MAGNA CART / FF folding cart, load capacity 136kg
¥8,380(incl. tax)
In Stock
¥164,800(incl. tax)
TBA
MAGNA CART / MC2 Folding Carry Cart 90kg load capacity
¥6,480(incl. tax)
In Stock
2016/07/25
オールマイティ
投稿者名Reviewed by:ミッキー 【埼玉県】
私はヒビノが代理店の時に買ったので6万以上したと思いますが、今でもメインのアンプです。さすがに10年以上経つのでノブやらスイッチやら交換どきですが、家でもライブでもいける、クリーンでもクランチでもこなす、高級感もあってコンパクトで軽い。私はこれを超えるアンプを見たことがありません。もちろんチューブの15Wは家では持て余すしライブハウスでは物足りないという中途半端さはあります。でもこの価格でエフェクトループにスプリングリバーブなんて泣けるほどコスパ高いです。音はクセがなくジャンルを選びません。まぁそこがレイニーの良さであり欠点かな。
レビューIDReview ID:65295
2014/02/06
とても良い音。しかし難しい
投稿者名Reviewed by:anidora 【広島県】
ストラトで鳴らせばキレがあり、レスポールで鳴らせば艶があり、出力の高いギターで鳴らせば倍音が多くとても心地よい歪みが得られる操作のしやすいトータルクオリティの高いアンプだと思います
クリーンチャンネルは真空管の温かみとLaneyらしいキレのあるハイが混ざり合ったようなサウンドで、ボリュームを上げていくとピッキングニュアンスで大きく表情を変える素敵なオーバードライブが出ます
音圧はつまみを半分以上回したあたりから大きく変わらなくなりそこからは主にパワー管によるドライブ感が楽しめます
ドライブチャンネルはゲインを高めにすればピックアップの出力もあるとは思いますが、メタルでもいける程度の歪みが得られます
メタルの中でも歪みが深い曲をやるならばもう少し歪んでほしいなと個人的には感じました。
(ブースター等で出力を稼げば十分対応できると思います)
基盤も丁寧に作り上げてあり、外観も小さいのにしっかりしてカッコかわいいです
しかしタイトルにも書いたように難しいところが…
それは15w
フルチューブの15wというのはかなり音圧があり、一般的な部屋で鳴らす事はほぼ無理です
ボリュームをしぼりすぎてしまっては良い音がしないのはフルチューブアンプでは当然だろうと思いますし、仕方の無いのですがこの小さくかわいらしいアンプを部屋に置きたい。しかし近所迷惑間違いなしだし…
さらに、バンドで鳴らそうにも15wだと今度は出力不足
ドラムと二人で演奏した際、ジャズ・ブルースくらいのセッションなら何とかなるけどハードロック・メタルくらいジャンルをハードヒットされたとたんにギターが飲み込まれてしまう
クリーンチャンネルは完全にオーバードライブしても音圧が足りない
これではベースや他の楽器が入ったら自分は小さくかわいいものにしかならないと思います
部屋ではアウト スタジオでもアウト
その間の使いどころって考えると…うーん難しい…
もちろんマイクを構えるのでしたら問題はないのでしょうが、この片手で運べるアンプにわざわざマイクを構えアンプを通しモニターから出すってのも…
音や見た目やこちらで取り扱われるようになってからの値段には感銘を受けずにはいられない素晴らしいアンプなのですがその性能からこの評価に。
レビューIDReview ID:46946
2013/11/12
価格なり
投稿者名Reviewed by:DDD 【佐賀県】
セレッションのSP搭載と書いてありますが、
実際はLENEYオリジナルスピーカーが搭載してありました。このスピーカーが全く駄目です。歪ませると暴れます。(エミネンスのRAMRODに交換。これで暴れなくなりました。細かいピッキングのニュアンスも出るようになりました。)
プリ管もいろいろ試してみましたが
歪み用のECC83を1本GROOVETUBEのGTECC83Sに交換。これでマイルドないい感じの歪みになりました。(歪み方ですがオーバードライブ程度までしか歪みません。)
価格は安いのですが、ノーマルではシングル、ハム共に音が暴れて使えませんでした。
使えるようにするのに改造費が1万円程度かかりました。
ただし、サイズも小さく、小さい音でも歪むので自宅練習用や小さなギグには最適かと思います。
レビューIDReview ID:44920
2013/10/19
値段以上で満足
投稿者名Reviewed by:逆風満帆 【滋賀県】
クリーンからクランチまで、暖かく艶のある真空管の音を堪能できます。
入力ゲインの異なるインプット端子(HI, LO)、ブライトスイッチ、TONEコントロールの組み合わせで多彩な音色を表現できます。
TONEコントロールは、BlackstarアンプのISFコントロールのようなもので、左に回すとウォームなブリティッシュサウンド、右に回すと高音域が際立ったアメリカンサウンドになります。
シングルコイル派の私には、耳に痛くはないが輪郭があり倍音も奏でる高音域と、ウォームな中音域が表現できて満足です。
ただ、オーバードライブ以上の歪みを出そうとゲインや音量を上げると、割れたような粗い歪みになります。このあたりは、好みが分かれるところかもしれません。
追記:
フットスイッチは付属していません。BOSSなどの汎用フットスイッチ(ラッチタイプ?)も利用できますが、Laney FS2の同時購入をお勧めします。
追記2:
慣らしが終わったからなのか、割れるような歪みは治まりました。購入直後の「なんと雑な歪み」との思いは払拭されました。
レビューIDReview ID:43914
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:49409
48,180 yen(incl. tax)
2,408Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る