ここから本文です

さうんどはうしゅ

YAMAHA ( ヤマハ ) / PX5 ステレオパワーアンプ

YAMAHA ( ヤマハ )  / PX5 ステレオパワーアンプ

  • YAMAHA ( ヤマハ )  / PX5 ステレオパワーアンプ 画像1
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / PX5 ステレオパワーアンプ 画像2
  • YAMAHA ( ヤマハ )  / PX5 ステレオパワーアンプ 画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
YAMAHA定番パワーアンプPシリーズの後継モデルとなるPXシリーズ。大出力500Wx2を誇るPX5は、最新クラスDエンジンにより高音質、高性能、高効率駆動を実現しています。EQ、クロスオーバー、リミッターなどスピーカーの設定に必要なプロセッサーを搭載し、スピーディーなセットアップが可能。ライブ、イベントから設備音響まであらゆる用途にベストマッチな1台です。

こちらの商品もオススメ!

  • CROWN / 【3年保証】 XLS2502 ステレオ・パワーアンプ

    CROWN / 【3年保証】 XLS2502 ステレオ・パワーアンプ

    限定特価 ¥77,800(税込)

    440W×2(8Ω)、2U、5kg。最新DSPを搭載した高音質、超軽量パワーアンプ。視認性に優れた大型液晶ディスプレイ上で、3種類のフィルターを持つクロスオーバーの設定が可能。Class-D動作により、メインスピーカーもサブウーハーも効率的にドライブすることができます。

こちらの商品もオススメ!

こちらの商品もオススメ!

  • QSC / GX5 ステレオ・パワーアンプ

    QSC / GX5 ステレオ・パワーアンプ

    限定特価 ¥79,800(税込)

    500W×2(8Ω)、2U、12.6kg。QSCオリジナルの最新鋭保護回路"GuardRail"を搭載し、すべてのパフォーマーに最高のサウンドをします。


強力な出力性能

自社設計カスタムLSIを使用した新規設計のクラスDエンジンは、PLL技術をクラスDアンプに応用し伝達特性をリアルタイムにコントロールすることでハイグレードな音質・性能と効率駆動を実現、また1チップに必要な機能を凝縮しシンプルな構成にすることで軽量化と信頼性を向上しました。従来のアンプ回路と部品構成を徹底的に見直すとともに先進の技術を取り入れ、低消費電力、低ノイズ、高出力、高音質、高次元な保護機能といった相反する要素を高いレベルで実現しています。

DSPによるシンプルな入出力セットアップ

コンフィグウィザードには、計15種類の入力設定(ルーティング)と出力設定(スピーカータイプ)の組合せも用意。それぞれのスピーカーシステムの構成に合ったタイプを選択するだけで、複雑な手順を経ることなく簡単に入出力のセットアップを完了することが可能です。

・入力設定(ルーティング)

* : DUAL / PARALLEL / SINGLE / SUM

* 「アドバンストモード」利用時に選択可能

・出力設定(スピーカータイプ) : FULL+FULL / SUB+SUB / FULL+SUB / BI-AMP / FULL(MONO)* / SUB(MONO)*

*「パワーブーストモード」利用時に選択可能(PX5、PX3のみ

優れた信号処理能力

PX Seriesは、スピーカーのプロセッシングに必要な、クロスオーバー、フィルター、ディレイ、リミッターやPEQ(プリセットと編集可能な6バンド)

*機能を内蔵し、外部のアウトボードを用意する必要がなく、シンプルなシステム構築がユーザーインターフェースであるLCD画面で行えます。また全てのモデルにマルチバンドのダイナミック制御機能ヤマハ独自のD-CONTOURを搭載しています。これによりFOHやモニターといった使用用途に関わらずユーザーは高音質と一貫した明瞭性を得ることができます。

* スピーカープロセッサー機能にある「PEQ 6バンド」の編集が可能になりました。(ファームウェアバージョンV1.5以降、Advanced Mode時のみ)

ユーザーの知識、用途に合わせたモード設定

PXではユーザーの知識、用途に合わせて「ベーシックモード」と「アドバンストモード」を用意。「ベーシックモード」は、最低限の設定だけで簡単に使用したいときに便利で、「アドバンストモード」は、詳細にわたり設定したいときに使用します。PXアンプの設定はアンププリセットとして本体に8パターンまで保存でき、瞬時に呼び出すことができるため、セットアップを素早く簡単に完了することができます。またこれらのプリセットデータはUSBポートより抽出し他のPXアンプに設定をコピーする事が可能なため、仕込み時間を大幅に短縮できるだけでなく、様々なシーンに合わせたカスタマイズが可能になります。

豊富な入出力端子と堅牢なハードウェア

PXではユーザーの知識、用途に合わせて「ベーシックモード」と「アドバンストモード」を用意。「ベーシックモード」は、最低限の設定だけで簡単に使用したいときに便利で、「アドバンストモード」は、詳細にわたり設定したいときに使用します。PXアンプの設定はアンププリセットとして本体に8パターンまで保存でき、瞬時に呼び出すことができるため、セットアップを素早く簡単に完了することができます。またこれらのプリセットデータはUSBポートより抽出し他のPXアンプに設定をコピーする事が可能なため、仕込み時間を大幅に短縮できるだけでなく、様々なシーンに合わせたカスタマイズが可能になります。

ラインナップ

様々なアプリケーションへの対応が可能な、パワーが異なる4モデルを用意。各チャンネルからPX10は1,200W(4Ω)、PX8は1050W(4Ω)、PX5は800W(4Ω)、PX3は500W(4Ω)もの大出力を取り出すことができます。またPX5とPX3については、「Power Boost Mode」を活用することでチャンネルあたりの出力を上げることも可能です(チャンネル数は半分になります)

各種スピーカーへの最適設定を可能にするコンフィグウィザードとヤマハスピーカープリセット

コンフィグウィザードを使用することで、各種スピーカーへの最適設定を瞬時に行う事ができます。接続するスピーカーの組み合わせ、接続するスピーカーを設定し、フィルター、クロスオーバーを選ぶだけで設定完了。ヤマハスピーカーと組み合わせて使用する場合、モデル毎に緻密にチューニングされた設定が既に組み込まれているため接続するスピーカーの組み合わせ、接続するスピーカーの設定を行うだけで最適な設定が施されます。アドバンストモードではさらに詳細にわたる設定が可能で、入力信号のルーティング、入力感度/アンプゲイン、スピーカーインピーダンスを選ぶ事ができます。

様々な設定、監視が可能なUTILITY

PXシリーズでは様々なパネル設定、状態監視、データのやり取りが可能。パネルロックを設定すれば設置後、誤って操作をされる事を防ぐ事ができます。また、アンプ内部の状態が見られるDevice Information、動作ログの表示、USBメモリへの保存機能を使えば迅速なトラブルシューティングが可能となります。

■タイプ:パワーアンプ
■ステレオ出力(2ohms):500W+500W
■ステレオ出力(4ohms):800W+800W
■ステレオ出力(8ohms):500W+500W
■周波数特性:20Hz~20kHz, ±1.0dB
■入力端子:XLR、フォン
■出力端子:スピコン、バインディングポスト、フォン
■消費電力:230W
■寸法: 480W×88H×388D mm
■重量:6.9 kg
■付属品:ACコード誤脱防止クランプ, USBキャップ, 取扱説明書 x 1, スペックシート x1, ACコード(2.5m, 3P, 3P-2P変換アダプタ) x 1
■その他:~メーカーサイトの解説より~
最新の技術とノウハウを盛り込んだPXシリーズは高い出力性能と優れた信号処理能力を備えた高音質パワーアンプ。ライブSRから設備音響まで、幅広いアプリケーションに対応します。 カスタムLSIを使用した新規設計のクラスDエンジンを搭載、また1チップに必要な機能を凝縮しシンプルな構成にすることで軽量化と高信頼性を両立。また高性能DSPとヤマハの信号処理技術におけるノウハウ融合による柔軟なプロセッシングにより、使用するスピーカーに最適な設定を施すコンフィグウィザードやヤマハスピーカーに最適チューニングのプリセット群など、簡易な操作でスピーカーを保護しながら最大限のパワーをスピーカーに提供します。

このパワーアンプにオススメのスピーカーはこちら!

観客人数目安(パワーアンプ + スピーカー)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews6

2025/05/10

11111CBR12を鳴らす為に

投稿者名Reviewed byよした 【兵庫県】

 タイトル通りに、CBR12を片チャンネルあたり2台鳴らす為に購入しました、プリセットを選んでしまえば、問題なく良い音で鳴ってくれます、近くに置くと多少ファンの音が気になりますが、リスニングポイントから離れれば問題無いレベルだと思います、ラックケースに組む場合は微妙な奥行なので2UサイズではD社の400ミリサイズがベストです、3Uや4U以上なら450ミリかな、しかし軽いのはありがたい

レビューIDReview ID:681f2dc8b9c3730064000012

2018/12/30

11111ホームオーディオの音がします

投稿者名Reviewed bySaekosBar 【岡山県】

 部屋でitunesとPCDJで音楽を聞いています
色々とパワーアンプを変えてきましたが
500Wの爆音に憧れて思い切って買いました
いい音です、Boys On Bachが気持ちよくき鳴り響き
ボサノバが気持ちよく鳴り響きボリュームを上げても
音に余裕があり気持ちいい
 Jazzにはチョット柔らかい音です、ピアノ、ベース
はいい感じです、シンバルがチョット柔らかくなりますまだ二日めです、
屋外では春から子供カラオケ大会と夏祭りの神社のお囃子にと色々使えそうです
スピーカーはPA用のevZX1-90B??2とSb122??1を
スタンドポールで使ってます

レビューIDReview ID:88335

2018/08/27

11111劣悪環境で問題なし

投稿者名Reviewed byyasu 【愛知県】

よさこい祭り地方車の音響でS112V×4をドライブしてみました。SPとアンプ 同じメーカーなのでマッチングが良く取れていて気持ちよく鳴ってくれました。
周囲の回りこみ音がでかいので多少オーバーロード気味で突っ込みましたがひずみ、割れ等もなく明瞭度の高い音が出てくれたことに正直感動すら感じました。
心配した発電機の廃熱と通気の悪い地方車の荷台は50度近い劣悪な環境になります、その中にあって何の問題も発生せず2日間活躍してくれました。製品に対する信頼性はかなり高いと感じました。このアンプ見た目ひ弱そうに見えますが結構丈夫に出来ています。
お金のない音響屋にはありがたい製品だと思います。屋外や高温環境下で使用される方にお勧めします。
もう少しパワーが欲しいのでPX8の購入を検討しています。
ヤマハは、ドラムも使用していますが耐久性が高いので安心して使えます。これって結構重要なことですよね。

レビューIDReview ID:84882

2018/02/28

11111使えます!!

投稿者名Reviewed bynakayoshi 【茨城県】

YAMAHAのPCシリーズを2台ラックに入れて使っておりますが、かなりの重量。だだ軽さのみを目的に2台購入してみました。半年ほど使っていますが、なかなかです。使用するスピーカーにもよるとは思いますが、デジタルアンプにありがちな軽い音ではなく、Loも音圧感があり音楽的にも充分です。アッテネータレベルが数字で表示されるのも何となく安心ですね。

レビューIDReview ID:80305

2016/10/17

11111運動会で使用

投稿者名Reviewed byとり 【千葉県】

700名ほどが集まった運動会のメインアンプとして使いました。
今回、いつもレンタルしていたPA一式を購入する予算が下りたため、急遽一括しました。あまり知識のない私に、スタッフさんが丁寧に機材のアドバイスをくださったことに感謝しています。

今回はこのアンプにクラシックプロのCSP15とCSP12を2本ずつつなぎました。スピーカまでは片側60m+30mです。アンプは13時くらいの出力で客席へは十分でした。本部席がトラックの反対側に位置しましたので、本部席両サイドにはクラシックプロの簡易PA 10/4というものを使い、合計6本のスピーカで音を回しました。
結果は簡易PAが出力不足で若干調整を要したものの、ヤマハのアンプと4本のスピーカは問題なく鳴ってくれました。
今までレンタルしていたアンプは15kgありましたので、これは軽くて使いやすいです。

レビューIDReview ID:67179

  • 商品レビューをもっと見るSee More

YAMAHA ( ヤマハ )
PX5 ステレオパワーアンプ

商品ID:212421

¥78,000(税込)

  • 送料無料

780ポイント(1%)内訳

  • 780Pt

    通常ポイント

  • 780Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok