¥13,800(incl. tax)
In Stock
MORRIS / CLEANING CLOTH クリーニングクロス
¥980(incl. tax)
In Stock
PICKBOY / SC-150 ストリングカッター スチール弦用
¥1,380(incl. tax)
Back Order
2022/11/09
良い
投稿者名Reviewed by:S.A.T.O 【茨城県】
フラットワウンドは激しくスライドをすると火傷しそうになりますが、
こちらはそうはなりません。
とても滑らかで気持ちよいですね。
フラットなのにラウンドのような弾き心地。
ピックを斜めに当てても擦れた音があまり出ないのもとても良い。
音はフラットとラウンドの中間。
ROCKにもフツーに使えます。
テンションは高めで、同ゲージのラウンドからの張り替えだとネックの調整が必要になると思います。
とても気に入りました。
自分が購入したものは1弦が死んでいたので☆-1。
しかしそれが悪い音ではなく、これはこれでまさにフラットの良音(笑
他の弦も死んだらこうなるのかと思うと、数年間楽しめそうです。
レビューIDReview ID:134613
2022/06/27
パッケージビニールやないかい
投稿者名Reviewed by:石田 【東京都】
先ず、参考画像にあるようなおパッケージではなく、おビニールのおパッケージで届きました。
お弦のお使い心地ですが、おテンションが大変エグく、まあ言ってしまえば慣れと言いますか、元々おトマスティックを使用していた私ですがものの2日ほどで何ら問題なくプレイできるようになりました。むしろおピック弾きの硬質なおサウンドがなかなか気持ち良く思います。あと2弦はもう半分おラウンドおワウンドみたいな手触りです。
レビューIDReview ID:130987
2021/01/30
当分、これに決めた!
投稿者名Reviewed by:アリモト 【神奈川県】
フラットワウンド弦を模索中で、偶々、アーニーのグループⅢが手に入らない為
こちらを購入。ベースはFGCRレトロシリーズのPBに張って
いるのでブリッジはスパイラルサドルです、、
よって皆さんが言われている飾り糸は4弦、3弦にも若干
乗っています。しかし、別に乗っていてもチューニングは
安定しているし曇った音色なんてレビューもあるが、
元々、フラットワウンドなんだからそんな音でしょ?
ある意味、これはこれで気にならないというのが私の
感想??以前は、マメに飾り糸を切ってたりしたが
正直変わらないと思う、これが嫌なら元から飾り糸が無い
ラベラなどに変えるですな。
兎に角、私は音、感触、チューニングの安定性どれを取っても
良し??
強いて言えば、もう少し1弦の長さが長ければ、、、
と言った具合。
レビューIDReview ID:114047
2020/07/14
10年超ぶりに買ってみたら色々進化してた!
投稿者名Reviewed by:ちゅんちゅん 【千葉県】
フラットワウンド弦にハマってた10年以上前、パッケージが紙でライオンのイラストだった頃のRS77を愛用しておりました。
そしてこの度久しぶりに買ってみたら、パッケージだけでなく弦自体の仕様も結構変わってるではないですか!
まず弦の両端に巻かれたシルクの色が変わってますね。
当時の旧型はどちらも赤でしたが、新型はペグ側が赤・ブリッジ側が黒になっていました。
またボールエンドもダダリオのように色分けされており、随分カラフルになったという印象を受けました。
そしてシルクが巻かれる長さも変わったようで、実はこれが地味ながら大きな改善点です。
古いレビューで低評価なものの中に、シルクがブリッジサドルに乗っかるといった内容のものがありますが、
新しいものはシルクの巻き部分の長さが短くなっているため、そのような症状は出ないのでご安心ください。
とまあいくつか変更点はあるものの、この弦特有の感触、指当たりの滑らかさは変わらず健在でした!
当時はダダリオ/ラベラ/ケンスミス/GHSと色々試しましたが、各々個性はあるものの、ロトのそれはかなり独特です。
ステンレス弦とニッケル弦の比較の際によく挙がる話で、ステンレスは感触がザラザラしてるというのがありますよね。
多くのフラット弦はステンレスなので、どのメーカーのものも指先に食い付くような抵抗感が多少なりともあるものです。
しかしロトのこちらは巻線がモネルという合金で、そのおかげかピッキング時の引っ掛かり感が少ないのが特徴です。
あとこれも昔からなのですが、巻線の間隔が少し開いているというか、ピッチリしてないんですよね。
これはもしかしたら隙間ではなく巻線の角を面取りしているのでそう見えるだけなのかも知れませんが。
しかし何にせよこの点は触感にも影響していて、スライドをした時などは凹凸感(先述のザラザラ感ではなく)を感じます。
ピッキング時のように弦と垂直方向に触れる時は滑らかなので、明らかに表面質感由来ではなく形状由来ですね。
ちなみに記憶が多少曖昧ですが、ステンレスのフラット弦だと滑らかさではラベラ>GHS>ダダリオ>ケンスミスでした。
ラベラが一番密に巻いて表面も滑らかに仕上げている印象だったので、ロトと比べてみても面白いかも知れません。
レビューIDReview ID:106394
2018/04/20
スティーヴハリスも
投稿者名Reviewed by:NOM 【広島県】
スティーヴハリスも初期に使ってたらしい。
ベタベタに弦高落として、ぶっ叩いてバキバキ言わせるとらしくなる。
レビューIDReview ID:81655
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:859
6,740 yen(incl. tax)
201Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る