CLASSIC PRO / CFM015 延長ケーブル ステレオミニ 1.5m
¥300(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM030 延長ケーブル ステレオミニ 3m
¥400(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM075 延長ケーブル ステレオミニ 7.5m
¥600(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFS075 延長ケーブル ステレオミニ TRSフォン 7.5m
¥600(税込)
在庫有
BEHRINGER / HA400 Microamp ヘッドホンアンプ
¥5,780(税込)
在庫有
¥2,200(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Elite Hybrid Earpad for DT Series EPZ-DT78990-HYB
¥8,910(税込)
お取寄せ
Dekoni Audio / Elite Sheepskin Earpad for DT Series EPZ-DT78990-SK
¥7,920(税込)
お取寄せ
Dekoni Audio / Elite Sheepskin Earpad for DT Series【EPZ-DT78990-FNSK】
¥8,910(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Elite Velour Earpad for DT Series【EPZ-DT78990-ELVL】
¥5,940(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Leather Material Earpads for DT Series【EPZ-DT78990-CHL】
¥5,940(税込)
約2ヶ月
Dekoni Audio / Suede Material Earpads for DT Series【EPZ-DT78990-CHS】
¥5,940(税込)
お取寄せ
¥700(税込)
在庫有
beyerdynamic / EDT990V DT880PRO/DT990PRO用イヤーパッド
¥3,980(税込)
在庫有
beyerdynamic DT990PROは、1980年代に販売を開始した歴史のあるヘッドホンです。モニターからリスニングまで様々な用途に使えますが、個人的には電子ピアノやキーボード用のヘッドホンとして、これ以上なくマッチすると感じています。高域の金属的な鳴りが非常にリアルな点と、開放型ヘッドホンとは思えない空気感を感じる重低音が特徴です。このキャラクターから、ピアノやオルガンの音色に使用するとワンランク上の本格的な音として聴こえます。楽器自体の振動や共鳴が聴こえるかのようです。ピアノだけでなく、DTMで使用するソフト音源等の音色も聴いていて非常に心地よい音になります。他を探しても中々このような音色のヘッドホンはありません。多くのヘッドホンが登場する中、現在でも根強く生き残っている理由がわかります。頭頂部と両耳部ともにクッション性に優れ、装着感の良さもお薦めのポイントです。
2023/04/23
2台目もDT990PRO
投稿者名Reviewed by:mori-chanda 【兵庫県】
最初に購入した時、疲れないのでとても気に入った。
Bruckner やMahler の長い曲を夜中に聞くには音漏れや圧迫感の少ない機種が必要で、Yodo〇ashiでAKGやSonyなどいろいろ比較視聴してこれに決めた。インピーダンスが高いのでマッチング等の心配もあったが、取りこし苦労であった。手持ちのどのAmpでも問題なく聞けた。
転勤で単身赴任中にSoundhouse で20%off やってて、2台目になるけど思わずポチった。エージングが要ると思うが、さすがに新品はいいなあ。
2023/03/24
圧倒的な没入感、コストパフォーマンスが良い。
投稿者名Reviewed by:ひろたか 【香川県】
音質、装着感が1万円台のヘッドホンだとは信じられない、高級感が半端ない。そのかわりパッケージは簡素で、収納用の袋のみ。音については申し分ないが、パッドの耳周辺への圧が、頭部大きめでサイズがフィットしてないと、長時間のリスニングには厳しいかもしれない。(微調整は簡単ですが)
ハイインピーダンスゆえに、オーディオインターフェイスやDAC、ヘッドホンアンプを持ってないと持ち味は生かせないと思うけれど、壊れても買い替えたいくらい気に入っています。意外としっかり頑丈な造りで、ハイエンドオーディオの日常使いにも良いと思います。
音の臨場感は、ゼンハイザーHD600とHD660Sの間位い感じます。
2023/02/26
サウンドが広がります
投稿者名Reviewed by:tamayura 【大阪府】
打込、録音には、SONY MDR-EX800STを使用。
マスタリング時には、SONY MDR-CD900STを使用。
今回初めて、開放型を購入しました。
開封後直ぐの鳴りは、色んなレビューが有るように、ドンシャリです。
しかし、この時点でもサウンドの広がりを感じました。
楽器、一つ一つが聞き分けやすいです。
5時間のエージング後、低音、高音共に伸びる感じに変化しました。
装着感は、閉鎖型とは異なり、耳への圧迫感はないです。
何おり、音を出しているときの圧迫感も無く、音疲れから解放されそうです。
ただ、周りの音も聞こえます(^^;)
インピーダンスが大きいので、出力の弱いデバイスだとボリュームをかなり上げないとです。
長時間装着する方には、良い製品です。
2022/11/12
高音が刺さるとはこのこと?
投稿者名Reviewed by:えあぱる 【新潟県】
ドンシャリ傾向で高音が刺さると評価を見かける本機ですが、それぐらいの特徴がある方が良いかと思いポチりました。モニター用じゃなく鑑賞用に使えたら良いなと
ADI-2 DAC fsのヘッドフォン端子から直で鳴らしてますが250ΩもあるのにMDR-CD900STと同じくらいのボリュームでもちゃんと低音が聴こえてる。と思う(^_^;)900STは-39dbで常用してますが、こちらは開放型だけど-32dbで充分聴こえる。
ピアノソロを聴いたときは気にならなかったけど、ボーカル聴くとすぐにわかりました。サ行とかブレスが結構強調され聴こえる。暫く聴いてるとドラムもシンバル強調されてる?これが高音が刺さるってこと?でも元気良く歯切れ良く鳴ってくれるのは、とても気持ち良いです。
2023/02/21
低音の魅力が凄い!!!
投稿者名Reviewed by:ボイトレ野郎 【京都府】
密閉型の DT 770 pro をずっと使ってましたが、低音と音場の広さに定評がある DT 990 pro も数々のレビューで気になっていたので購入に至りました。
開封直後ですがエージングは必要でしょうけど、いや~~~っ...なんですかこの魅力的な低音の鳴り方は.....
こいつにしか出せない低音の鳴りだと思います。
交換用イヤーパッドも同時購入していたので、ヘッドフォンとイヤーパッドの間に挟む丸くて薄いスポンジシートを一枚追加で挟んでみました(私が DT 770 pro にしているのと同じアレンジです)。
低音が更に魅力的になって、うるさかったハイが若干やわらぎました。
二枚追加もしたことがありますが、それはやり過ぎでしたw
音場の広さというか音の指向性や距離感の表現力も優秀なのでゲームや映画鑑賞にもピッタリです。
最新設計の DT 900 pro X も使ってみましたが、それは確かに音の密度が990よりも高くてダイナミクスもやや進化していましたが、990の魅力は帯域バランス(周波数特性のカーブ?)の形です。
これ以上低音が出たら邪魔になるギリギリの範囲で収まっており、900よりも下まで伸びてる感じがしてベースラインも見えやすい、とにかく低音のアピールの仕方が素晴らしいです。
この出音のバランスのままで密度とダイナミクスが増したら900の勝ちだったんですが、ベイヤー社はなぜかそうはしなかったようです。
990はこの値段で信じられない完成度であることは間違いないです。
フラッグシップモデルの1990はバランス的に990と近いようですが、1990クラスになるとそれなりに優秀なヘッドフォンアンプがいるでしょうし、トータルのコストが一気に跳ね上がります。
私は開放型は990をオーディオインターフェース直で使っていますが十分満足です。
追記:
ケーブル脱着化の改造を業者にやってもらい、ケーブルは有名ドコロを10種類以上試しました。
その結果、断トツのチャンピオンのケーブルが決定。
VIABLUE の EPC-2 Silver です。
何を聴いても全方面において欠点が見当たりません。
ケーブル沼完全終了です。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:19779
¥19,800(税込)
594ポイント(3%)内訳
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る