オールマイティに使えるSEYMOUR DUNCANによるP.A.F.レプリカ。
Gibsonの“バースト”Les Paulなどに搭載された、1959年の伝説的なP.A.F.ピックアップを再現。1959年と言えば、まだThe Beatles登場以前、ギターの歪んだサウンドなど誰も考えなかったような時代の設計されたものですが、クリーントーンからディストーションサウンドまであらゆるサウンドを1台で無理なく実現するピックアップです。むしろ、P.A.F.のサウンドを基準に、アンプやエフェクターなどが開発されてきたのがエレクトリックギターの歴史と言っても過言ではありません。ギターやエフェクト、アンプのセッティング、そして弾き手の腕と個性が如実に音に反映され、使いこなしがいのある一品とも言えます。(『SH-1』は本家レスポールなどの弦ピッチに対応、『TB-59』はフロイドローズやシンクロナイズドトレモロユニットなどをマウントしたギターの弦ピッチに合わせてあります。)
ギターメーカー純正やアーティスト・シイグネチャーのピックアップだと、個性が強すぎたり、出力が極端に弱かったり、強かったりしますが、このモデルはハムバッキングの基準となる適正な出力を持ち、クリーンなジャズサウンドからモダン・ヘヴィサウンドまで、エフェクトやアンプなどの機材のセッティングにより、百面相のようにサウンドをコントロールできます。手持ちのうち、最低でも一本には基準のサウンドとなり得る、このようなピックアップを載せたギターを用意しておきたいですね。
2015/03/18
SGにぴったり
投稿者名Reviewed by:Greenhorn 【神奈川県】
ピックアップがイかれてたSGに載せました。
他の方のレビューにある通り、SGには合う音になりました。
注文してから2日で届いたのでとても助かりました!
レビューIDReview ID:55106
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2014/12/14
epi SGに載せました
投稿者名Reviewed by:lefty John 【埼玉県】
epiphone Japan( Fujigen製)のSGに載せました。それまでハスキーな音でしたが、59に換えたことで、クリーンでありながら、温かい音が出るようになりました。コスパもよく、満足です。ブリッジもSH-1bにしましたが、バランスは良好です。
レビューIDReview ID:53134
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2013/05/21
Washburn PS1800
投稿者名Reviewed by:senna2622 【福岡県】
Washburn PS1800 ポール スタンレーモデルのネックに装着。ブリッジはJB SH-4 これはPS2000の仕様で、JBと59の組み合わせが評判でしたので装着しました。JBモデルが中音域に固まっている分、このピックアップがカリンとした音に感じ、バランス取りが難しく感じますが良いピックアップです。
電子部品全て交換し、シールドもあれこれ試しました。バランスが好みに合った状態では、PLANET WAVESのスイッチ付ケーブル、The Circuit Breaker Cable 20 Right-Angle との組み合わせがベストマッチでした。
しばらく使用してこの59と、JBを入れ替え59ネック用をブリッジにJBをネックに入れてみたら私はこのほうが好みでした。
レビューIDReview ID:41135
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2011/10/07
迷ったらとりあえずコレでしょう。
投稿者名Reviewed by:nobben ford 【東京都】
僕のLPはエドワーズ(ネック59ブリッジJB)の奴なので標準装備されていたのですがJBの倍音豊かなトーンは良いとは思いますが僕の求める音ではなかったので(例えばロベン・フォードのような音が好きです)ブリッジ側に同じく59を搭載しました。バランスは取りやすいしミッドレンジ出ているしアタックもそれなりに出るので大変良いピックアップだと思います。ポールピースの高さやピックアップの高さでもかなりトーンに変化があります。高域よりに持って行きたければピックアップ下げ気味でポールピースを高めにすると良いでしょう。ウォームなトーンやウーマントーンが好きな方はポールピースは低めにしてピックアップ上げるといいと思います。エドワーズのLPは4芯コンダクターなので1芯の編線ヴィンテージスタイルに変えようかと思っています。多分ですが4芯1芯でトーンニュアンスも変わるんじゃないでしょうか???少なくとも僕はそう信じています。
ブーミーに感じてJAZZに変えようと思っている人はとりあえずポールピースの高さの調整をしてみてはいかがでしょうか?カバードタイプの場合カバー外しちゃうのもひとつの手ですが概観が変わってしまうのでソレが嫌な人もいる事でしょう。後は配線材やコンデンサーを色々試してみるのもいいと思います。LPは0.022ufが標準と考えられていますがフロントには容量が大きすぎると思います。0.01uf位でちょうど良いはずです。これだけでもすっきりした音になりますよ。
レビューIDReview ID:27182
参考になった人数:16人
16 people found this helpful
2007/05/10
やはりいいPUです。
投稿者名Reviewed by:下っ端 【】
別のギターについていたので今回もフロント用に購入。やはりすばらしいPUです。ウォームでコシのある感じで個人的にはベストオブフロントPUです。
レビューIDReview ID:2408
参考になった人数:140人
140 people found this helpful
Item ID:68856
10,455 yen(excl. tax)
(11,500 yen incl. tax)
575PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る