ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control / STRAWBERRY RED OVERDRIVE 4K

  • メーカーサイトManufacturer Site

Variations

▼ もっと見る

One Control's signature pedal, the Strawberry Red Over Drive, has been updated to a more versatile 4-knob style. It has elements of rich overtones and powerful bass that are common to high-quality guitar amps, and is highly responsive to even the most subtle playing.
■Guitar effector ■Overdrive ■An advanced version of One Control's standard overdrive Strawberry Red Over Drive. A LOW knob has been added to adjust the low end, making it a 4-knob model. ■Japonism Edition A limited-time production model designed with an ukiyo-e painting. ■Controls: Volume, Drive, Treble, Low ■BJF Design The idea behind the STRAWBERRY RED OVERDRIVE 4K was to be able to go from low gain to medium gain overdrive, distortion, and push distorted amps and other distortion pedals even further with any amp and speaker combination and any pickup. The sound of the SROD4K is different from any overdrive I've heard on the market so far. It's a muscular overdrive, but at the same time it can also produce an old sound, making it truly versatile. The SROD4K's EQ options have been limited to the range actually used in live performances and recording, and extreme settings have been deliberately eliminated, allowing it to respond to a variety of situations in more detail. The SROD4K is miniature in size, so it can fit in your carry-on luggage on an airplane, for example. You can easily carry it anywhere, so you'll always be able to use the best tone. -Bjorn Juhl ■Power supply: 9V battery or DC9V centre negative adapter (sold separately) ■Dimensions: W39 x D100 x H31mm (excluding protrusions) W47 x D100 x H48mm (including protrusions) ■Weight: Approximately 160g (200g with battery inserted) *When ON, moving the DRIVE may produce a rustling noise, but this is due to the circuit specifications.

関連商品

スタッフレビュー

OneControlの名作オーバードライブ「Strawberry Overdrive」を4ノブ仕様にアップデートしたペダルです。従来品では筐体のサイドについていたLowのトリムポッドが、4Kでは正面のノブに変更され、操作性が格段に上がっています。DRIVEを下げてブースターとして使うのもあり、逆にDRIVEをあげてオーバードライブとして使うのももちろんあり、さらにDRIVEをあげるとディストーションのような激しい歪みまでカバーできる優れもの。どんな場面でも活躍できる万能なエフェクターです!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews3
5
3件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2023/11/09

11111コレは参った。確かにすごく良いです。

投稿者名Reviewed byつちのこ 【岐阜県】

One Contorolはスイッチャーやチューナー、ジャンクションボックス等たくさん持っているけど、エフェクターは何故か縁がなく持ってなくて、BOSSのOD-3を売った代わりに万能オーバードライブが欲しくて買ってみました。音出しして結構ビックリするくらい音が良いですね。ゲイン7時だとボリューム全開でユニティー、そこから10時までぐらいはクランチでボリュームと調整すればブースターとしても優秀で、ゲイン8時でサスティーンだけ伸ばして音量も挙げられる感じです。10時から3時までぐらいはオーバードライブ。3時以降は少しディストーションしてきて、多少ピーキーになるけどTrebleとLowでコントロールできる感じ。ほぼクリーンからOD-3と同じくらいまでの歪みをカバーできます。かなり歪むので完全色無しトランスペアレントということは無いけど、フェンダーとマーシャルの中間みたいな歪みで本当に何にも特徴はない歪みですがストラトのフロントの潰れ具合とか本当に気持ちよくて、かなりアンプライクなんです。どのアンプに繋いでもLowで低音を足し引きして音の厚みを変えられるから、真空管アンプに繋いでもOD-3と違ってくどくなくできるし、トランジスタでも厚みを出せてJC対策にもなる。Trebleの効きも素直。ハム用にSCも有りますが、僕のSGは結構ローパワーでトレブリーなのでこれでむしろちょうど良かったです。ハイパワー載せてる人はSCを見る感じかと。18Vでも動かすと、印象はそのままながらレンジが広がり、OD特有のコモリ感が結構消えよりアンプライクになります。JCだと有効かも。確かに面白みのある音ではないけど、もう無個性という個性で完成度がそれを気にさせない感じです。本当に学生さんの若いギタリストはコレあればメタル以外はカバーできるので最初にコレ買った方が良いですが、4ノブとケース高級化で少し高くなってるので、メーカーさんに公式HPで学割購入プランとか準備してあげて欲しい!って思うくらいに良い出来です。参りました。ミニサイズにノブ4つで密集して少し回しにくい以外欠点が見つけられないです。

レビューIDReview ID:143781

2023/11/08

11111新ヴァージョンはパーフェクト。最初のペダルの候補に。

投稿者名Reviewed byかとさん 【愛知県】

旧バージョンのトリムが好きになれず、音は良いけど購入はずっーと踏みとどまっておりました。
しかし、新ヴァーションになりノブに変更されて、その上ものすごいカッコ良くもなっていたので迷わず購入いたしました。
 
結果を先に述べますと、派手さはないですが超便利で音が良いエフェクターです。
初心者の方にお勧めするならこれだと感じました。
こんなもんかなと軽くいじればどストライクは出せなかったとしてもストライクゾーンには入ってる音が出る。
そしてクランチから激しめのオーバードライブ、軽いディストーションっぽい音も作れるので、ポップスから昔のハードロックぐらいなら使える守備範囲の広さ。
別の歪の前段においても後段は結構カッコよくなる。
その上、値段が高額でない。
 
初心者は少しだけBOSSの価格帯にプラスしてこちら買った方がハズレもないし、新しいの買う事になってもブースターとしても潰しは十分に効くのでお勧めの一つです。
 
いやーOne Control感動しましたね。
最近は機材少なめで行きたい時は、
 
このペダル
スモールサイズのアナログディレイ
チューブスクリーマー系ブースター
 
だけ入れてスタジオ練習に行ってます。
小さいのでギターのバッグに余裕で入れれてます。
One Controlのチューブスクリーマー系も評判良さげなのでブースターとして考えてみたくなってます。

レビューIDReview ID:123999

2021/10/22

11111LOWのツマミ待ってました

投稿者名Reviewed bymomohona 【千葉県】

初代SRODのLowトリムのネジ山を潰してしまい、トリム交換修理に出そうかどうしようか迷っていたところ、本製品が出た事を知りました。迷う事なく注文した次第です。
公式の説明通りSRODのサウンドは当然全方位でカバー。更にLowの可変域が増えた分、更なる音作りの幅の広がりを感じています。
個人的にはSRODの最大の売りはLowだと思っていて、初代はなぜ扱いにくい、ネジ山の潰れやすいwトリム方式なんだ!と、唯一の不満点がそれでしたw
元々TREBLEもLowも多くのエフェクターのCUT/BOOSTとは異なった、周波数帯域の調整を効かす感じですのでツマミになったことによりスイートスポットを見つけやすくなりました。
相変わらずのボリューム追従性の良さ、タッチ、ニュアンスでまくりです。
ストラト&SROD4K 1個だけでクリーンもリードもギターのボリュームで何とかなります。
初代SROD+SROD 4Kも試してみようかな?

レビューIDReview ID:123403

One Control
STRAWBERRY RED OVERDRIVE 4K

Item ID:298973

15,730 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

157Pt(1%)Detail

  • 157Pts

    通常ポイント

  • 157Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok