¥9,800(税抜)
約2ヶ月
¥45,800(税抜)
在庫有
¥35,800(税抜)
お取寄せ
2021/02/14
掛け録り派におすすめ!
投稿者名Reviewed by:Dragon Tele 【東京都】
選択肢は少ないですがピンポイントです。kemperのように100も300もリグは必要ないです。自前のボードをかっちり組んでる方は最後尾にこれを繋いでおけばRECでもライブでも快適です。kemperのどこか指から遠い感覚に違和感のある方は試してみる価値あります。ボクもそれでした。
レビューIDReview ID:114675
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2021/01/16
最高のレトルトカレー
投稿者名Reviewed by:koji 【大阪府】
”chime” と”punch”をほんのり歪ませて音つくっています。レイテンシーはないに等しく、ピッキングのニュアンスもコントローラブルです。
PCでのIR入れかえ作業含めて、とてもシンプル・直感的。
実機と比べればもちろん違うところもありますが、周囲を気にしながらビビってアンプ鳴らすより、コレで思いっきり遊ぶほうが楽しいって感じます。家だと特に。
不満点は、左側FAVスイッチで切り替える時にほんの一瞬音が途切れること。曲中で、2台のアンプをA/B BOXで使い分けるようにはいかないかも。しれません。
あと、ペダルでiridiumをプッシュしても真空管アンプが飽和した時のような挙動にはならないかも。しれません。なのでゲインステージは複数のペダルで作り分けています。
コレと、ob.1 comp、ojai はstrymon製品で気に入っています。
毎日おいしいもの食べたい。でも、毎日高級食材揃えて1から調理するわけにはいかない。。そんな時に、あったらいいな。の名機です。
レビューIDReview ID:113469
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2020/12/03
ギターが気持ちよくなる音です
投稿者名Reviewed by:NamiHei 【東京都】
自宅練習用にTHR 10IIを使っていましたが、音に満足できず、ネットの評判を頼りに購入しました。
結果、大満足です…!!
難しいことはよくわかりませんが、とにかくギターを弾いていて気持ちよくなれる音、手持ち無沙汰になるとギターを弾きたくなる音です。
色々なセッティングがあると思いますが、個人的に気に入っているのは、cabをAC30アルニコブルーにしてpunchを鳴らすことです。高めのゲイン、フルミッド、ローは抑え目、ハイはほどほどくらいにしています。
デフォルトの設定では、punchのcabにAC30のアルニコブルーは入っていないので(chimeのaです)、パソコンにつないで変更する必要があります。cabを変えるだけで音が全然違うので、自分好みのampとcabの組み合わせを見つけて欲しいです。
このクオリティを5万円以下で買えることに驚きです!
レビューIDReview ID:111777
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2020/12/05
生々しい音です
投稿者名Reviewed by:K.Okamoto 【静岡県】
他のアンプシュミレーターやPCのプラグインも色々使ってきましたが、このくらい生々しい音は初めてです。まさにそのアンプの前で弾いている感じがします。アタックの音崩れ感が皆無でスパッと鳴り、余韻も自然で、ほんとうにアンプを鳴らしている感じがします。また、過去には変に音の厚みを演出しているような製品もありましたが、これは素の音という感じが良いです。ROOMアンビエンスもおまけという感じではなく、さらにリアリティーを増す気がします。
アンプシミュレーターを探すとどうしてもマルチエフェクターが多いですが、アンプ部分で良いものがほしいならば、これは最高の部類に入ると思います。
また、最近のマルチに多い「ずっとぐるぐる回るつまみを画面を参照して合わせる」のより、本機のようにリアルに7時〜5時間を回すつまみのほうが、圧倒的に直感的です。
(なお、これを書いている時点で、日本の代理店ではStrymon Impulse ManagerのMac版はOS10.15に対応していないとなっています。しかし、米国サイトに行くと対応済みソフトがダウンロードできました。参考まで。)
レビューIDReview ID:111385
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2020/10/02
満点はつけたけど・・
投稿者名Reviewed by:じまちゃん 【神奈川県】
この音、操作性、全く文句はまったくないです。デラリバ中心に使っていますが、満足度は最高です。
少し前にHX Stompを購入し、デラリバのモデルとIR、リバーブ、トレモロをセットして、ヘッドホンで弾いていて気持ちよく弾いていましたが、それよりもIridiumの方がアンプと同じ感覚で操作できて、音もナチュラルな気がしました。
HX Stompの方もパラメータをちゃんと設定すればいいだけなんだと思いますが、パラメータの組み合わせによってはデラリバっぽさからはかなり外れ,不自然な音になったり、ちょっとセンシティブな印象。
Iridiumは操作できるところが少なめななかで、どんなツマミの位置でも自然な音がでてきます。
自分の手持ちの機材としては、HX Stompのアンプシミュレーションの代わりに入れて、リバーブやトレモロを加えたうえで、HX Stompのヘッドホン端子で聴くのがベストでした。ヘッドホンの音量も調整はHX Stompの方がいいです。Iridiumにヘッドホンをつける場合は、LEVELを下げることになるので音色も少し変わってしまいます。
ODのStrymon Sunsetももっていて、HX Stompの各PresetにFavaritのような操作感でMIDIのProgram Changeを保存情報をセットできるんですが、Iridiumも同じようなことができるようなので、今後試してみたいと思います。
惜しい点としてはリバーブがROOMだけな点です。デラリバについていてるリバーブとトレモロも一台にバンドルされて、かつ、このRoomがあれば完璧な気もします。
Flint買えばいいのかもしれませんが、高いですし、持ち運ぶのに一台のほうがいいので。1万、2万くらい高くてもいいんで、Flintと同じReverb, Tremoloがついていてくれたら満点。
それとLEVELではなく、ヘッドホン用のボリュームポッドがあるとなおいいかと。
長くなりましたが、購入して大満足だったIridiumのレビューでした!
レビューIDReview ID:109556
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
商品ID:269399
¥42,200(税抜)
(¥46,420 税込)
464ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る