2021/08/07
はてなの弦
投稿者名Reviewed by:ユウキ 【千葉県】
昨晩注文、本日到着でした。お盆の時期にもかかわらずこのスピード、非常にありがたい。
肝心の弦は、ヘフナーのバイオリンベースに張った。
1,2,3弦は飾り糸がナットに掛かる。3弦に至っては弦の長さがギリギリ0フレットを超える程度。
ミディアムスケールを張るべきか?しかし、4弦はこれ以上長くなると、ポストに入らない可能性も。
張り替えてボンと弾いた瞬間、それまで張っていた弦との違いに驚く。
張りたてはコントラバスを弓で弾いた時のようなザラツキ感、トップ板の鳴りが出ている感じ。
楽器との相性によるところだが、うちの個体の場合は元張ってあったラベラの近いゲージの弦よりも、ネック鳴りが出た印象。
テンションも少し柔らかく感じ、言いようによっては少し淡い音だが、ボディー鳴りのディテールが心地良く、アンプからの出音が大幅に変わった。
手触りはツルツルだがデコボコ感を感じる。ダダリオともトーマスティックとも違う、デコボコ感。
ポールマッカートニーがBeatles時代に使っていたと言われているが、現在彼が使っているのはピラミッドもしくはラベラ製の弦だとか。この弦ならではの良さも勿論あるが・・・数時間触ってみて、その理由を垣間見た気がする。
しばらく触っているが、4弦が明らかにおかしいのでサポートに連絡中。
弦が落ち着いてから追記予定。
~追記~
前のセットがおかしかったので、替えて頂いたセットを張って半年。張りたての時に感じた音のザラツキ感はまだまだ残っている。テンションというより、芯線がかたい感じ。ラベラやトーマスティックとは対照的なフィーリング。
初期のBeatlesのベースのような「ゴィーン」という生音は、もちろんアンプからの出音にも反映されている。しなやかな、器用な弦ではない。
サウンドやピッチの安定感も含めて、ヴィンテージフィーリングというより「むかしの弦」という無骨な印象。ラベラに張り替えてみたら、低音弦ハイポジのピッチもきれいになったが、幾分現代的になったと感じた。
出音から弾き方までビンテージ志向のクラシックなプレイスタイルの方には、ラベラよりもむしろこちらをおススメしたい気持ちだ。
レビューIDReview ID:107682
2017/09/29
Hofnerに良い。
投稿者名Reviewed by:古い人間 【神奈川県】
L社Deepナントカというショートのフラットに比べて、流石Rotosound Jazz Bassを名乗るだけあって倍音豊富な明るい音色です。Fender系の楽器に張ったらさぞかしギラめいた音色になるでしょう。
Hofnerに張る人はどうせBASS ONで弾くから倍音なんてあってもなくても・・・いえいえ、ヒステリックなブンブンサウンドはモコモコの弦では出ません。
私のHofnerはロングテールピースなのですが、E弦の飾り糸が0フレットに乗りました。
それからHofnerでいつも困るのはネジレをとりながら張るとボールエンドが少し回転するのでテールピースにちゃんと納まらなくて出っ張ります。今回はE弦だけはまりました。打率2割5分です。回転してもちゃんと収まる小さいボールエンドになるとうれしいです。
レビューIDReview ID:76074
2016/07/24
Hofnerバイオリンベースに
投稿者名Reviewed by:James 【東京都】
ホフナーのバイオリンベースを3本所有していますが、全てこの弦を僕は張っています。
音の事は好みがあるのであまり書きませんが、
L社のショートスケール用の弦より格段に長持ちします。
バイオリンベースにつける際テールピースが長い現行モデルなどはショートスケールでも大丈夫ですが、短い物(ホフナー以外のバイオリンベースやバーブレイドピックアップのついた70年代80年代のホフナー)はミディアムスケールを選ぶ必要があります。
最後にただ1つ
最近パッケージが変わったので写真をそろそろ変えた方が、、、
レビューIDReview ID:65272
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:865
7,780 yen(incl. tax)
232Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る