ウォルナットや亜麻繊維などの天然素材と
自然原理に基づいた構造が生み出す自由で純粋な楽器の響き。
厳選された素材とフルアナログ設計によるかつてない透明感と躍動感のある低音が共存する、
楽器の魅力を最大限に引き出すために作られた、ピュア・ナチュラル・モニター。
ウォルナット製キャビネットがアコースティックで繊細な響きを表現。金属筐体特有の音とは異なる自然なサウンドを 生み出します。両側に配置されたパッシブラジエーターが、隣接する背面からの影響を最小限に押さえながらも、ウーファーサイズを超える低域再生能力と最短リスニング距離60cm以内という日本の住環境にベストマッチした機能性を備えています。
天然素材の亜麻繊維を織り込んだフラックス・サンドイッチ・コーンと、パッシブラジエーターがユニットの動きを解放。躍動感のある中・低域再生は、楽器の質感や息づかいまで捉えます。ボーカルからアコースティック楽器のアーティキュレーションやダイナミクスも余すところなく精細に描いてくれます。
高域の特性に高い解像度と精度をもたらすMシェイプ/リバースドーム・ツイーターに加え、前述のウーファーコーンとラジエーターは正確に制動された低域、限りなくニュートラルな中域をダイナミックに表現。スピーカーの存在を意識させずに、ミキシング/マスタリングに集中できます。
全てのスピーカー・コンポーネントは、フランスで設計、製造されています。フルアナログにこだわるハイエンドスピーカーメーカーの技術を余すことなく注ぎ込んだSHAPEモデルは、広がりと正確なステレオ・イメージを兼ね備え、かつてないほどに透明な音響を生み出します。
正直なところ、かなり好きな音です!!このくらいの価格帯のいわゆる良いスタジオモニターになると、シンプルに「良い音」というのを改めて実感しました。先日GENELEC8000シリーズを試聴する機会があったんですが、またそれとは違う「情報量が多く、濃密な音」という感じで、特に初体験のパッシブ・ラジエーター有の低域が気持ちよかったです。また、「自然な中低域ときめ細かな中高域」というオススメポイントは、これもそのまんまそのとおり!!という感覚でした。純粋に「綺麗な音、洗練された音」というイメージです。フラットは、厚みがあり、立体的なサウンドという印象です。私は音楽制作をしないものの、これだけ各楽器の音がしっかり聴くことができるのであればDTMにはぴったりでしょうし、PCやテレビに接続して、音楽鑑賞用スピーカーとして楽しむのもかなり満足度の高いものだと思いました。
2022/12/20
自然な音
投稿者名Reviewed by:Meimei 【神奈川県】
どこにもピークが感じられない極めてナチュラルな音色です。
高域が少し柔らかめな印象ですが、解像度がとても高いのでそこまで大きな音を出さなくても細部まで聴き取れます。
低音は置き方で大きく印象が変わるので調整に試行錯誤をしましたが、どうセッティングしてもガツンとくる感じはないのでダンスミュージック系は少し味気なく感じるかもしれません。
あくまで自然に下まで伸びるイメージの低音です。
スリープモードは節電的にありがたいのですが、解除する音量や音が出始めるまでの時間が左右でばらつきがあるのが少し気になります。
2021/06/18
サイズなりの音
投稿者名Reviewed by:reqoo0614 【北海道】
パッシブラジエーターを採用していてるため、音階を判別できないあやふやな超低音域は聴こえないようになってる。
スピーカーの迫力は減るが、解像度が高まる。
20〜40Hzのあたりはヘッドフォンでモニターするからよき。
不用意な低音が出ないから、その分バスレフ方式のスピーカーより
音量を上げて作業することができる。
宅録目的の私の使い方には合ってると感じました。
ですが、環境が整ったスタジオで導入するかどうかは検討します。
2020/06/24
音が良すぎたので、リビングのメインにしました
投稿者名Reviewed by:hdkkawahara 【奈良県】
このシステムの購入目的はMacBook Proで行った作業の確認(モニター)でした。しかし、試しにいろいな音楽を再生したところ、予想よりも遥かに良い音だったので、2009年から使っていたリビングのシステムを置き換えてメインとして使うことにしました。リビングのメインにすることが最初から分かっていたのなら、あるいはSHAPE 65の方が良かったかも知れません。その可能性はあるにしても、SHAPE 50の音は十分に良いので、リビングのメインのシステムとして使うことにした現状に満足しています。
2020/06/14
高音の魅力
投稿者名Reviewed by:クリーク 【埼玉県】
フォーカルの高音は、ほんと、いいっすよね。
さわやかで、自然で。
特に女性ボーカルがいきいき。
フォーカルを聞いたあとヤマハの定番を聞くと、
いきなり市役所に来たみたいな気分になる。
真面目でいいんですけど・・・
ボディの大きい方がスケール感は広がりますが
フォーカル最大の特徴である高音の魅力は
だいたいどの機種にも共通しているみたいですね。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:240318
通常価格:¥88,000(税込)
¥63,000(税込)
3,150ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
限定特価
評価:
すべてのレビューを見る