beyerdynamic 密閉型モニターヘッドホン DT770PRO
ヘッドホン、密閉型、32Ω、96dB、5~35,000Hz
商品名 | HPH-MT8 |
||
---|---|---|---|
画像 |
![]() |
||
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック、ホワイト | ブラック |
タイプ | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 |
スタイル | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー |
イヤーパッド | 合皮レザー 振動抑制イヤークッション |
合皮レザー 振動抑制イヤークッション |
プロテキンスキンレザー 振動抑制イヤークッション |
ドライバー | ダイナミック、40mm CCAWボイスコイル |
ダイナミック、40mm、CCAWボイスコイル(アルミコーティング加工) | ダイナミック、45mm、CCAWボイスコイル |
周波数特性 | 20~20,000Hz | 15~25,000Hz | 15~28,000Hz |
インピーダンス | 51Ω | 49Ω | 37Ω |
感度 | 100dB/mW | 99dB/mW | 102dB/mW |
最大入力 | 1,600mW | 1,600mW | 1,600mW |
ケーブル長 | 3.0m | 3.0m | 3.0m(ストレート) 1.2m(コイル) |
ケーブルタイプ | ストレートケーブル(脱着式) | ストレートケーブル | 3.0m ストレートケーブル(脱着式)、1.2mコイルケーブル(脱着式) |
プラグ | 3.5mmステレオミニ | 3.5mmステレオミニ | 3.5mmステレオミニ |
重量 | 約245g | 360g | 350g |
付属品 | ・3.0mストレートケーブル ・変換アダプター ・キャリングバッグ(ナイロン) |
・変換アダプター ・キャリングポーチ(合皮) |
・3.0mストレートケーブル ・1.2mコイルケーブル ・変換アダプター ・キャリングポーチ(合皮) |
CLASSIC PRO / CFM015 延長ケーブル ステレオミニ 1.5m
¥300(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM030 延長ケーブル ステレオミニ 3m
¥400(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM075 延長ケーブル ステレオミニ 7.5m
¥500(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFS075 延長ケーブル ステレオミニ TRSフォン 7.5m
¥500(税込)
在庫有
BEHRINGER / HA400 Microamp ヘッドホンアンプ
¥3,980(税込)
お取寄せ
¥1,500(税込)
在庫有
¥600(税込)
在庫有
YAMAHA / ZW371900 HPH-MT8用3.0mストレートケーブル
¥2,838(税込)
在庫有
YAMAHA / ZW372000 HPH-MT8用1.2mカールケーブル
¥4,400(税込)
在庫有
YAMAHA / HPH-MT8/MT220 交換イヤーパッド ZF193601
¥3,190(税込)
在庫有
YAMAHAスタジオモニターヘッドホンのトップモデルHPH-MT8。その秘密は「バランスの良さ」にあります。低音から高音までクセがなく、高解像度でカッチリと聴かせてくれる素晴らしい鳴りっぷりが特徴です。特に低音域の解像度が高く、ぼわつかずピシッと再現してくれるのはさすがの一言。分離も良く明瞭感もありフラット。非常に素晴らしい出来のヘッドホンと言えます。
定位の良さと高音のキレの良さも相まって、レスポンスの良いスピード感ある音質が楽しめますので、モニター用としてだけではなく、リスニング用としても使える懐の深さも人気の秘密です。
一言で言うと「気持ちの良い音」。これがHPH-MT8が持つポテンシャルを表す的確な表現と言えますね。
2022/05/24
最初の1機におすすめしたい!
投稿者名Reviewed by:ねこだまし 【埼玉県】
変えようと思いつつ慣れもあり中々変えられずにいたリファレンス用メイン機MDR-7506の後継としてしばらく使ってみた感想です。あくまで主観ですのでご参考までに。
第一印象としては音が大きいという点、密着度が高く音漏れしづらいので演奏中のモニターとしても使い勝手が良さそうです。7506を使ってた位なので絡み難いカールコードも気に入ってます。
当初は素直にシリーズ後継機種でもあるMDR-M1STにする予定でしたが、同じSONY製品よりも方向性が似てると感じました。M1STの方が周波数レンジも広く一見高スペックに思えますが、実際聴いてみるとHP程度の小さいダイヤフラムでは鳴らし切れず、音の整理がついてない印象でゴチャっとして聴こえたのでこちらにしました。各音のディテールの再現性はM1ST>MT8は少しデジタル臭い感じがしますが、とにかく各レンジのバランスが良く、質感に寄与する情報量を犠牲にしてる分かすっきりと聴こえ、音の輪郭もはっきりしてるので量感と前後把握がし易くMIXのバランスが取り易いです。この辺は流石YAMAHAさんですね。
モニター使用の際はキャリブレーションの適用をお忘れなく。素音だと600~1.7K、4K付近、8~15.7Kに2つの強いピークと、低域側の100から減衰、ピークとバランスを取る様な1.8~3.6Kに広め、5~7Kに深いディップが気になり、なんとも明るく乾いた印象の音がします。
セールを狙えばそれほど大きい出費ではないので、何を選ぶにしても初心者の方ほどSoundID Reference等と合わせて導入されることを強くおすすめします。適用してしまえば1度でそれなりに信用出来るHPモニター環境が手に入ります。後々色々試すよりもランニングコストも抑えられ、結果的に長く使えるかと思います。
自分はAKG K712PROで細かい処理や音作り、MT8でバランスを取るような使い方をしてますが、フラット時の諸々のバランスが良くとても見易いので、ミドルクラスのAIFとMT8+SIDRがあれば最低限事故のないMIXは可能。満足出来なくなったらお役御免ではなく買い足す方向で機材拡張出来そうな所も〇
特筆したくなる様な派手な個性はありませんが、個性がないのが個性、しっかりと目的を全うしてくれてます。いい買い物でした。
レビューIDReview ID:130010
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2022/04/17
900STににたテイストです・・しかし!!
投稿者名Reviewed by:けろっぐ 【兵庫県】
900STの後継としてサウンドハウスさんで購入しました。
購入する前に900STを持参して地元の楽器店でも聞き比べてみましたが、第一印象は基本的に900STに似たテイストだなぁ・・という感じでした。
AKGやゼンハイザーと比べた時の様な、着け心地も含めてガラッと世界観が変わるような感じではなく、良く言うと「違和感があまりない・・」という感じでした。「これなら900STでも良いんじゃない?」と一瞬思いましたが、逆に今までの900STのセオリーをそのまま生かしつつ即使えそう・・な感じがして購入に踏み切りました。
家でじっくり900STと聞き比べると、中低音がしっかり出ていて全体のバランスがグンと良くなった‥という感じです。
中高音にヌケの良さは若干900STに若干分がある様にも一瞬感じました。ただ900STの場合、実際は高域が良く伸びているわけではなく、可聴域で上手くアクセントをつけてヌケを良くしているような感じなのに対して、MT8は飽くまでフラットでクセの無い感じです。今まで普通に聞いてたYoutubeなどの音楽ソースが若干籠って痩せて聞こえたりします。「あれ?このヘッドフォン意外と音悪いの??」と不思議に思いますが、そもそもその配信ソース自体がそんなにいい音ではなかったのを、露呈させたと言うのが正解みたいです。その証拠に高音質のソースを聞くと俄然実力を発揮して生き生きと鳴ってくれます。
ひとつ驚いたのが、MT8の場合、コンプやエフェクターの掛かり際や消え際みたいなのがものすごくはっきりと聞き取れる点です。900STではサラーっと聞き流していた動画のナレーションが、その都度コンプが神経質に掛かっては切れている感じが、はっきり耳に着きます。観賞用としては若干疲れますね。この辺が「良く見える」と評価されている点かもしれません。
密閉感があって実に静かなのも、モニター用としては集中できます。
カメラで言えば「色」的には割と普通だけど「解像度」が抜群に良い‥って感じ。
これ、次世代のスタンダードになると思います。
レビューIDReview ID:128859
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2022/01/29
翌朝泣かないミックスができそう
投稿者名Reviewed by:かえる 【東京都】
サウンドハウスさんのポイントを使いたかったけど納期が合わず、残念ながら他店での購入ですが、こちらに書かせていただきます。
アキバで他機種も含めて試聴した結果、本製品に決めました。
一番の決め手は現在使っているモニタースピーカー(ヤマハMSP5 STUDIO)とほぼ同じバランスとディティール(定位やリバーブ感)で聴こえた点です。
つい昨日までミックスしていた音源(ポップス歌モノ)で試聴したところ、ATH-M50xは特に低域にパンチがあるのですが、ベースの巻弦のブリっとした音色がややシャープでない印象。
また、予算オーバーですがTAGO STUDIO T3-01もあったので試しました。こちらは某有名エンジニアさんの感想にもありましたが、まさにCD900STの上位版という感じで、中高域は完璧!でもローが少し物足りません。
という訳で本機・HPH-MT8に決めました。2万円台でこのクオリティは凄いと思いました。夜中にヘッドホンでミックスして、次の日モニタースピーカーで聴き直してもアチャー(泣)とならないのが自分的に価値があると思いました。
レビューIDReview ID:126450
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2021/11/11
4年使いました
投稿者名Reviewed by:nao 【千葉県】
4年間、主にミキシング用途で主力モニターとして使いました。
イヤーパッドが劣化して交換しましたが、それ以外はノートラブル。
音については他の人のレビュー通りで、値段に対して素晴らしいです。
ミキシング用途においてはSONY MDR-CD900STに代わる業界標準になってもおかしくないと思います。
レビューIDReview ID:124004
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2021/10/04
音のバランスも良く、見た目も高級感があり、かっこいいです。
投稿者名Reviewed by:andy 【北海道】
NORDのモニター環境づくりサポートキャンペーン2021プレゼントでいただいたのですが、高・中・低音域の音のバランスも良く、見た目も高級感があり、かっこいいです。イヤーパッドの付け心地も悪くなく、とても気に入りました。早速、このヘッドフォンを使用して、NORD GRANDを弾いています♪
レビューIDReview ID:122846
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
商品ID:228431
¥27,400(税込)
1,370ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る