ここから本文です

さうんどはうしゅ

ZOOM / B1FOUR

ZOOM / B1FOUR

  • ZOOM / B1FOUR画像1
  • ZOOM / B1FOUR画像2
  • ZOOM / B1FOUR画像3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This popular bass multi-effects pedal is packed with groundbreaking features, including over 70 effects and amp models, plus a drum machine and looper! Its compact design fits easily in the side pocket of your gig bag, yet it's packed with endless possibilities.

recommended item

  • FENDER / 023-4538-000

    FENDER / 023-4538-000

    ¥25,080(incl. tax)

    A revolutionary bass multi-effects pedal from FENDER, the royal brand of electric bass, with independent switchable compressor, 3-band EQ, and overdrive! In addition, a compressor and overdrive switch is included. It is possible to create a wide range of sounds.


■Electric Bass
■TRBX Series
■Color: Dark Red Burst
■Body: Alder/Flame Maple
■Neck: 5-Piece Maple + Mahogany
■Scale: Long Scale
■Fingerboard: Rosewood, 24 Frets
■Pickups: 2 x Alnico V
■Controls: Treble, Middle, Bass, Master Volume, Balancer, Active/Passive Switch, Battery Alert LED (Rear)
■Hardware: Black Nickel (Die-Cast)
■Gig Bag Included
*Batteries sold separately

In-stock items are available for trial play at our showrooms.
For more information, please see below.
About Trial Plays in Showrooms

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews21

2025/01/22

11111乗り換えました

投稿者名Reviewed bygotrixjp 【広島県】

MS60Bからの乗り換えです。
パッチもそのまま使えるようなものが多く、より実戦的になったような気がします。
筐体はプラスチックなので強度はないかもしれませんが、この軽さは持ち歩く機材の多い私にとっては大変ありがたい。
ボタンで5つのエフェクターがすぐに選択できるのも良いです
フットペダルでエフェクターを選択してON/OFFができるようになりましたが、初期表示で選択しているエフェクタがわからないのでこれはちょっと不便。
一括でのON/OFFはチューナーモードをBYPASSにすればできるようですが、私はMUTE派なのでこの機能はお蔵入り。
この価格でルーパーまでついてくる。コスパ高い製品と思います。
SCU-40にQ8N-4Kと一緒に楽々入ります。
またOUTPUTにHEADPHONEが接続できるので、ホテルでのセコ練にも使えます。これまでHPA-1を持ち歩いていましたがその必要もなくなりました。

レビューIDReview ID:156120

2024/11/30

11111MS-60Bよりこれ!

投稿者名Reviewed byげん 【大阪府】

同社製品のMS-60Bを長年使ってましたが、僕の使い方だといくつか不満点がありました。まずはそのお話をしましょうか。
①たとえばiPhone のように直感的に使えない。同じボタンやツマミにいくつも役割があったりとにかくややこしい。何がどうなってんのか頭がグチャグチャに。だんだんイライラ。コンセントから引きちぎって、本体を窓から放り投げかけたこと何度か。
②悪戦苦闘して、なんとかいくつかパッチを作って、やっと演奏。さあ曲によってパッチを切り替えようとしたら、足で切り替えができない!いちいちかがんで、ツマミを回したりなんやかんやして、別のパッチを呼び出さなあかんのかい!ステージでうんこ座りして、汗かいて、首ひねりながら、機材の設定に難儀してる姿。これ超ブサイク。
③パッチに選べるエフェクターが4つ。あと1個でええ!あと1個入れたい!と思ったことも何度か。
とまあこんな具合で、MS-60Bの時代は音うんぬんより、そもそも道具としての操作性の具合悪さに四苦八苦しておりました。
ところが、足元をこのB1Fourに切り替えて、これらの不満たちをほぼ解消できてしまいました。
同じメーカーの製品とは思えない分かりやすさと使いやすさ!
しかもこっちの方が安いって、おい!
あとは大切な音に関してですよ。
これが僕みたいなど素人には、なーんの問題もございません。
これでも「デジタル臭い」だの「練習では使えても実践は無理だね」だのとおっしゃる方々もいらっしゃるでしょう。土の中に埋もれたトリュフを、何キロも向こうから嗅ぎ分けて掘り当てるブタさんの嗅覚のごとき超絶な聴覚を持っていらっしゃるプロレベルの方々ならそうおっしゃるのかもしれませんね。
でもね、これは1万円以下の機材ですよ?
何十万円もするアンプや高額機材に求めるお話を、こんなど素人用の安いオモチャに求められるのがお門違いというもの。
というわけで、ど素人ベーシストの僕の結論を言いますね。
このB1Fourは、操作性、音、ともにコスパ最強です!
ライブ現場でもガンガン使えます!
僕は昭和、平成、令和の日本歌謡、ビートルズ、モータウン、ポップス、ハードロックまで、ほとんどこれで作ったいくつかのパッチを使い分けてライブ演奏しております。

レビューIDReview ID:154733

2023/10/22

11111昔から506ⅡBASSを持ってたのですが

投稿者名Reviewed by還暦 【滋賀県】

どうしてもギターマルチの様にAUX INが付いていて手軽にiPhoneを繋いで練習する環境が欲しくて買いました。
めちゃくちゃ楽しいです。
特にコンプ。実機のdbx160xを長年使って来たのですが、多分これを模倣したのか(と思われる)160が実機を大げさにした様で楽しいです。「手軽に練習」には贅沢過ぎる様な音だと思います。
しかもこんなのが1万円でお釣りが来るなんて・・・。
素晴らしすぎるー!

レビューIDReview ID:144161

2023/10/20

11111 

投稿者名Reviewed byあばあばやばやば 【神奈川県】

 

レビューIDReview ID:144125

2023/08/13

11111コスパ高いです

投稿者名Reviewed byえんがわ 【山口県】

1ヶ月前ほどに購入しました。
私は昔ギターを少しやっていて現在はベース初心者です。
ギターをやっていた頃はコンパクトやマルチ色々買って遊んでいましたが、ZOOMが割りとコスパいいよな、という記憶が残っており購入に至った次第です。
結論から言いますと、やはりコスパ高いなあと思いました。
メインの目的は自宅練習用ですが適当にプリセットで弾いても楽しく遊べます。
他の方もレビューで書いていましたが、Darkglassのプリアンプとアンペグのアンプのモデルが特に好みでした。
一方サンズのモデルはこんなもんなの?って思っちゃいましたが、初心者故でしょう。
また、ルーパーやリズムマシーン機能で練習が捗ります。
欲を言うとオーディオインターフェースとしての機能も欲しかったのですが、この価格なら仕方ないかと納得できました。

レビューIDReview ID:142363

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ZOOM
B1FOUR

Item ID:263218

12,264 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

122Pt(1%)Detail

  • 122Pts

    通常ポイント

  • 122Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:21

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok