One Control / MS PB Junction Box w BJF Buffer
¥4,950(税込)
在庫有
One Control / Minimal Series 1LoopBOX
¥4,730(税込)
在庫僅少
¥11,800(税込)
在庫有
Laney / LFR-212 ギター用パワードスピーカーキャビネット
¥118,000(税込)
在庫有
Laney / LFR112 ギター用パワードスピーカーキャビネット
¥95,800(税込)
在庫有
¥14,800(税込)
お取寄せ
One Control / Distro All In One Pack Black
¥16,280(税込)
お取寄せ
One Control / Minimal Series Black Loop
¥6,505(税込)
在庫有
2023/08/01
こんなエフェクターを探していた!
投稿者名Reviewed by:ななし 【大阪府】
長年DAWでソフトのアンシミュ立ち上げて演奏していましたが、毎度パソコン立ち上げるのが手間なのと、物理的なノブじゃないと音作りを追い込むのがめんどくさいことに悩んでいました。
YAMAHAのTHRでも買おうかなと思っていた矢先、たまたまYoutubeでIRIDIUMのデモ動画を見てすぐ買ってしまいました。
音がめちゃくちゃ良いのはもちろん、ヘッドホン端子がついているところが購入の決め手でした。(御多分に洩れずDreamとなやんでいた)
久々にツマミで音作りするのが楽しくて仕方がなく、練習時間めちゃくちゃ伸びましたw
ちなみに購入当初200mA出力のパワーサプライから給電してあまりにノイズが凄くて気がついたんですが、9Vですが500mA必要なので注意してください。
付属のケーブル使うか、同じくStrymonのojaiとか買うかですね。
2023/05/28
Dream’65との比較(ジャズならこっち)
投稿者名Reviewed by:Borderick 【東京都】
主にフルアコでジャズを弾いています。
アンプモデルはデラリバだけあればいいので、後発で評判の良いDream’65を検討していたのですが、両者のクリーントーンを聴き比べると、高域がよく伸びてレンジが広いDream’65のクリーンよりも、太くて生々しいIRIDIUMのクリーンの方が私の好みに合っていたので、IRIDIUMを買いました。
同じデラリバのモデリングでも両者が狙っているところが異なり、Dream’65がデラリバ’65の特徴的なVIBRATOチャンネル(bright cap有り, extra gain stage有り)をモデリングしているのに対して、IRIDIUMはよりフラットなNORMALチャンネルをモデリングしていることが、その音質や性格の違いの主な要因と思われます。それぞれの再現性の高さについては甲乙つけ難く、どちらも評判通りの素晴らしいものですね。
Dream’65でもLEAD MODを使えばbright capをバイパスできるので、ジャズにも使える丸みのあるクリーントーンを出すことが出来る、という趣旨のコメントをネット上で見かけたので、これを楽器店で試してみましたが、ジャズにはIRIDIUM、という私なりの結論を覆すようなものではありませんでした。
また、Dream’65はIRIDIUMに比べてやや歪み易く、この点でもジャズでは少し使いにくい印象を持ちました。
デラリバのEQは2バンドですが、IRIDIUMでデラリバのモデリングを使用している時には、IRIDIUMのMIDDLEノブは一般的なMIDDLEとは少し異なる働きをして、これを下げるとblackface、上げるとtweedの音になります。最大にするとIRIDIUMでもやや歪み易くなりますが、これを12時前後にしてDRIVEを適度に上げるとマイルドな飽和感と音の太さが増してジャズにもいい感じです。
主観ですが、Dream’65の音は、IRIDIUMでMIDDLEを最小にして、TREBLEを少し上げ気味にした時の音に似ていました。
その他、仕様を読めば解る違いは省略しますが、ブライトなクリーンがお好きで、積極的に歪ませる方にはDream’65、ファットなクリーンがお好きで、あまり歪ませない方にはIRIDIUM、が適しているように思います。あくまでも個人的感想ですので、ご参考程度に。
2023/05/03
宅録用途に
投稿者名Reviewed by:デイトナ 【福岡県】
Shamonさんのレビューを参考に購入。
ほぼDTM用途で使用してます。アンプシミュレーターのアンプリや真空管アンプのマイク録りもやるんですが、選択肢が増えました。気分次第で使い分けてますが、仮録りはアンプリを使って本録りはほぼイリジウムを使用しての録音になりました。デラリバやAC30のシミュは大好きですね。歪みが足らないと感じたら同じストライモン製品であるサンセットやコンパドレのブーストを使ってイリジウムをプッシュしてます。
実機さながらかどうかは元の実機を弾いた事がないので分かりませんが、シミュレーターを使って録音した様なペタっとした感じではなく、空気が震えてる感覚がモニタースピーカーからも感じられます。少なくともアンプシミュレーターを通した音ではないですね。ピッキングの食い付きも良く、ギターのボリューム操作に対する反応も良いです。
個人的には部屋鳴りをシミュレートしたルームが1番のお気に入りです。コレはホントに良かった。ギターの出音に薄っすらしかリバーブを使わないので、ルームシミュレートは重宝してます。
バンドでの使用は考えていませんが、一度スタジオのJCのリターンに刺して鳴らしてみようと思ってます。
ただ、ウチの録音環境の電源周りが悪いのもあるんでしょうがノイズはそれなりにありました。サンセットの様なノイズゲートがあれば良かったかなと。
決して安い値段ではないけれど、手軽にパッとセッティングできて録音できるのでギターの録音が捗ります。
そんなにアンプの種類はいらない人で宅録用途を考えている方にはベストな選択だと思います。
追記:宅録用途に関してですがオーディオインターフェース接続だと若干のレイテンシーは感じます。家のDAWはLogic、オーディオインターフェースはローランドRUBIX 22です。個人的には自分の環境ゆえかな?と思ってます。ハイエンドクラスのAIFなら感じないのかな?と思います。
ただ、録音し難いレベルの遅れではないし音も良いのでガンガン使って録音してます。
気になる方は店頭にあればAIFを通して試奏した方が良いと思います(なかなか難しいとは思いますが)
2022/12/23
抜けのよいアンプシュミレーター
投稿者名Reviewed by:Shamon 【千葉県】
主にLogicでAmplitiubeを使用していましたが、Macに接続せず気軽にも弾ける環境が欲しくて購入しました。
Fender/VOX/MARSHALLに絞ってシュミレートされており、すべてややハイよりで抜ける音にセッティングされており、EQでどんなセッティングにしてもある程度いい音がでるようになっているので使い勝手が非常によいです。Amplitubeであれこれいろんなアンプを試すのも楽しいですが、いい感じのセッティングがよいされているので早く音を作るにはIRIDIUMのほうが効率がよいです。実際のアンプよりはよく歪むセッティングのようです。
ROOMはリバーブというより、空間で鳴らしたスピーカーの部屋鳴り、反響をシュミレートしたもので、キャビネットの設定と合わせて、本当にアンプ・スピーカーを鳴らしているような錯覚に至ります。ただ、リバーブとはちょっと違うのでいわゆるリバーブが必要ならこの後にリバーブを改めて入れるような使い方かなと思います。
2022/09/06
DAW初心者の感想
投稿者名Reviewed by:dove 【茨城県】
DAW(GarageBand)を使い始めて半年未満です。録音するたびに、ガレバンでのアンプのセッティングに時間がかかっていました。音もそれほど納得がいかないものでした。そんな時にこういう機材があることを知り、色々と調べた結果、Iridiumが自分には最適だと思い購入しました。結果、セッティングは楽・早・簡単。音も満足です。(本当はチューブアンプの音が好きですが...)
ガレバンと手持ちのエフェクターとの相性があまり良くないと感じていたのですが(特に歪系)、Iridiumならばアンプに繋げるのと同様に自然に感じられます。お陰でエフェクターの設定時間も短縮できました。Roomのツマミもありがたいです。最も大きいメリットは録音前のセッティングの時間短縮でした。PCに接続してギターを弾くことに少なからずストレスを感じていた自分にとって、Iridiumは助けになりました。買って良かったと思います。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:269399
¥47,840(税込)
1,434ポイント(3%)内訳
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る