2014/03/17
ああ、これがセラミックの持ち味かと納得
投稿者名Reviewed by:isislove 【埼玉県】
BURNY RLG-55 2009というエントリークラスのレスポールタイプのリアに搭載してます。
コンデンサはSPRAGUE BLACK BEAUTY 0.015μF400Vに交換。
配線改造でパラレルとフェイズアウトも出せます。
分離感がいいと定評あるPUですが、
パラレルにすると、より分離感が増してメリハリ豊かでいい感じです。
素直でオールマイティと言われるの納得。
様々なジャンルに使える懐を持ってると思います。
歪ませた時のガッツリ系の伸びのあるストレートなトーンが魅力。
サスティーンに酔いしれたい方におすすめ。
パワフルで簡単に気持ちのいい音が出るので
ハムバッカー初心者向きかもしれません。
その代わりヴィンテージ系の乾いた感じからはかなりかけ離れてるので
ピッキングニュアンスを楽しむには向かないと思います。
自分はその弱点を補うつもりで
現在、フロントはSH-55セスラバー搭載中。
セラミックvsアルニコⅡ。
この組み合わせ、お互いの真逆の個性の違いが明確に出て面白いですよ。
ただ、ダンカンのカスタム系では
SH-11 Custom Customは未体験ですが、
手持ちのTB-14 Custom 5と比べると
ややヴィンテージ寄りのTB-14の方が好きかな。
音の粘りの中に、正統派美人にちょっとだけ魔性の魅力を足した感じがあるので。。。
レビューIDReview ID:47889
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:68888
15,800 yen(incl. tax)
790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る