2022/04/08
理想に近い
投稿者名Reviewed by:ギタリストK 【神奈川県】
ギターのボリュームをよく使う人はおすすめ!
確かにハイパワーではないので、ボリューム10でもモダンでヘビーな曲には相性があまり良くないかもしれないけど、歪み量は物足りない感じはしない。
よくレビューで見るニュアンスが出やすいから上手くないと難しいとかみるけど、そんなことはなくこういう音で弾く方が確実にうまくなるのでもう一段階ステップアップしたい方は試す価値ありなんじゃないかな。
ハイパワーなピックアップでもアンプ側のゲインを絞ればニュアンスは出せるけどギターのボリュームを絞った時の音が57らしさがあるという印象。
レビューIDReview ID:128710
2022/04/03
何も足さない何も引かない
投稿者名Reviewed by:The user 【愛知県】
昔のtokaiのレスポールに載せてます。余計な味付けは無く音作りし易いです。ピッキングのニュアンス、ボリューム、トーンを絞った甘い音、リード時のディストーション等、表現し易く王道のサウンドで実に良い塩梅です。
レビューIDReview ID:128558
2022/01/24
何を求めるか……それが重要だ。
投稿者名Reviewed by:クマキチ 【東京都】
GIBSON ES LESPAUL STUDIO 所有者です。
クリーントーンで弾いた場合ですが、粘り気のある独特の中音域の厚さを持っているので、良く言えば非常に温もりのある音がします。しかし、悪く言うとこもって抜けの悪い音です。ローリーもモコると言ってましたしね。
なのでトーンを少し絞って、ジャージーに爪弾くにはとっても味があるのですが、いわゆる枯れた音と言うのか、P-90のような寂びた雰囲気の音は相当調整しないとまず出ないでしょう。アルペジオは良いのですが、ストロークする際はアンプで中音域をフルカットしてようやく余計な粘り気が落ちるかなあ、といった印象です。個人的な印象としては、よくレビューで聞く「ナチュラル」とか「音が抜ける」といった評価には正直、疑念を禁じえません。
しかし、マーシャルに直挿しして歪ませた際のあのドライブ感は、「あ、ギブソンの音だ!」と感じさせるもので(そりゃPU以前にメンフィスのギターだから当然か・笑)ギブソンライクな音が欲しい人は迷いなくこれを選んで良いと思います。
とは言え、大枚叩いて買っておきながら、残念ながら自分はジャズマスのような弾けた音が好きで、あまりギブソンライクな音が好きではないことが最近分かってきました(笑)近々もっと音抜けの良いピックアップに交換する予定です。
追記:P-90タイプのピックアップ(レイルハンマー)に交換しました。膜が取れたような、狙い通りの非常に美しい音になりました。交換して本当に良かったです。
レビューIDReview ID:74327
2022/01/19
ファンファーレ
投稿者名Reviewed by:mozafa 【東京都】
フロントでの評価ですが、すごい上とすごい下がなく残りの全帯域がドカンと出るのでロス五輪の開会式のファンファーレみたいに感じました。
超高域が無いところはL500みたいにも思いましたが、たしかに時系列で言えば57classicの前に「The original」基盤ピックアップがあるんですよね。
L500のクセを抜いたと言うか、490R/Tのクセの無さ、と言うか個性の無さ、量産っぽさを上品にした印象です。アメリカ人でもこういうのが作れるんですね。
思うに、80年代からのエフェクター、90年代からの全工程のデジタル化に倍音は無用というか邪魔なので、さらにDTMの時代に適合したPAFっぽさ(あるいはリプレイスメントではないピックアップらしさ)っていうのがこれなのかも知れません。
.
【外した後の比較を追記】
その後、DuncanのPearly Gatesにしました。これも「パンパカパーン」感は一緒ですが、Pearly Gatesのほうが57 Classicより隙間があります。また、その上と下も薄いですが出ている感じはします。よって、暴れる感がPearly Gatesのほうがしますね。
レビューIDReview ID:125598
2021/12/25
アンドレッティはアメリカじゃなきゃダメだった。
投稿者名Reviewed by:mostro77 【神奈川県】
「本家考案のPAFクローン」的な触込みで、当初はメインLPのブリッジ用として購入しました。いろんな先入観があったせいか、セッティングを試行錯誤しましたが理想の音を出すことは出来なかったです。クリーンは最高に綺麗で魅力的でしたが、クランチ?ドライブさせていくと狙ったサウンドからかけ離れていってしまい、自らのピッキング技量の無さに切なくなりました。
ところがサブ機のネックポジションに移し替えたらクリーンでもドライブでも、もう涙が出てしまう程ゴキゲンな音がでます。
結局は良くも悪くもギター本体の性質をそのまま反映してしまうみたいで、サウンドレンジの幅は均一に広いですが、鳴ってない音は本当に拾ってくれません。載せる個体を選ばないと宝の持ち腐れになると思います。
個人的な印象では58・59系統よりも60以降のネックタイプの方が相性が良い気がします。
レビューIDReview ID:118193
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:39894
16,800 yen(incl. tax)
840Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る