ここから本文です

さうんどはうしゅ

HARTKE ( ハートキー ) / LH1000 ベースアンプヘッド

HARTKE ( ハートキー )  / LH1000 ベースアンプヘッド

  • HARTKE ( ハートキー )  / LH1000 ベースアンプヘッド画像1
  • HARTKE ( ハートキー )  / LH1000 ベースアンプヘッド画像2
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
12AX7真空管サーキットをプリアンプ部に使用し、高い出力と汎用性を両立したヘッドアンプ。効きのいい3バンドEQに加え、ブライトスイッチ、リミッターを搭載。ウォームなサウンドからエッジのあるサウンドまで、ベーシストが求める様々なサウンドを作り出すことが可能です。LH1000はヴィクター・ウッテンやビリー・シーンをはじめとする多くのベーシストから愛用されています。
■ベースアンプヘッド
■出力:1100W/4Ω、750W/8Ω(ブリッジ)、545W×2/2Ω、320W×2/4Ω、225W×2/8Ω(ステレオ)
■真空管:12AX7×1
■クラスAチューブプリアンプサーキット
■端子:
インプット(パッシブ/アクティブ)
ダイレクトアウト
エフェクトループ
スピーカーアウト(標準フォン/スピコン)
■コントロール:
ボリューム
ブライトスイッチ
ベース
ミッド
トレブル
リミッタースイッチ
バランス
■エフェクトセンド/リターン
■ダイレクトアウト
■寸法、重量:48.3W×83.0H×36.9Dcm、14.5kg、2U
※スピーカーケーブル別売

~メーカーサイトより~
最前段にクラスA動作の12AX7真空菅を、出力部にソリッドステート回路を採用したLH1000は、HyDriveキャビネットのみならず、どんなベース・キャビネットと組み合わせた場合でもその能力を遺憾なく発揮します。トレブルとベースのシェルビングEQにより、暖かみのあるトーンに若干エッジを加えたり、BRIGHTスイッチやLIMITERスイッチを使ってさらに音を作り込むことができます。直感的に操作できるフロントパネル・デザインのおかげで、演奏しながらの音色調整も快適です。
さらに、ライブ演奏を行うミュージシャンにとって最良の選択となるよう、多才さとパワフルさと同様に、高い信頼性にもこだわって設計されています。2Uラックにマウントできるコンパクトなサイズ、メタルフレームの筐体と頑丈なハンドルは、移動や運搬における負担やトラブルを軽減します。

関連商品

スタッフレビュー

HARTKEならではの高音域と低音域の抜けの良さで、モータウンな指弾きからドンシャリを効かせたスラップサウンドまで幅広く設定ができます。
3バンドEQというシンプルな設計ながら、ブライトスイッチを押すことにより高音域を際立たせることができるので、音づくりの幅は思っていたより広く感じます。リミッタースイッチがついており曲の途中でスラップ弾きなどをしても音量のバランスを取ることができます。
また、ライブやスタジオで使用しているとき、バランスつまみでスタックの上下またはモニターとメインの音のバランスを取ることができる便利な機能もついています。
スイッチ類が少ないので直感的でとても使いやすく、大規模なステージでも十分に使える1000Wの大出力も嬉しいですね。
初心者にも経験者にもおすすめできるオールラウンドなベースアンプです。

サポート / 松本 歩サポート / 松本 歩

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews3

2012/04/04

11111良いアンプです。

投稿者名Reviewed byTouchdown 【東京都】

昨今、デジタルの電源で軽量コンパクトな物が流行りのようです。実際、各社いろいろな工夫をして良いサウンドの製品も見受けられます。しかし、この製品を使用してみて、やはりまだ新しい技術よりも昔ながらの大きく,重い電源のベースらしい音は捨てがたい魅力があると感じました。不要な機能が無いのも、音質に貢献してると思います。可搬性を考えなければ、非常に良いアンプです。ただ、ゲインの低い楽器は、一段持ち上げて入力してあげると、より良いです。1ボリュームなので、最近の高いゲインのものにあわせてあるのでしょう。あと、キャビをスタックして使う時、バランスと言うつまみが非常に便利です。床の跳ね返りがきついステージでも下段のキャビを諦めずに、現場の床が許すギリギリまで簡単にセッティングできます。個人的には、いっぱいイコライジングや加工しないとしっくり来ない場合、楽器本体か演奏に問題があると思っているので、このくらいシンプルな方が使いやすいです。地味ですが、本当に良い製品だと思います。

レビューIDReview ID:31410

2018/08/03

1111使いやすい

投稿者名Reviewed bypion 【栃木県】

何と言っても使いやすさと余裕のパワー??
volが1時付近からグッと上がります。この辺から威力を発揮します。ベースとアンプのボリュームのバランスをとってポイントを定めれば「音痩せ」は 小音量でもしません。
イコライザー系は、素直に効きますが、bassはベースのbassよりアンプのbassでセットアップした方が大げさに動かないので良いと思います。
ドンシャリ系アンプと違い、mid のflat の置き場が 良いので 素直感が有ります。
キャビA,Bの出力バランスは大変便利で、会場へので音とモニターのバランスを取れるので どこでも安心してプレイできます。
とにかくパワーがあるので、連続稼働でも音がヘタリが来ません。ウォーミングアップするとチューブ特有の「ウエット」感が大変気持ち良くハートキー 特有の「抜け」と相まって 「なるほど」という感じです。

レビューIDReview ID:84254

2020/12/04

111MORE IS THE BETTER

投稿者名Reviewed by綿 【千葉県】

メリット
力は全てを解決するとばかりのパワーで、クラスDアンプでありがちな限界音量付近のリミッターのストレスからの解放。
各スピーカーへの出力バランスを変えられるのでその場に合わせて音の配り方を合わせられる。
漢の3バンドイコライザーなので細かく考える必要がなくなる。
クラスA(?)パワーアンプのレスポンスが良く癖がないのでニュアンスが良く反映される。
デメリット
重い。
基本的に使うスピーカーアウトがフォーン端子のみで、単一高出力のブリッジのみスピコンという中途半端な安全性。
イコライザーを全て12時にすると高音がカリカリしてミドルが無く、まともに使える音じゃない。(Bass10時・Middle15時・Treble11時が常)
アンサンブルの中で音が拡散しやすく、音量は出ているのに抜けない事がままある。(プリにマークベースを使ってリターンに刺して解決してる)
総評
とにかく余裕しかない音量とパワーアンプの音が素直で良い。
自分の場合チューブプリアンプが空気になっているが、それでも使うメリットは十分ある。運べれば。

レビューIDReview ID:111814

HARTKE ( ハートキー )
LH1000 ベースアンプヘッド

商品ID:118215

¥92,800(税込)

  • 送料無料

4,640ポイント(5%)内訳

  • 928Pt

    通常ポイント

  • 3,712Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 4,640Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok