ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ANTELOPE AUDIO / Zen Q Synergy Core USB Audio Interface

ANTELOPE AUDIO / Zen Q Synergy Core USB Audio Interface

  • ANTELOPE AUDIO / Zen Q Synergy Core USB Audio Interface 画像1
  • ANTELOPE AUDIO / Zen Q Synergy Core USB Audio Interface 画像2
  • ANTELOPE AUDIO / Zen Q Synergy Core USB Audio Interface 画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
Desktop USB-C bus-powered audio interface with Synergy Core effects and expandable I/O ports. Comes with a 3-year Soundhouse warranty!

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews6

2024/05/23

1111音質の違いが凄まじい

投稿者名Reviewed bynonnon 【神奈川県】

 今まで入門クラスのものを使っていたので、音質の向上感が凄いですね。録音の音質はもちろんリバーブの聴こえ方が段違いで、とんでもなくモニターのしやすくなりました。セッティングもAntelope Launcherからすぐ出来るし、問題ないと思います。
 
 ただ、付属したFXプラグインをDAW上で使うには別購入でafx2dawを購入しないと使えないというところは注意です。
ただ、アカウント登録の際にこちらのURL
[https://en.antelopeaudio.com/sign-up?ref=EFQZPYHG]
または、Referral Codeというところにに
EFQZPYHG
と打ち込んでいただくと友達紹介クーポン200ドル分がもらえます。ただ、afx2dawとAuto-tuneには使えないみたいです。アカウントを作成した後90日以内に新品なAntelope Audioの商品をアクティベートしなければならないみたいですが。
また、FXをafx2dawで使う際にはiLockでアクティベートが必要でそこはよくあるプラグインと同じシステムで少し、手間はかかります。
まぁ、それを引き換えてもDSPチップがZen GOに比べて一つ増えて、二基搭載されているので内部DSPでAntelope FXを快適に使用できるし、音質もいいしで大満足です。
ただ、大事なのはAntelopeの日本語ページはあてにならないので英語などの言語で情報は見ましょう。カスタマーサポートも英語のところから送らないとすぐ回答は来ません。ただ、海外のカスターマーの対応は普通に親切なので、面倒だけど英語でやり取りしましょう。
追記:ある程度使って見ましたが、若干コントロールパネルは安定していない印象ありますね。特にafx2dawを使う時は挙動が危なっかしい印象あります。そこが気になるか気にならないか次第なところですかね。ただコンプレッサーなどのクオリティは結構高いと思います。
終了時に一回プロジェクトを保存したあとafx2dawをバイパスしたり、エフェクトをごとレンダリングしたりしないと、プロジェクト立ち上げが不安定になるところはいまいちですね。プラグインマネージャーを再スキャンなどすれば治るらしいですが、面倒だし、afx2dawは人によっては使いたくないかも。

レビューIDReview ID:149119

2024/04/24

11111コスパ高すぎ

投稿者名Reviewed byもちもち 【埼玉県】

インターフェースでここまで音の見え方が変わるなんて驚きです。
以前も10万超えの某製品を使っていましたが、こちらの商品はローエンドの見え方、リバーブ等の余韻まで全て見渡せます。
最初は他の方のレビューが大袈裟なんだろうと思っていましたが、買ってこの凄さに驚愕しています。
そして、登録時にこちらのリンクから登録して頂くと200ドルクーポンが貰えます。是非ご活用下さい。
【https://en.antelopeaudio.com/sign-up?ref=UG7Y6KN4】

レビューIDReview ID:148961

2024/01/17

1111高音質でコンパクト

投稿者名Reviewed bykazu 【千葉県】

サウンドハウスにて購入。
Zen Goを検討していましたが、2台のアンプシュミを1台のモニタースピーカーへ出力するため、アナログ入力が4つあるZen Q USBを選択。
製品のアクティべートやドライバの導入はYoutube公式チャンネルのZen Goの開封セットアップ動画を参考にして思っていたよりもスムーズに進みましたが、動画がZen Go向けだからなのかZen Qのセットアップ画面はもっとシンプルな印象でした。
以前はUR-RT2を使用してましたが、音質はZen Qの方がクリアです。
なお、UR-RT2はドライバの導入さえ済めばケーブルをさしてスグに使えましたが、Zen Qは使用方法を理解するまで少し時間が掛かりました。
電源スイッチがないので使用しない時はスリープにするのですが、スリープを解除しても音が出ない事が何度かあり、USBケーブルの抜き差しで対応する事がありました(ドライバもしくはファームウェアのバージョンアップに期待…)
また、ミキサーアプリは慣れれば本体で操作するより使い勝手が良いのですが、基本ランチャーアプリを起動し、その画面から起動する必要があるので2度手間となります。
最後に、同社のサポートに対する批判を良く目にしますが、サポート言語(英語)を選択し(レビュー時点では日本語サポートが休止中)日本語で問い合わせを行った際、その日の内に返事が返ってきました(返信は英語)
タイミングや運が良かったのかも知れませんが、返信内容は丁寧で印象も悪くはありませんでした。
追記
2か月ほど使用しての感想です。
入出力の多さ・音質・デザイン等は今でも非常に良いと感じています。
ですが、スタンバイモードから復帰後に音が出なくなったり、スタンバイモードに入れなくなったりと(共にUSBケーブルの抜き差しで対応)不安定な挙動があります。
電源スイッチがないため、使用しないときはスタンバイモード(液晶は黒くなるが消灯はしない)にしますが、そのスタンバイモード関連の不具合が目立ちます。
なお、接続は本機Type-c~PCのType-c接続。
どちらもファームウェアで対応できると思うので、メーカーには早急な対応を望みます。
非常に高機能なオーディオインターフェイスなだけに残念です。
上記により♪を一つ下げました。

レビューIDReview ID:144638

2023/11/24

11111音楽再生と93リアルタイムFX導入までのレビュー

投稿者名Reviewed byHiro-Trading 【青森県】

以前にプチ炎上して、Antelopeの情報が少ないのでレビューします。現在WINDWS10,AMD Ryzen 9 3950X で使用。Steinberg UR242からの乗り換えです。音は楽器の粒立ちが良く、立体的なすっきりした抜けの良い音になりました。ギターのパワーコードの低音に迫力が付きましたし、ボーカルの短いリバーブも聞こえたり、細かい音も聞こえるようになりました。とても良い音です。ドライバー等のインストールに関して言えば、慣れている人なら、そんなに面倒ではないと思います。Antelopeのサイトでアカウント作ってAntelope Launcherと言うソフトウエアー上で完結します。最後にWINDOWSはOSのサウンドコントロールパネルの設定があるので、説明書を見る事をおすすめします。自分はすぐに終わりました。そして特典の無料ののエフェクトを入れようとしたら、ここからが時間が掛かりました。このエフェクトはDSPとFPGA上で作動するエフェクトでAFX2DAWと言うプラグインを介して作動します。プラグインフォルダーにエフェクトのファイルを全て入れて読み込むタイプではありません。そしてiLok(CloudでOK)もいるのでiLokアカウントを作ってAntelopeのサイトの私のメンバーシップのタブで紐付け作業が必要になります。そしてiLokに認識させる方法はDawを立ち上げAFX2DAWを読み込んだ時にiLokのオーサライズ画面になり、そこでできます。iLok License Managerで事前にコードを読ませて認証させることが出来ない仕様です。エフェクトプラグインとAFX2DAWはAntelope Launcherでインストールできますが、自分は順番が悪かったのかAFX2DAWをStudio Oneで立ち上げる事が出来ませんでした。サポート(英語)に翻訳して投げた所、すぐに回答が来て指示通りに入れ直したら無事使えました。プチ炎上から時間が経っているのでだいぶ改善されており、今の所不安はありません。これから色々試してみたいと思います。

レビューIDReview ID:144950

2022/08/09

1111DAWにアサイン出来ない

投稿者名Reviewed byきん 【埼玉県】

iMac2014でThunderboltバージョンが認識されないらしいのでUSBバージョンを4月に購入しました。ドライバなどのインストールは無事完了し、antelopeのミキサーでアナログ4chとも音声入出力とも問題なし。オマケのbitwigをインストールしルーティングしたところ1.2chしかアサインされず。bitwigの設定かと思い試しにstudio one primeをインストールしてみたがやはり3.4chは認識されず。antelopeのHPやら色々調べて試せる事は試したがダメ。MacのElektrosferaという機能拡張を許可するメッセージが出てこないところが怪しくはありますが、多忙のため未だ解決に至らず高音質アナログ2chiマイクプリのインターフェイスとして大活躍してます。楽器やマイクを繋ぎ換える手間を省くためにGOじゃなくてQを買ったんですけどね。。。

レビューIDReview ID:132083

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ANTELOPE AUDIO
Zen Q Synergy Core USB Audio Interface

Item ID:304974

121,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

6,050Pt(5%)Detail

  • 1,210Pts

    通常ポイント

  • 4,840Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 6,050Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok