![]() |
MONTREUX 9.84 HB Nickel Silver cover N[9569] |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,650(税込) Price:1,650 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 装着には小技が必要かな? | 2024/10/04 |
ノンカバードのダンカンのハムをカバードにしたくて、「ダンカン用」で「9.84ミリ」ということで手に入れた。 しかし普通に被せただけではポールピースが出てこない。 ありゃ、これはどうしたものか・・・と焦ったが、ふと思いついてポールピースを回して3ミリほど頭を突き出させ、 穴に合わせて再び被せてみるとカチッという音とともにきれいにハマりました。 その後にポールピースを本来の高さに調整して一件落着。 なんてことはない作業ですが、意外と思いつかないかもしれませんね。 | ||
![]() |
KIKUTANI GVB-30SA BLK |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,180(税込) Price:5,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 手を加えればこれで十分です | 2024/05/27 |
{学生さん」ではなく、65歳のおじいちゃんですが使わせてもらっております。 保護用のウレタンフォームは薄めで肩掛けベルトはペラペラですが、 高いところから落としたり背負ったまま長時間にわたって歩き回らない限り 問題はないと思います。反対に最小限の作りになっている故に軽量で取り回しはいいと思います。 とはいえセミアコですから多少の不安がありましたので、ワタシは厚めのウレタンでネックピローを入れ、 エンドピンの部分に硬めのウレタンを貼り付けて使っています。 それでもまだこれを使って移動するのは抵抗があるという方にはむしろハードケースの使用をおすすめします。 | ||
![]() |
YAMAHA THR10II Wireless ギターコンボアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥52,800(税込) Price:52,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 先代と比較してみました | 2024/05/12 |
初代のTHR10を使っていましたが、やっぱり見た目どおりの音でチープさは否めませんでした。 しかし二代目は違いますね。うまくチューニングすれば12インチのスピーカーを持つ 練習用アンプの音の輪郭を保ったまま、ごくごく小さな音量で鳴らすこともできます。 このサイズですと特にクリーントーンが安っぽくなるのですが、この子は大丈夫。 コツとしては3つのトーンを0の位置から作っていくとやりやすいです。 ただし、初心者の方にはおすすめできかねます。 なぜならこの子は良くできたアンプシュミレーターであって、ギターアンプではないからです。 特にバンドをやろうという方にご忠告。この子では音作りは学べませんよ。 | ||
![]() |
ROLAND BC TC-SC ~Blues Cube Sparkle Clean Tone Capsule~ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,500(税込) Price:16,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | お試しあれ | 2022/11/21 |
Blues Cube Stageを手に入れて数年。 エイジングもイイ感じに進んだ頃に気になったのが、 この一連のカプセル。エリック・ジョンソンさんはよく知らないし、ロベンフォードさんは それほど好みというわけではないので、ジェフ・バクスターさんオススメのこの子を選択。 到着後、ワクワクしながら取り付けてドキドキしながら音を出してみたら・・・「なんじゃあこりゃあ!」 やたら音のレンジが広がってしまって、弾きにくいったらありゃしない。がっがりして即取り外し。 しかし、数日してからふと思い直し、もう一度装着して今度はゼロから音作りをやり直したら 今度は反対の意味で「なんじゃあこりゃあ!」。 要するに、これを取り付けるとデフォルトとは格上のまったく別のアンプになります。 そう考えるとエリックさんやロベンさんのモデルの値段も「法外」とはいえないかもしれません。 音の方向性さえ間違えなければ練習用アンプ程度の値段でライブに使用できるアンプがもう一台手に入るのですから。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
失平 さんのプロフィール
レビュー投稿数:45件
住所:神奈川県
Pure Vintage 57 Stratocaster Pickup Set
価格:¥23,000(税込) Price:23,000 yen(incl. tax)
パッケージを開けてみると3つのピックアップにポジションを指定する目印はなく、すべて手書きで「57」と書いてあるだけ。
もしやと思ってそれぞれの抵抗を調べたら、どれもほとんど5.9kΩ前後でしかも極性もすべて一緒。
つまりは箱の中には同じものが3つ入れられているだけでした。
ここ最近のセットものはポジションで抵抗値が違い、なおかつミドルが逆磁でハムキャンセルできるのが主流ですので、
これはメーカーの手違いではないかと思いましたが、よく考えてみれば昔はこれが当たり前だったと思い直し、
ひとまず取り付けてみることにしました。
同じ仕様の3つのピックアップですが、音を拾う場所が違うのでそれぞれの音の違いがはっきり出ます。
特にリアは耳に痛い程のトレブル感はなく、適度に膨らみのある、とても気持ちの良い音です。
普段はリア単体で使うことのないワタシですが、これなら使ってみようかなと思えるくらいです。
2つの組み合わせのハーフトーンもノイスこそ減りませんが、その分だけエッジの効いた音でこれもまた味を感じさせます。
そして取り付けてほぼひと月。3つのピックアップをなるべく均等に弾き込んで20時間以上は経ったと思います。
まずまずのエイジングができたと思われる段階でのさらなる感想ですが、やはりいいピックアップですね、これは。
現代風の味付けされた音ではなく、ブルースやジャズ、ソウルなどに向く、いわゆる「いなたい音」ですので
エフェクターであれこれと音を加工されるスタイルの方よりも、生音で一音一音を大事に弾かれるスタイルの方には
最適だと思います。
これからもっと時間をかけて弾き込むことによって、さらにさらに音も育ってくると思われますが、
まさに「57」の名前を冠するにふさわしい子であると言えるでしょう。