜)
在庫有
MORRIS / CLEANING CLOTH クリーニングクロス
¥720(税抜)
在庫有
PICKBOY / SC-150 ストリングカッター スチール弦用
¥1,080(税抜)
在庫有
2020/05/20
ホントに寿命が長い
投稿者名Reviewed by:MKO 【茨城県】
ホントに寿命が長い
「弦交換したいけど、どうせそんなに弾かないんだよね」的な
サブギターにこそ張りたい。
張ってから、数ヶ月後でも新品同様とは言いませんが、
それなりなサウンドで鳴ってくれるのは嬉しい
レビューIDReview ID:104226
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2019/08/22
勝負したい時はコレ
投稿者名Reviewed by:K 【兵庫県】
仕事の都合上、同じ事務所の同僚の愛用する、この弦を毎回、僕の弦と一緒に注文します!
あ、僕も同僚も弾き語りミュージシャンでハードなストロークをします。
僕は使っているギターのメーカーがダダリオを推奨しているためダダリオを使っているんですが、それでも勝負したいレコーディングやライブがある時は同僚に、この弦を1つ譲ってもらってます。
いつも同僚(先輩です)に1万円を渡され6個注文して「余った1000円で好きなもの買え!」と言ってくれます(笑)。
エリクサーは良くも悪くもコーティング弦なので普通の弦の交換してすぐのような新鮮でジャリジャリした音はしないんですが、同僚は逆に、その普通の弦の交換したての音が大嫌いなのです。
また同僚は「エリクサーは最初から少し伸びてしまっている状態になってて、少し使った弦のような状態の音がするが、ソレがずっと続くから安定していて好き!」と言います。
その意見には僕も同感です。
なので僕も長丁場のライブとかレコーディングの際はエリクサーを同僚からもらいます。
安定志向の方にはおススメ!
ちなみに僕は「新品の替えたての音じゃなきゃ嫌だ!」
とか言って普通の弦を1日にして何回も交換するような潔癖症な人間ではありません。
レビューIDReview ID:95127
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2018/11/20
いつもコレ
投稿者名Reviewed by:クロ 【秋田県】
ストロークメインたまに指弾きの弾き語りスタイルです。
フォスファーもそれはそれでアリなんですが、弦の音のキラキラ感が強くて好みではないです。
この弦も最初は若干キラキラ感ありますけどそのうち落ち着いて好きな音になります。で、その状態が長く続きます。
横移動の多い弾き方をしても、キュッてノイズも引っ掛かりもなくスルっと行けます。このスルスル感に慣れると他のは嫌です(笑)
ポリウェブも使ってみましたが、音の明るさ?ではこちらが勝ってると思います。寿命の違いはわかりません。
レビューIDReview ID:87216
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/04/21
ギターの良さを引き出す弦
投稿者名Reviewed by:siitatu 【埼玉県】
さすがのエリクサー。良い具合にフィンガーノイズも軽減されて、弾きやすいです。3弦が切れやすいというレビューもありますが、数年使って切れたことは1度もありません。
1本のギターにはHDライト、それ以外のギターは全てこちらで落ち着いています。
・フォスファーとの比較
フォスファーのほうは、ギターの音に「味付け」をしているというか、何かを足した感じですが、ブロンズはいろいろな材質のギターの「良さを引き出して」くれるように感じます。
とくにマホガニーやシダーでは、フォスファーだと弦鳴りが強くて木の味が出し切れないように感じます。スプルースの場合は、もともと箱鳴りが派手なのでフォスファーとの相性が良いのかもしれません。また、逆に「ボディがあまりならない」ギターにもフォスファーがいいですね。
ブロンズは、音色という点ではフォスファーより扱いやすいと感じます。
レビューIDReview ID:80220
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2016/12/26
これ以外使わない
投稿者名Reviewed by:たっしー 【大阪府】
所有アコギにはすべてこれを使っています。
どのギターに張っても同じ音になるという方がよくいらっしゃいますが、大嘘ですね。
マーティンD-18とギブソンJ-60の両方にコレを張っても、D-18はアルペジオや指弾き向きの軽快な音ですし、J-60はドシっとした低音が鳴るコードバッキング向けの音が出ます。
(ギブソンJ-60はマイナーギターですが、スペックはマーティンD-28のパクリと思っていただいて構いません)
タカミネのエレアコでも違いが出ます。
NPT510(ソリッドスプルーストップ)と、TDP500-TX1(ソリッドシダートップ)では、前者は硬い芯のある音、後者は丸く柔らかい音、エレキギターでたとえれば前者がリアPUで、後者がフロントPUのような音になります。
たまにノンコーティングを代打で使うと、フィンガリングノイズがやかましく、張りたてはギラギラして、音が落ち着いてからヘタるまでの期間が短く、すぐに張替えなければなりません。
まあ、安いノンコーティングを頻繁に替えるか、高いコレを長く使うかで、結局財布への負担は同じでしょうから(安い弦を長々と張り続ける人はいないものと仮定しています)、結局「好みの問題」で、わたしはこの弦が弾きやすく、寿命も長く、張りたてのギラギラ感がおさまってからの音色維持の期間も長いので気に入っています。
つい最近値上げしたみたいですね。今までは何かと合わせないと1,500円切っていたので送料無料にならなかったのですが、単品で1,500円超えになったので送料無料になりましたね。
まあ、それならそれで1個ずつ買うので良いですけどね。
レビューIDReview ID:68880
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
商品ID:31680
¥1,400(税抜)
(¥1,540 税込)
15ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る