![]() |
BONDI EFFECTS Del Mar Overdrive mk2 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥52,800(税込) Price:52,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 直感で衝動買い! | 2024/01/13 |
基本的にバンド用途ではなく宅録用途として購入。勿論、音は気に入ってるのでバンドでも使うと思いますが、スプロDK10(宅録専用にしてるアンプ)、ストライモンイリジウムで使用したレビューになります。 どちらも基本はクリーンブースターとしての使用。ドライブを足す事はありますがフルにする事はないです。 スプロDK10での使用はアンプの個性が強いのか、素晴らしいとまでは感じませんでした。アンプの個性を強目にするエフェクターかも知れません。59ベースマンでも試してみればよかったんですが、そこにはまだ手を付けていません。 逆にイリジウムに繋げての使用は素晴らしいものでした。音作りが楽しくて、一日中イリジウムとデルマーmk2のツマミを弄りたおしてました笑 ベース、トレブルが共にブースト、カット出来る仕様なのでイリジウムに繋げると音作りの幅が広がり、イリジウムがさらにアンプライクになります。 EQの使い勝手は特に良かったです。 ドライブのゲイン幅も大きく少しのツマミ弄りにも反応してくれるので私の音作り環境では満足です。 トグルスイッチでのモード切り替えは好みをいえば個人的には下のモード(マーシャル系?)が好きです。マーシャルの音、好きじゃないんですけどね 笑 ピッキングに対しての追従性も文句なく、アタックの強弱にも反応がすこぶる良いです。 購入するにあたって比較したのはジャンレイとJRADのアーチャーアイコン。 どちらも動画での比較でしたが、個人的にはデルマーmk2の音が1番良く(好きに)感じたのが決め手です。直感みたいなもんです。 まぁ、動画での比較は弾き手の音作りやアンプによって印象が変わるので参考程度ですが。 内部昇圧によってヘッドルームにも余裕があるので、クリーンブースターとしては最強だと思ってます 笑 | ||
![]() |
STRYMON IRIDIUM |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥50,758(税込) Price:50,758 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 宅録用途に | 2023/05/03 |
Shamonさんのレビューを参考に購入。 ほぼDTM用途で使用してます。アンプシミュレーターのアンプリや真空管アンプのマイク録りもやるんですが、選択肢が増えました。気分次第で使い分けてますが、仮録りはアンプリを使って本録りはほぼイリジウムを使用しての録音になりました。デラリバやAC30のシミュは大好きですね。歪みが足らないと感じたら同じストライモン製品であるサンセットやコンパドレのブーストを使ってイリジウムをプッシュしてます。 実機さながらかどうかは元の実機を弾いた事がないので分かりませんが、シミュレーターを使って録音した様なペタっとした感じではなく、空気が震えてる感覚がモニタースピーカーからも感じられます。少なくともアンプシミュレーターを通した音ではないですね。ピッキングの食い付きも良く、ギターのボリューム操作に対する反応も良いです。 個人的には部屋鳴りをシミュレートしたルームが1番のお気に入りです。コレはホントに良かった。ギターの出音に薄っすらしかリバーブを使わないので、ルームシミュレートは重宝してます。 バンドでの使用は考えていませんが、一度スタジオのJCのリターンに刺して鳴らしてみようと思ってます。 ただ、ウチの録音環境の電源周りが悪いのもあるんでしょうがノイズはそれなりにありました。サンセットの様なノイズゲートがあれば良かったかなと。 決して安い値段ではないけれど、手軽にパッとセッティングできて録音できるのでギターの録音が捗ります。 そんなにアンプの種類はいらない人で宅録用途を考えている方にはベストな選択だと思います。 追記:宅録用途に関してですがオーディオインターフェース接続だと若干のレイテンシーは感じます。家のDAWはLogic、オーディオインターフェースはローランドRUBIX 22です。個人的には自分の環境ゆえかな?と思ってます。ハイエンドクラスのAIFなら感じないのかな?と思います。 ただ、録音し難いレベルの遅れではないし音も良いのでガンガン使って録音してます。 気になる方は店頭にあればAIFを通して試奏した方が良いと思います(なかなか難しいとは思いますが) | ||
![]() |
STRYMON SUNSET |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥45,174(税込) Price:45,174 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 万能歪みペダル | 2023/04/04 |
購入した理由は多機能!これ以上でもこれ以下でもないです。 Aチャンネル(OD系×2+トレブルブースター)とBチャンネル(DIS系+JFETブースター)がありますが、A→Bはもちろん、B→AやA+Bというパターンもセッティングも出来るので個人的にはコレ一台で歪みに関しては完結できてます。違う味も欲しいなぁという事でsunsetの前にOD系の歪みを置いてはいますが基本はsunsetをMIDI制御してセッティングを切り替えて使用しています。 歪みは一台で完結させたい!って方にはMIDI制御できる事も含めてオススメです。 自分の出したい音=楽曲に合うであろう音が出せれば良いので、指標にされたであろうペダルに近いのか?の部分は私には分かりませんけど機能面では満足だし出したい音は作れてるので非常に満足してます。 八方美人的な歪みペダルではあるけれど音作りの幅広さと使い勝手の良さに★×5ですね。 | ||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX HOT WAX |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,200(税込) Price:19,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 一粒で二度美味しい♪ | 2022/10/31 |
59ベースマンとES345で試奏。 家での試奏だったのでアンプとギター側のボリュームをギリギリまで絞っての接続で本領発揮とはいきませんでしたが、満足の行く出音でした。 個人的にはチューブ側のドライブをフルテンにした時の音が最高でした。 クレヨン側の方はドライブを3時位までしか回してないんですが歪みの印象はナチュラルで、当たり前ですがチューブ側の方が粒が暴れて良い感じでした。 ほぼバックキングメインの自分の使い方としてはチューブ側メインに使用して少しだけ歪みを足したい時にクレヨン側を踏む感じになるかも? 軽いクランチが欲しい時にはクレヨン側をそういう設定にして使うと思います。 いずれにしてもスタジオ行ってもう少し設定を追い込まないと分からない感じですが、軽い試奏でも充分満足できました。 チューブ側もクレヨン側も使える音なので正に一粒で二度美味しいペダルだと思います。20数年ぶりのエフェクター購入でしたがコスパも高くエレハモ信者になりそうです(笑) | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
デイトナ さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:福岡県
Shields Blender
価格:¥33,000(税込) Price:33,000 yen(incl. tax)
見かけなければビッグマフを購入してたと思います。
色々なファズと動画での比較になりましたが、飛び道具っぽい音も作れるので面白い使い方も出来ると思います。
オクターブの効果は最高だけどセッティングに慣れが必要かも?
70年代にあった同社のファズのリイシューみたいですが、そういう事よりもツマミの弄り甲斐がありそうな見た目が素敵。笑
ファズ好きなら持っていても損はないのでは?
個人的にはアレコレ使って比較する人間ではないのでコレ一台で充分満足。
参考にならずすみません。