¥10,500(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥3,980(税抜)
In Stock
MAGNA CART / FF 折りたたみ台車 耐荷重80kg
¥5,980(税抜)
Approx. 3 month
MAGNA CART / MC2 折りたたみキャリーカート 耐荷重90kg
¥3,980(税抜)
In Stock
MAGNA CART / MCK 折りたたみキャリーカート 耐荷重68kg アルミ製
¥2,980(税抜)
In Stock
2019/07/11
キングコング(笑)
投稿者名Reviewed by:雫 【和歌山県】
重低音をとことん追求したい方はレイニーベースアンプ!
\( *´ω`* )/
重低音どころか『超』がつく程の重低音(笑)
GAIN(ゲイン)と、BASS(ベース)を上げたら
予想以上のゴリゴリのゴリラ並のゴツい音!
求めてたやつやんけコレ!💪(’ω’💪)ウホー
これはさすがに低音過ぎる!と思ったらツマミ調節次第で
低価格帯のアンプみたいに聴き取りやすい普通の低音にも
できるでー。
でも自分が買った、このRB3は家だったら有り余る(笑)
ちょっとの間違いでボリューム上げたら爆音www
近隣からリンチ確定www
ボリューム下げたら、あったかい優しいこもった音。
丸々した音で寝れそう(笑)
これぞまさに地を這う様な重低音。
さすがレイニーやんけ(๑¯ω¯๑💧)
コンセントの差し込み先端は3ピンやから
家電店に行って、先端の2ピン変換プラグ買ったら大丈夫やでー( *・ω・)ノ♪
500円あったらお釣りくるから。
アレやな……1回試しに爆音やりたいわ
やったらクセになりそーやケド(///ω///)♪
レビューIDReview ID:93909
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2018/08/16
十分です
投稿者名Reviewed by:フクロウ 【香川県】
大き過ぎずチルトもするし、出力も思ったよりでます。ちょっとした野外ライブでも十分です。室内では持て余します。足らない分はDIアウトを使えばいいのです。プリ前なのでミキサーで制御できます。音質は良く分かりませんがこの値段でこれは満足。
レビューIDReview ID:84585
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2016/08/09
コスパ最強
投稿者名Reviewed by:ヤングメタラー 【栃木県】
正直値段を見て購入を決めましたが、素晴らしいの一言に尽きます。
音は中~高域にパンチがあって、ず太い低音の中でしっかり抜けてくれる印象です。
所謂ロック向きな音ですがEQもしっかり効いてくれるので、オールマイティーに使えると思います。
コンプレッサーは音の劣化などはほとんど感じられませんが、少々強めに効くので好き嫌いはあると思います。(私は重宝してます)
ちなみに、センド&リターンが欲しくて私はRB3を選びましたが、自宅練習用としてはパワーが有り余ります。
練習用として買うなら素直にRB1や2をおすすめしますよ~
この価格帯からは考えられないほど本格的な音を楽しめるので、これからベースを初める方にも是非オススメしたい一品ですね!
(デ○マートの製品レビュー風)
レビューIDReview ID:65209
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2017/03/12
ドンピシャ!
投稿者名Reviewed by:ゆうれい 【静岡県】
2015年7月25日
購入後1ヶ月程経過しました。
ベーアンに関しては今まで割と定番なモデルを使用してきましたが、どれも悪くはなくとも今一歩という感じでした。
というコトで今回あえてベーアンとしてはあまりメジャーではない‘LANEY’をチョイス。
とは言え当然最低限の機能やスペックには拘りましたが、同時に価格も重要なファクターでした。
で肝心の音ですが、これはもう最初に一発E音出しただけで即気に入りました。
一言で言えば「バキバキの音」です。よく「ゴリゴリ」とか言いますが、私的にはあくまで「バキバキ」(笑)。
また当方指弾きメインですが、ピック弾きだとさらにエキサイティングです。
因みにベースはスペクターのPJタイプですが、ベースとの相性も上々です。
ただ当方田舎暮らしの為自宅用としてはやや大き目な65W(12インチSP)モデルをチョイスしましたが、あくまである程度の音量で鳴らせる事が前提となります。
どちらかと言えばベーアンとしてはマイナーなイメージの‘LANEY’ですので取扱い店や商品レビューが少ないのが残念ですが、所謂定番モデルの‘Ampeg’や‘Hartke’ではない音を探している方は一聴の価値アリです。
因みにギアンは‘PEAVEY/BANDIT112’を6年近く使用していますが、こちらも価格に似合わず本当に良いアンプです。
高価な機材はそれなりに良い音がするのは当然ですが、逆に安価な機材の中にも自分にとってドンピシャなモデルがあるのもまた事実です。
要はそういった機材に偶然も含めて巡り合えるかどうか、というコトでしょう。
2017年3月12日
今更ですが注意点として追記させて頂きます。
説明欄に「※DI OUT(ダイレクト出力はGAIN、COMP、EQ回路を通りません。」と記載されていますが、要はレコーディング等の際、DI OUTから引っぱってきた音はRB3の回路を通っていないという事です。
つまりいくら音を造り込んでいたとしてもDI OUTのみでレコーディングを行った場合、RB3はプリアンプを内蔵しない単なるDI BOXと化する訳です。
勿論その音に不満が無ければ問題ありませんが、結局私は別途ベースプリアンプ(BB-1X)を購入し、レコーディングではそちらを使用するようにしています。
レビューIDReview ID:57635
参考になった人数:13人
13 people found this helpful
2017/10/05
どっちかな~?
投稿者名Reviewed by:カラス 【北海道】
キックバックになることやDIも付いてコスパもいいので購入を検討してます。
ただ、商品説明のなかにDIは「ゲイン、コンプ、EQを通さない」との記載があるのでゆうれいさんの解説になると思いますが、メーカーサイトのマニュアルを見るとゲイン、コンプ、EQの後、マスターボリュームの前から分岐してます、ですがゆうれいさんが実際に使ってのレビューなのでどっちが正しいのでしょうか?ハッキリさせないと購入の際に誤った情報で判断してしまいます
レビューIDReview ID:76206
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
Item ID:49394
23,800 yen(excl. tax)
(26,180 yen incl. tax)
2,617PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る